タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

programmingと読み物に関するdeep_oneのブックマーク (3)

  • コン基礎の教え方の宝庫(5) データベース研修の1日目の内容

    コン基礎の教え方の宝庫(5) データベース研修の1日目の内容 私はこうやって教えています~難解な技術をわかりやすく教えるコツ~ 最近のIT企業の新人研修(技術研修)で取り上げられている主なテーマは、コンピュータ基礎、データベース、ネットワーク、セキュリティ、アルゴリズム、プログラミング言語、システム開発です。今回は、私がデータベース研修の第1日目で指導している内容を紹介しましょう。研修初日の第一声には、大いに気を使います。新人さんの興味を引く話をしなければならないからです。 そもそもデータベースって何だろう いろいろと試してみましたが、研修初日の第一声はクイズがよいようです。データベースという言葉の意味を問うクイズです。言葉の意味から、データベースの目的を知ってもらいます。 【クイズ】 正解は(ウ)の「基地」です。クイズを出題するときは、新人さんに答えを見抜かれないように工夫してください。

    コン基礎の教え方の宝庫(5) データベース研修の1日目の内容
    deep_one
    deep_one 2008/05/15
    『データベースというアイディアが、戦争中に生まれたこと』 へぇ。今のコンピューター技術って、戦争のために作られたものばっかりだな。
  • 「Myは私の長女の名,新エンジンMariaを開発中」---MySQLの生みの親Michael "Monty" Widenius氏

    MySQLの『My』は私の長女の名前。今,次女の名前をつけたエンジン『Maria』を開発している」---MySQL共同創業者のMichael "Monty" Widenius氏は,最初にMySQLをひとりで開発した「MySQLの生みの親」だ。Widenius氏にこの数年の変化や近況について聞いた。 2003年にあなたが来日された際,インタビューさせていただき,MySQLを開発し公開した経緯をうかがいました(関連記事)。あれから様々な変化があったと思いますが,最も大きな変化は何でしょうか。 そうですね,何千人も参加する大きなカンファレンスが開かれるようになったことは大きな変化ですね。 MySQLはエンタープライズを含めた多くのシステムで使われるようになった。これも大きな変化です。 今もコードを書いているのですか。 もちろん。MySQLのストレージ・エンジンを書いています。名前はMaria(

    「Myは私の長女の名,新エンジンMariaを開発中」---MySQLの生みの親Michael "Monty" Widenius氏
    deep_one
    deep_one 2007/11/26
    MySQL。名前だったのか。普通に所有代名詞だと思っていた。
  • Vol.27 上司の言いなりで案件を抱え込み 現場を疲弊させる

    社内のユーザー部門は時として,開発チームの事情を考慮せず,“待ったなし”で要望を突きつけてくることがある。現場を束ねるリーダーがそれらを片っ端から受け入れていたのでは,メンバーはたまったものではない。ポリシーなきリーダーの下では,部下は育たない。 Cさんは,33歳になるITエンジニアである。10年前に,電子機器の中堅商社であるI社に入社して以来,IT推進室で社内のシステム化に携わってきた。2003年9月には,それまでの実績が認められ,開発第1グループのリーダーに昇進。部下を8人率いるようになった。 そのCさんに,リーダー職の重責を痛感させる出来事が起こったのは,6月中旬の水曜日のこと。午後9時ごろ,帰宅しようとしていたCさんを,K室長が呼び止めた。「ちょっと一杯,付き合わないか?」。Cさんは,「こんな早い時間に帰れるのは久しぶりなのに」と思いながらも,直属の上司であるK室長の誘いを無下に断

    Vol.27 上司の言いなりで案件を抱え込み 現場を疲弊させる
    deep_one
    deep_one 2007/09/25
    こういうのを見て思うのは、モヒカン族の方が問題が大きくならないということか。
  • 1