タグ

2008年5月9日のブックマーク (11件)

  • web.pyでつくった超シンプルBlog - Konnichiwa, A doumo

    web.py 動かし方 ;; webpy_blogって名前のDBは作成済みってとこから $ mysql -u hoge -p < sql/page.sql $ mysql -u hoge -p < sql/user.sql $ python myblog.py ↑ myblog.py __version__ = '0.0.2' __author__ = 'syobosyobo@gmail.com' import time import web render = web.template.render('templates/') urls = ( '/login', 'login', '/logout', 'logout', '/blog/(.*)/([0-9][0-9][0-9][0-9])/([0-1][0-9])/([0-3][0-9])/(.*)/', 'blog', '/blog/

  • スパムメール生誕30周年記念、世界初のスパムメールは一体何だったのか?

    実は今年の5月1日がスパムメール生誕30周年の記念日だったそうです。何がおめでたいのかさっぱりわかりませんが、40周年とか50周年とかにならないことを祈るばかりです。 というわけで、一番最初のスパムメール、つまり世界初の迷惑メールとはどのような内容だったのかを見てみましょう。 Make the Sophos Spam Pledge - as spam email turns 30 years old 世界初のスパムメールを送ったのはGary Thuerk氏。インターネットの原型とも言える「ARPANET」にて1978年5月1日に送信され、393人のユーザーに送信されました。内容はDECという会社の販売しているコンピュータの宣伝。以下のサイトにその際の全文が掲載されています。 Reaction to the DEC Spam of 1978 DECSYSTEM-20ファミリーについて熱心な売

    スパムメール生誕30周年記念、世界初のスパムメールは一体何だったのか?
    defiant
    defiant 2008/05/09
  • ユーザー登録無しで相手に最大2GBのファイルを無料で送信できるネットサービス「Filemail」 - GIGAZINE

    巨大な容量のファイルを相手に送る際にはいろいろな方法がありますが、できればより簡単かつ確実、そして安全に送りたいもの。そういった要望をすぐに叶えてくれるのがこの無料サービス「Filemail」です。ユーザー登録不要で利用できるため、すぐに利用を開始することが可能。しかも無料なのでこれといった負担もなく敷居が非常に低いわけです。 というわけで、利用方法の詳細は以下から。 Filemail.com - Sending large files has never been easier! http://www.filemail.com/ 仕組みとしては、Filemail.comの持っているいくつかのサーバ(ノルウェーのオスローにある)にファイルがアップロードされ、相手にはそのファイルをダウンロードできるアドレスが届くという仕組み。ファイルは128ビットAES暗号化済み。ファイルのダウンロード回数

    ユーザー登録無しで相手に最大2GBのファイルを無料で送信できるネットサービス「Filemail」 - GIGAZINE
  • コピーフリーのBS/CSデジタル放送チューナー「フリーオ(ブラック)」が値下がり、限定販売へ

    コピーフリーの地デジチューナーとして発売され、再販されるごとに壮絶な争奪戦が繰り広げられた台湾製デジタルハイビジョンテレビアダプター「Friio(フリーオ)」のBSデジタル放送と110度デジタルCS放送に対応した「フリーオ(ブラック)」が値下げして販売されるそうです。 従来は3万円を超える価格だったため、手が届かなかった人には朗報かもしれません。 詳細は以下から。 Friio - デジタルハイビジョンテレビアダプター 「フリーオ」 このページによると、デジタルハイビジョンアダプター「フリーオ」のBS/CS対応モデル「フリーオ(ブラック)」が日19時から数量限定で販売されるそうです。価格は2万9800円。 ちなみに地上デジタル放送には非対応で、利用にはB-CASカードが必要。なお、購入にはPayPalのクレジットカード決済が必要となるため、詳細は注文ページなどを参照のこと。 今回値下がりし

    コピーフリーのBS/CSデジタル放送チューナー「フリーオ(ブラック)」が値下がり、限定販売へ
    defiant
    defiant 2008/05/09
  • 第1回 Hudsonの導入 | gihyo.jp

    継続的インテグレーションとは Hudsonの具体的な紹介に入る前に、まず簡単に「継続的インテグレーション」(⁠Continuous Integration、以下CI)のおさらいをしましょう。CIは、Extreme Programmingに端を発し、Martin Fowlerによって広められた概念で、狭義には、別々に開発された部品を持ち寄ってお互いの動作を検証する「統合テスト」を早い段階から恒常的に行うことを指します。この当初の概念には必ずしも統合テストの自動化という考え方は含まれていませんでしたが、最近では、CIは単に統合テストだけではなく、広くビルド及びテスト全般を恒常的に行うことを指すようになり、またこれを現実的な工数で実現するための必須の手段として、ビルド・テストの工程を極力自動化する、という事が重要なポイントの一つになってきました。 この考え方の背景の一つには、コンピュータの高性能

    第1回 Hudsonの導入 | gihyo.jp
  • https://www.airtripper.net/mcmain.html

  • 複文が利用できるデータベースの調査: SQL Serverが狙われるには理由がある - 徳丸浩の日記(2008-05-02)

    _SQL Serverが狙われるには理由がある SQLインジェクションを利用したWebサイトの改ざん事件が頻発している。標的となったサイトの多くがIIS(ASP)とSQL Serverの組み合わせを利用していることから、今回の攻撃がIISやSQL Serverの脆弱性を利用したものだと言う報道があるらしい。 これに対して、マイクロソフトが反論している。 「SQLインジェクション攻撃とIISは無関係」とMicrosoft しかしMicrosoftセキュリティ対策センター(MSRC)のブログで、今回のWebサーバ攻撃では「未知の脆弱性や新しい脆弱性は悪用されていないことが当社の調査で分かった」と説明。攻撃はIISやSQL Serverの脆弱性を突いたものではなく、アドバイザリー951306の脆弱性とも無関係だとした。 これはまぁ、もっともな内容だと思う。しかし、疑問は残る。なぜ、IISとSQ

  • スペック上は最大2GBのMacBookに4GBのメモリを搭載

    (Last Updated On: 2014年12月5日)追記:OSからも4GB見えていますが、実際に使えるのは2007年前期のMacBookだと3GBまでです。チップセットの制約(945GMチップセットの制約)でアドレス空間が4GBに制限され、I/Oなどに必要なメモリ領域として上位の1GBが割り当てられているからです。4GB物理メモリが載るならアドレス空間は8GBとか16GBにしてほしかった。 — 去年前半発売のMacBook MB063J/A MacBook 2.16GHz Core 2 Duo を使っています。購入と同時にスペック上最大の2GBにして使っていました。しかし、2GBだとParallelsやVmware Fusionを使うと遅くてぎりぎり我慢できる程度でした。メインノートでOSXからWindows Vistaを使うことも頻繁です。4GBにするためだけに新しいMacBook

    スペック上は最大2GBのMacBookに4GBのメモリを搭載
    defiant
    defiant 2008/05/09
  • Windows XP SP3 RC と STOP: c0000139 Unknown Hard Error。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    パソコン修理・トラブル解決などの出張サービス業務をしていたオフィス・オービットの2004年11月から2010年12月までの記録です。 ウイルス対策ソフトをご利用の場合、「トロイの木馬」を誤検出する記事があります。警告が出た際は、こちらの記事をごらんの上、お知らせいただければ幸いです。 こちらは4月22日のニュース。 Windows XP SP3,4月29日からダウンロード可能に :日経BP ITpro MicrosoftWindows XP SP3を4月29日にリリースへ :Impress PC Watch おおー、ついにきたか。 待ち焦がれてたよ…。 現地時間の4月29日ってことは、日時間で4月30日か…。 ※5月7日追記 延期となっていたSP3公開ですが、どうやら5月6日に公開されたようです。 IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack

  • ダビング10もiPod税も拒否しようぜ - 雑種路線でいこう

    文化審議会がダビング10撤回をちらつかせてJEITAを揺さぶっているらしい。JEITA加盟メーカーがヘッドフォンステレオだけでなくHDレコーダもつくっていることを見越して足元をみているようだが、ここは中途半端なダビング10を延期してもらって構わないんじゃないだろうか。現行法ではFriioの販売も利用も合法なのだし、世界を見渡して基幹放送にスクランブルをかけているのは日だけなのだし、ここで一気に無料放送はB-CAS不要、コピーワンス解除に追い込もうではないか。 文化審議会・私的録音録画小委員会の審議で、メーカー側委員は反対する公算が大きい。メーカーは、課金で機器の値上げはしにくく負担が増えるとの思いがあるためだ。 一方、著作権団体の「秘策」は、6月2日から導入する方針の「ダビング10」の拒否だ。デジタル放送のテレビ番組を自宅のハードディスク内蔵型レコーダーなどに録画した後、DVDなどに9回

    ダビング10もiPod税も拒否しようぜ - 雑種路線でいこう
  • OSSでXSS脆弱性を自動的に検出してくれるParos - mabots' blog

    セキュリティ監査においても、なりすまし攻撃が重要視されるようになってきています。そのための対策としては、任意のスクリプトを注入されないようにする、ヘッダーへのリダイレクト攻撃を防ぐなどがありますが、対策としては、画面表示時に無効化する機能を埋め込んだり、リダイレクトをするコントローラやプログラムの変数評価をきちんとすることなどがあります。 しかしながらすでにできあがっているサイトを検査する、自分でつくったサイトを検証するとなると、面倒です。 XSS脆弱性性攻撃、HEADER書き換え攻撃の広範囲なテストを自動でやってくれる無償ツール、それがParosです。 自主的にやるXSSの検証は、結構ストイックな作業でもあるし、なんだかテスター/テスティングの仕事として評価されているのかどうか職場によっては微妙な空気がただよっちゃう場合もありますが、心が乾ききってしまう前に、ツールの導入を検討してみるの

    OSSでXSS脆弱性を自動的に検出してくれるParos - mabots' blog