タグ

serverとwindowsに関するdeep_oneのブックマーク (4)

  • マイクロソフト、クラウドOS「Windows Azure」を国内でお披露目

    マイクロソフト株式会社は1月27日・28日の両日、ソフトウェア開発者向けのカンファレンス「Microsoft Tech Days 2009」を開催。初日のキーノートでは、先日発表されたWindows Azureなど同社のクラウドコンピューティング戦略が紹介された。 クラウドコンピューティングについて、同社執行役デベロッパー&プラットフォーム統括部長の大場章弘氏は、「ITの中でクラウドは大きな流れとなっており、マイクロソフトもこれを否定することはできない」と、クラウド化が必然の流れであると説明する。しかし、大場氏はクラウドが抱える問題も紹介する。「企業内ITにとって、情報投資の経費化や開発効率の向上は検討できるが、基幹系まで置き換えていいのかといった声がある。また、ISVにとっては、SaaS化によりリーチは広がるものの、すべてサービス化できるのか、また開発者を再教育しなくてはいけないのかと

  • Hyper-Vはどの程度使えるか【第一回】

    Windows Server 2008の仮想化機能「Hyper-V」のダウンロード提供が開始された。仮想化機能がWindows Server 2008のOSレベルで提供されることで、複数のサーバーを1台のハードウェアに統合したり、レガシーサーバー環境を新しいハードウェアに移行することが容易になる。レガシーシステムをそのまま使い続けるのではなく、コストパフォーマンスに優れた新しいサーバーハードウェアに移行しても、トラブルなく使うことができるというメリットがある。今回は、Hyper-Vの概要を紹介する。 ■ ハイパーバイザ方式を採用したHyper-V Hyper-Vは、今までマイクロソフトがリリースしていたVirtual Server 2005とは、根的にアーキテクチャが異なっている。 Virtual Server 2005は、ホストOSとなるWindows Server 2003上に仮想環

    deep_one
    deep_one 2008/09/25
    とりあえずメモだけ
  • マイクロソフト、Windows Home Serverにライセンス認証ができない問題

    マイクロソフトは、8月30日に発売したWindows Home Server日語版に、ライセンス認証ができない問題が発生していることをホームページで明らかにした。 これは同社のライセンス認証システムの不具合によるもので、製品自体には問題はない。同社は9月の第2週を目処にこの問題を解決し、ライセンス認証を正常に行なえるようにする見込み。 なお、ライセンス認証をせずともインストール後30日間の利用は可能なので、インストール済みの製品に関しては現時点で問題なく利用できるとしている。 Windows Home Serverは家庭向けサーバー用のOS。2007年9月に英語版が国内でも発売されていたが、Windows Home ServerのService PackにあたるPower Pack 1の提供にあわせて、バグ修正や機能追加がなされるとともに日語化され、2008年8月30日に発売された。

  • 「Windows Server 2008」からSharePointが外される見通し

    Microsoftは11月第1週,次期WindowsサーバーOSである「Windows Server 2008」に,「Windows SharePoint Services」を搭載しない方針を明らかにした。Windows SharePoint ServicesはWebベースのコラボレーション兼ドキュメント管理システムであり,今後も無償で提供されるが,サーバーOS体には内蔵されない。 まもなく公開されるWindows Server 2008のRelease Candidate 1(製品候補版1)にも,Windows SharePoint Servicesは搭載されていない(製品版は2008年第1四半期にリリースされる予定である)。Windows SharePoint Servicesが外されたのは,Microsoftが同サービスのアップデート・スケジュールを,WindowsサーバーOS

    「Windows Server 2008」からSharePointが外される見通し
    deep_one
    deep_one 2007/11/06
    存在自体忘れていた(笑)。単に別途提供となるらしい。逆に手に入れやすくなるかも。
  • 1