タグ

2009年10月18日のブックマーク (21件)

  • Web サイトの本文抽出を PHP で行う | ソフトウェア開発の株式会社システムフレンド

    こんにちは高橋です。ひさびさです。ぺちぺで検索エンジンや類似文書の提示エンジンなどを作成していたのですが、普通の文書ではなくサイト等の場合、タグやヘッダ情報、サイドバーリンクなどを対象に含めると精度がめちゃくちゃになるので、それを改善するために文抽出プログラムを週末に実装しました。まだ一応動く程度です(いろいろと怪しいところがあるので、ごめんなさい)。 http://hakaselab.sakura.ne.jp/make/extractcontent/extractcontent.phps 下記のように利用します。 <?php require('./extractcontent.php'); list($body, $title) = extractcontent_analy(file_get_contents('http://www.example.com')); echo $titl

  • WordPress.orgのプラグインディレクトリに自作プラグインを登録する方法(Windowsユーザー向け、TortoiseSVN使用) | WordPressで企業ウェブサイト作成・商用ホームページ制作 WordPress Go Go

    WordPressのプラグインを作成したら、ぜひ登録してみたいのがWordPress.orgのプラグインディレクトリだ。WordPress.orgのプラグインディレクトリは、ユーザーが作成したWordPressの機能を拡張するプラグインをホスティングして公開してくれるオフィシャルのディレクトリだ。このプラグインディレクトリに登録することで多くの人の目に留まることはもちろん、ダウンロード回数を記録してくれたり、コメントを残せたり、評価付けされたりするので、プラグインを自作したなら登録しないともったいない。この記事では、自作のプラグインをWordPress.orgのプラグインディレクトリに登録する方法を順を追って説明していきたいと思う。 プラグインディレクトリの規則 まず、WordPressのプラグインディレクトリには若干の制限がある。Plugin DirectoryのDeveloper Ce

    WordPress.orgのプラグインディレクトリに自作プラグインを登録する方法(Windowsユーザー向け、TortoiseSVN使用) | WordPressで企業ウェブサイト作成・商用ホームページ制作 WordPress Go Go
  • 無秩序なバージョン番号 | OSDN Magazine

    フリーソフトウェア・アプリケーションやディストリビューションをいくつか試用してみて気づくのは、バージョン番号にほとんど意味がないことだ。昨今のバージョン番号を見ても、そのアプリケーションがどの開発段階にあるのか見えてこない。わかるのは、せいぜい、ビルドの前後関係ぐらいで、バージョン番号はビルドを区別するための単なるラベルに成り下がっている。バージョン番号が適切であれば、そのビルドの進捗状態がわかるはずなのに、これは何ともひどい状況だ。 しかし、複数の番号体系が使われていることが問題なのではない。種々の方式があることさえ知っていれば、GNOMEの奇数番号リリースが開発ビルドであり偶数が公式リリースであることを調べるのは造作ないことだからだ。また、KOffice 1.9.95-4をKOffice 1.0の後続バージョンかと一瞬誤解することはあっても、すぐにバージョン2.0の初期ビルドであること

    無秩序なバージョン番号 | OSDN Magazine
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • PHP と Web アプリケーションのセキュリティについてのメモ

    このページについての説明・注意など PHP は、Apache モジュールや、CGI、コマンドラインとして使用できるスクリプト言語です。このページでは、主に PHP における、Web アプリケーションのセキュリティ問題についてまとめています。 Web アプリケーションのセキュリティ問題としては、以下の問題についてよく取り挙げられていると思いますが、これらのセキュリティ問題について調べたことや、これら以外でも、PHP に関連しているセキュリティ問題について知っていることについてメモしておきます。 クロスサイトスクリプティング SQL インジェクション パス・トラバーサル(ディレクトリ・トラバーサル) セッションハイジャック コマンドインジェクション また、PHP マニュアル : セキュリティや、PHP Security Guide (PHP Security Consortium) には、PH

  • 未経験30歳で就職する場合のチェックポイント - 『ビジネス本マニアックス』 働くひとのためのスキルアップ用ビジネス本紹介

    このところ、自分の経験の話を書いていますが、 大学5浪、30歳で就職活動したときのこと(2) 大学5浪、30歳で就職活動したときのこと(1) こういうのを書いていて、未経験30歳で就職する場合にはどうするか?、という話でもう少しポイント化した話を書いてみます。 私は、まあ就職に苦労したり、今では採用する側もやったりして、なんとなく分かってきたことがあります。 採用側には応募者がどのくらいまで伸びるかなんてあまり分からない、ということ。 「どこまで伸びるか分かる」なんて言う人がいますけど、それは神様クラスか、自分の程度を知らないかのどちらかですよ。まあ、そりゃ、なんとなくは分かるけど、化けるヤツは分からないですよ。 つまり、未経験で30歳とか年齢をっていたりすると、応募する側としては「オレは就職したら伸びる」とか思っていても、採用側には良く分からないわけです。伝えようがないんです。 じゃあ

    未経験30歳で就職する場合のチェックポイント - 『ビジネス本マニアックス』 働くひとのためのスキルアップ用ビジネス本紹介
  • 「RESTful MVC」なアーキテクチャの話

    最近、増井君と私でアーキテクチャの話をすることが多いのだが、そんなディスカッションの中で気に入っているのは左の図のようなアーキテクチャ。 もちろん、核となるのはビジネスロジックを含んだModelの部分。そこをしっかりと実装し、内部構造を隠す粒度の荒いインターフェイスを定義し、外から何をされてもデータの整合性が壊れない様にすることは何よりも大切。 そして、そのModel層へのインターフェイスを特定の言語に依存したクラスやAPIではなく、HTTP上でJSON(XMLでもかまわない)をやりとりするだけの RESTfulなWeb Serviceにすることがミソ。こうすることによりにより、どんなに締め切りに負われようが、誰がControllerを実装しようが「ずるができない」ように作っておく(ずる=来使うべき外部インターフェイスだけでなく、Model内部に直接アクセスして依存関係を作ってしまう事)

    「RESTful MVC」なアーキテクチャの話
  • 連載:アプリケーション・アーキテクチャ・ガイド2.0解説 第5回 典型的なアプリケーションのパターン(前編) − @IT

    ●キャッシュ化 データや出力をキャッシュしておくことで、データの検索を高速にしたり、ネットワーク越しの通信のオーバーヘッドをなくしたりして、不必要な処理を排除することができる。ただし、不適切なキャッシュは逆にパフォーマンスに悪影響を与えるため注意が必要である。 注意点: よく変更されるデータはキャッシュしない。 データをキャッシュするときは、すぐ利用できる形式でキャッシュしておく。 比較的静的なページでは、出力そのものをキャッシュする。 ネットワーク接続などの共有リソースはキャッシュではなくプールする。すなわち、使い終わったら速やかに返却して再利用する。 もし更新データをWebサーバでキャッシュするのであれば、Webサーバがステートレスにならない。そのため、Webファーム構成をとる場合には同じクライアントからの要求を単一サーバに振り分ける(サーバ・アフィニティ)必要が出てくる。 関連するパ

  • はてなダイアリーの記事編集画面に「校正する」ボタンを追加するgreasemonkey - Koonies/こりゃいいな!

    (2009.10.18)最新版アップしました → GMailと各種ブログ編集画面に[校正する]ボタンを追加するグリモン - Koonies/こりゃいいな! はてなダイアリーの記事編集画面(詳細編集モード)に「校正する」ボタンを追加するグリースモンキーのスクリプトです。これをインストールすれば「確認する」ボタンの隣に新たなボタンが追加されます。 このボタンを押すとLoading...で書きかけのエントリーが校正できます。 この日語文章校正ツールは1年以上前から公開されているWebサービスですが、昨日初めて知りました。こんな便利なものがあったのか、とその感動の勢いで作ってみました。 ちなみにボタンを押した後に飛ぶ画面はこんな感じです。 日語って難しい。 はてなダイアリー版:http://userscripts.org/scripts/show/59963 FC2 BLOG版:http://

    はてなダイアリーの記事編集画面に「校正する」ボタンを追加するgreasemonkey - Koonies/こりゃいいな!
  • Web ブラウザに表示されている画面を直接編集する方法

    これはすごい。Web ブラウザのアドレスバーに以下を入力し Enter すると、 今表示されている内容を直接編集できる。Firefox 3.0.14 と IE8 で出来 ることを確認した。 javascript:document.body.contentEditable='true'; document.designMode='on'; void 0 WEBブラウザーに表示されている画面を直接編集する方法 - sanonosa システム管理コラム集 追記(2009-10-04): 戻す方法はないものかなあ。‘false’ と ‘off’ では出来なかった。 追記(2009-10-17): 「戻す方法」というのは、「編集モードから閲覧モードに戻す方法」のこ とです。端折った書き方ですみませんでした。もう少し楽な方法が見つかっ たので、以下に追記します。 IE では、以下を入力し Enter

    Web ブラウザに表示されている画面を直接編集する方法
  • トップページ - Nico Nico Programming

    ニコニコプログラミング † ニコニコ動画でアップロードしている「プログラミングを実況解説」のサポートページです。 なにかコメントなどありましたら、ぜひTwitter宛にご連絡ください。アカウントはtkihiraです。 ↑

  • Livedoor Readerに「ここまで読んだ」機能を付加するGreasemonkeyスクリプト - ろ日記

    Livedoor Readerで使えるGreasemonkeyスクリプトを作りました。 LDR Bookmarkのインストールはこちらから↓ http://userscripts.org/scripts/source/59942.user.js 概要 Livedoor Readerでフィードごとに「ここまで読んだ」を記憶しておくことができる。 主な用途 未読件数が200のフィードを開くのは気合を要する作業です。 なぜなら、開くからには一度に全部読み切ってしまわねばと思ってしまうからです。 このスクリプトを使うと、そんなプレッシャーが軽減され、気軽にフィードを開くことができるようになります。 特に、更新はあまり頻繁ではないものの、記事一件ごとの内容が多い、重厚なタイプのフィードと相性が良いです。 使い方 インストールすると、Livedoor Readerのヘッダ部分にメニューアイコンと、各記

    Livedoor Readerに「ここまで読んだ」機能を付加するGreasemonkeyスクリプト - ろ日記
  • Throwableについて本気出して考えてみた 2nd Season - 都元ダイスケ IT-PRESS

    1st Seasonはこちら。Throwableについて気出して考えてみた - 都元ダイスケ IT-PRESS 以前は、何かをスローする状況を3つに分けてそれに合った設計をした例外を投げましょう、という考え方を示しました。 callerのバグ: RTE calleeのバグ: Error どちらでもない: Exception (非RTE) まぁ詳しくはSeason1の方で。 Seasar2はRuntimeExceptionですね。2004年ぐらいからのフレームワークはRTEをスローしていると思いますよって、ひがさんから情報。 チェックされる例外とチェックされない例外について - じゅんいち☆かとうの技術日誌 ただ、上記のような考え方もあるのも事実。実際.NETRuby, Python, 新鋭のScala等もcatchを強制する例外というものが言語仕様的に存在しません*1。逆に、チェック例

    Throwableについて本気出して考えてみた 2nd Season - 都元ダイスケ IT-PRESS
    deeeki
    deeeki 2009/10/18
  • Firefoxにさようなら!Google Chromeで快適なブラウジングをするための拡張 21選 - あまたの何かしら。

    注意事項 Version 4(開発段階)以降でないと使えないものばかり。 アンインストール方法 chrome://extensions/にアクセス Uninstallをクリック 一覧 Bookmark all tabs すべてのタブをブックマークに追加 googlemaps-latitude-longitude Google mapsに軽度と緯度を表示 ただし、google.comでのみ動作。 Web Developer Mini Chrome用開発ツール iMacros for Google Chrome 参考 : Firefoxを自動運転するツール、iMacros TabSearch 開きすぎたタブを探し出すためのextension。 Smoothscroll Chromeにスムーズスクロールを。 FlashBlock SilverlightやFlashを非表示にする。 Alt+Fでホ

    Firefoxにさようなら!Google Chromeで快適なブラウジングをするための拡張 21選 - あまたの何かしら。
  • http://blogging.from.tv/wp/2009/10/17/2723

    http://blogging.from.tv/wp/2009/10/17/2723
  • WordPressの管理領域を守る10の方法

    WordPressは世界的にメジャーなOSSのブログシステムです。それ故、クラッカーから狙われ易いのも事実。そこでWordPressの管理領域を守る10の方法をSmashing Magazineの記事から紹介します。全て適用する必要はありませんが、可能なものから随時行っていくのがいいでしょう。 10 Steps To Protect The Admin Area In WordPress (Smashing Magazine) WordPressフォルダをリネームしてからアップロード WordPress 2.6から、wp-contentフォルダをリネームして運用することが可能になりました。しかし、肝心のwp-adminフォルダは、この変更に未対応です。そこで、WordPressフォルダを適当な名前に変更しておき、管理アドレスを推測しにくいものに変更しましょう。管理画面の[一般設定]-[Wo

    WordPressの管理領域を守る10の方法
    deeeki
    deeeki 2009/10/18
    WordPress初期設定
  • ネットブックにFedora 11を入れてみました。

    revenue-hack 31歳のWeb歴8年以上のフリーランスエンジニア。 プログラミングやエンジニアを目指そうとしてる初心者向けに、現役エンジニアとして勉強法などを発信。 副業も年間300万稼いでいて、プログラミングを教えたり、ブログ発信で収益化。 AWS SAA保持者。 Twitterでは主にブログやSEO、プログラミングに関して情報発信しています。

    ネットブックにFedora 11を入れてみました。
  • WordPressとオススメのプラグイン/ - サイブリッジラボ

  • WordPressとtwitterをつなぐプラグイン « attrip

    WordPressユーザー向け、10のtwitterツール:WPユーザー以外でも一部OK | 創造マラソン.から参照 twibackerTwitBackerは、あなたのブログの更新情報を、あなたのTwitterにPostする為のサービスです。 問題点は、twitterの表示が気にくわない。。。←いまおれこれ Twitter Badge twitterが公式に配布しているバッヂ。JavaScriptで動作する物とFlashで動作する物があります。 TwitThis ブログに貼っておくことで、読者がクリックすると「このブログ見てるよ〜」とtwitterを更新することができるもの。URLはTinyURLのサービスによって短縮化されるため、コンパクトにまとまります。 RSS to Twitter RSStwitterに読み込ませるサービス。ニュースクリップみたいな使い方もできるかな? Twit

  • WordCamp Kyoto 2009開催:ビジネスDayレポート | gihyo.jp

    2009年10月16、17日、日では3回目、関西地区では初となるWordPressに特化したカンファレンス「WordCamp Kyoto」が開催される。ここでは、その模様についてお届けする。 会場となった京都リサーチパーク WordCamp Kyoto 2009受付 WordPress関係者、参加者同士による名刺交換 初日は、京都リサーチパーク西地区4号館にて「ビジネスDay」が開催された。ビジネスと付いているように、WordPressをビジネスに活用する視点から、プラグインの開発者・提供者によるプレゼンテーションが行われた。 開催に先立ち、ビジネスDayの司会を務めた株式会社デジタルキューブ大串肇氏による開催の挨拶が行われ、「⁠ビジネスを広げるためにも周りの方達と名刺交換をしてください」と、参加者同士による名刺交換の時間が設けられた。 名刺交換をする参加者 WordPress/Auto

    WordCamp Kyoto 2009開催:ビジネスDayレポート | gihyo.jp
  • Sleipnir 2.9リリース!アップデート時の疑問点を解決! すくぅうみうぎ

    Sleipnir 2.9リリース!アップデート時の疑問点を解決!  | Tweet Sleipnir 2.9リリース!アップデート時の疑問点を解決! ◆ フェンリル、Windows 7の“ジャンプリスト”に対応した「Sleipnir」v2.9を公開 ( 窓の杜 ) ◆ Sleipnir 2.9リリース ( フェンリル ) Sleipnir 2.9のアップデートがありました! 今回のSleipnir 2.9に更新をすると「あれ?」と思う点がいくつか出てきます。 そのあたりの更新点をご紹介します。(詳しくは公式の リリースノート でどうぞ。) <Sleipnir 2.9 でチェックしておきたい主な変更点> [1] アップデートすると起動が重くなる?! [2]「IE7 互換表示切り替えボタン」が追加されました。 [3] Gmail などでレイアウトが崩れて表示される方へ。 [4] アップデート