タグ

2014年7月25日のブックマーク (3件)

  • Linuxカーネルのバグをgit bisectで特定する話

    Odd Bits - Tracking down a kernel bug with git bisect Linuxカーネルのバージョンを3.15に上げたところ、Docker内でのsuやrunuserが謎のシステムエラーで動かなくなった。カーネルのバージョンを3.14に下げると問題なく動作する。明らかにカーネルが影響を及ぼしている。 よろしい、ならばgit bisectだ。git bisectは良いコミットと悪いコミットの間をバイナリサーチして、問題を引き起こしたコミットを見つけてくれる。 しかし、Linuxカーネル3.14と3.15の間には、約15000件のコミットがあるので、git bisectを手動で回すのは現実的ではない。 git bisectには、自動化のための仕組み、git bisect runがある。これは、コミットをチェックアウトした後に、自動でスクリプトを実行して、現在

    defiant
    defiant 2014/07/25
  • 信頼を失ったファーストサーバが挑んだ事故調査と再発防止 (1/2)

    顧客の情報を消失してしまうという前代未聞の事故を起こしたファーストサーバ。事故対応とともに進められたのが、事故原因の調査と再発防止策の立案だ。ここでは外部を巻き込んだ事故調査体制の構築やGAP分析、ヒヤリハットなど一連の施策について聞いた。 自分たちだけの調査ではお客様には信じてもらえない 第1回で紹介した事故対応と並行して同社で行なわれたのが、再発防止のための緊急対策だ。同社では外部のメンバーも参加した第三者調査委員会を立ち上げると共に、再発防止のためのリスクマネジメント体制を作った。 社長室村竹:これだけ大きな事故を起こしてしまったので、自分たちだけで調査して、報告してもお客様には信じてもらえないと思いました。そこで、外部の人たちを混じえた第三者調査委員会をいち早く設置し、事故の原因と再発防止策のとりまとめをお願いしました。そこでまとめられた再発防止策をとにかくすぐにやるというのが、喫

    信頼を失ったファーストサーバが挑んだ事故調査と再発防止 (1/2)
  • 幸せな人生を送るためにやってはいけない15の習慣

    前回好評をいただいた「幸せに生きる為に自分がしてはいけない15のこと」の続編です。 この文章を書いたのは、 マルクとエンジェルという男女のライターで、彼らの書いたブログ「人生を楽に生きるコツ」は、 大変わかりやすく、そして深い、と海外の多くのサイトに取り上げられ、話題となっています。 今回は、前回紹介出来なかった15項目を紹介します。 1.他人に嫉妬しない 嫉妬とは、他人の幸運度を計測する「芸術」です。自分自身の幸福を測る代わりにそんなことをするよりも、「私の持っている能力で他の人が羨むことは何だろう」と自分に問いかけてみるべきです。 参照:hotmeme 2.他人に文句を言って、自分を哀れまない あなたの人生に起こるアクシデントは、全て理由があります。それは、あなたの人生の道筋を変える為に起きたことなのです。アクシデントが起きた時にはその意味を理解することは出来ないかもしれませんし、とて

    幸せな人生を送るためにやってはいけない15の習慣
    defiant
    defiant 2014/07/25