iOS オールスターズ 2 で Swift らしさをたっぷり語ってきました。 とにかく楽しい理想的な空間で、たくさんの嬉しさが得られる会だったように思います。
天に運を任せるように。 WWDC16 をきっかけにして、初めての海外 San Francisco の地を訪れてきました。
Swift でインデックスを扱うときに思い浮かぶ indices, startIndex/endIndex, enumerate 周りの特徴や使い分け方とかにいろいろ思いを馳せてみました。
そんな中、利用させて頂いている仮想サーバー ConoHa に ConoHa API なる Web API があることを知りました。 ドキュメントを読む限り、請求データの取得とか、VM の操作とか、いろいろできるらしくて面白そう。これは ConoHa API を学んでみるにも、気になっていた Himotoki を学んでみるにも、良い機会そうに思えてきました。 そんな気持ちを後押しするもうひとつに、@_ishkawaさん の APIKit というライブラリがありました。 このライブラリは、単純ながらも何かと手間がかかりがちな Web API へのアクセス周りをシンプルかつ的確に記述できるライブラリです。しかもこちらも「型安全」を特徴にしていて、さらには Himotoki と相性が良いとのことで、Himotoki に興味を惹かれるにつられて、興味が湧いていたのでした。 せっかくなので、ConoH
2015-03-07 に、横浜馬車道のI.S.O 横浜 でyidev 第18回勉強会を開催しました。 自分が主催を引き継いでから、今回が 3 回目の開催です。 ようやく勝手が分かり始めてきたのか、準備まわりは相変わらず何かと手間取りますけど、始まってしまいさえすれば、いくらか気分に余裕を持って進められるようになってきたようにも思えます。 今回は集ってくれた活気と好奇心に溢れるみんなに恵まれ、かつてないほどの朗らかな賑わいの中で、この上なく楽しい会になりました。 発表者も参加者も今回はいつにも増してかなりなハイレベル揃い、これほどの高度な話題で和気藹々と団欒できるなんて素晴らしいことですね。自分だけでは到底創り出せない時間を体験させてもらえて幸福でした。 yidev 第18回勉強会 : ATND 開催視点での振り返り さて、今回もまずは開催の視点から会を振り返ってみます。 時間不足 前回の開
2014-09-27 に、横浜馬車道のI.S.O 横浜 でyidev 第16回勉強会を開催しました。 yidev 第16回勉強会 : ATND これまでは@cocoponさん が主催を務めていましたが、今回から自分が引き継がせて頂けることになりまして、今回がその第1回目ということになります。 そこで今回は自己紹介として、簡単ながら勉強会の紹介も兼ねて、次のスライドを作ってオープニングで使わせて頂きました。 ちなみに@cocoponさん はyidev の2代目の主催者になります。初代主催者は@takayamaさん で、このお二方によって、今この瞬間までのyidev が大切に築き上げられてきました。 好きな言葉 今回の勉強会を準備するにあたり、これまでのyidev のこれまでを振り返ってみていたのですけど、そんな中でとても心に留まる言葉を見つけました。 講習会じゃないからね :D この言葉は横
iOS アプリでビルドの度に Build 番号を更新する方法と言えば、PlistBuddy コマンドを使ってプロジェクト内の Info.plist を書き換える方法が一般的に知られています。 その方法については iPhone アプリのビルド番号を自動的に更新する や「」の "12.4.1 ビルド番号を自動で増加させるスクリプトを登録する" の中で触れているので、実装の雰囲気についてはそちらをご覧ください。 ツイッターから届いてきた課題 自分は PlistBuddy を知って以来、ずっとそれだけを使ってきたのですが、先日にふとツイッターから、興味深い情報が舞い込んできました。 agvtoolとBuild Settings/Versioningのお話の発表資料をここにアップします(まだアップロード中) #potatotips https://t.co/0ZzUtWh8Fk — 所 友太 (@t
Xcode 5 徹底解説 for iOS/OS XではXcodeという道具の使い方に焦点を絞って、Xcode に用意されている豊富な機能を徹底的に解説しています。 書籍目次 書籍索引 入門から実用機能までの全体を網羅できるように努力したので、初めて Xcode に触れる人も、それなりに Xcode で制作経験を踏んだ人も、幅広く活用できる書籍になっているはずです。 もし書店で見かけましたら、ぜひ手に取ってぱらぱらめくってみてください。
iPhone や iPad でデバイス回転時に UI のレイアウトを調整するプログラムを作成していたときのことでした。 キーボードを表示した際に、キーボードが邪魔をしないように入力フィールドの位置を移動させておいて、キーボードを隠した際に元に戻すというプログラムを組んでいたのですけど、デバイスを回転した際に、それを上手く制御できないことがありました。 キーボードの表示非表示を切り替えた際には、通知センター (NSNotificationCenter) から UIKeyboardWillShowNotification, UIKeyboardDidShowNotification, UIKeyboardHideShowNotification, UIKeyboardDidHideNotification を受け取ることが出来ますけど、この通知はデバイスを回転して、ユーザーインターフェイスが回
Base64 は、メールなどの MIME ドキュメントで、バイナリデータなど、8 ビットデータを含む文書を、ASCII 文字列 (7 ビット) に変換するための仕組みのひとつです。 今回は、データを Base64 にエンコードする方法を調べてみました。 なるべく正しいことを書くつもりですが、この道に詳しいわけではないので間違っている可能性もあります。ので、他で解説されている内容の補足程度にでもご利用ください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く