タグ

2023年4月24日のブックマーク (10件)

  • Wi-Fiルーターのサポート期間 - Qiita

    はじめに Wi-Fiルータのセキュリティについて、2023年4月5日に警視庁より「家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起」が行われました。この中で対策として、次の4つが挙げられています。 初期設定の単純な ID やパスワードは変更する。 常に最新のファームウェアを使用する。 サポートが終了したルーターは買換えを検討する。 見覚えのない設定変更がなされていないか定期的に確認する。 定期的な設定確認が現実的に可能なのか疑問はありますがそれはさておき、今回は3番目のサポート終了についてです。 たとえばWindowsであればいつサポートを終了するのかずいぶん前に告知がありますし、他のソフトウェア製品についてもLTS(Long Term Support)の設定があるものは計画的にアップグレードを行えます。一方で家庭用のWi-Fiルーターについて、いつサポートが終了するのかわからないまま買っていまし

    Wi-Fiルーターのサポート期間 - Qiita
    defiant
    defiant 2023/04/24
    この記事をおすすめしました
  • 【選挙ウォッチャー】 滅亡寸前のNHK党の街頭演説が絶望的に珍獣博覧会だった件。|チダイズム

    10億円以上の借金が返済不能に陥り、見るからにアホっぽい大津綾香党首にすべての借金を背負わせてトンズラをこく計画を思いついてしまった尊師・立花孝志。ところが、いざ借金を背負わせた瞬間、大津綾香党首がまさかの覚醒。党首の座とともに、年間約3億3000万円の政党交付金が入る銀行口座を奪われ、「第三者委員会」を設置すると宣言され、それまで側近だったはずの幹事長・黒川敦彦から攻撃を受けるようになりました。 だから、旧NHK党は今、何があっても尊師・立花孝志のことを崇拝してやまない生粋のN国信者たちによる「立花派」と、これまでずっと立花孝志を崇拝してきたけれど、「あれ? 尊師、おかしくない?」となってしまった黒川敦彦らの集団「大津派」に分裂し、党内で激しい内ゲバが起こっているのです。 統一地方選の最終日となる4月22日、尊師・立花孝志は、武蔵小山駅前で品川区の久保田学、目黒区の川端慎二の応援演説をす

    【選挙ウォッチャー】 滅亡寸前のNHK党の街頭演説が絶望的に珍獣博覧会だった件。|チダイズム
  • セキュリティ担当者がChatGPTの業務利用方針を検討するうえでの留意点

    目次[非表示] 1.はじめに 2.AI関連の指針・原則・ガイドラインの動向 2.1.国内における分野横断の主なAI関連の指針・原則・ガイドライン 3.ChatGPTの業務利用に関する動向 3.1.ChatGPT等の業務利用を推進する企業様のニュース 3.2.ChatGPTの業務利用を制限・禁止する企業様のニュース 3.3.AIサービスの業務利用に関するガイドライン策定のニュース 4.ChatGPTのプライバシーポリシーと利用規約における留意点 4.1.情報漏えい 4.2.情報の正確性 4.3.参照 5.ChatGPT Web版の業務利用における情報セキュリティ上の留意点のまとめ 5.1.情報漏えい 5.2.情報の正確性 6.まとめ はじめに昨今、ChatGPTに関する話題に注目が集まるなか、「業務利用」について検討される企業様が増加しています。実際に、クラウドリスク評価「Assured(ア

    セキュリティ担当者がChatGPTの業務利用方針を検討するうえでの留意点
    defiant
    defiant 2023/04/24
    これはすごい。あとでもう一度ちゃんと読む
  • 脆弱性報奨金制度 通年ではじまります & 2022 振り返り - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、Cy-PSIRTの久保です。記事では報奨金制度の通年実施のご案内と、昨年分の振り返りについてお知らせしたいと思います。 サイボウズ脆弱性報奨金制度とは サイボウズ脆弱性報奨金制度は、弊社サービスに存在する脆弱性を早期に発見・改修することを目的とする制度です。対象製品の脆弱性を報告いただいた方に、謝礼として報奨金をお支払いしています。検証に際して参加者ごとに専用の環境を提供しており、番環境への影響を気にすることなくご参加いただけます。 cybozu.co.jp 脆弱性報奨金制度 (通年) 期間 2023年4月21日(金) から通年で実施 今年から年度間の休止期間を挟まず、通年での実施となります。 ルール 脆弱性報奨金制度のルールは脆弱性報奨金制度ルールブックおよび、脆弱性認定ガイドラインをご覧ください。また、対象製品はサイボウズ脆弱性報奨金制度の「対象となる製品・サービスおよ

    脆弱性報奨金制度 通年ではじまります & 2022 振り返り - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    defiant
    defiant 2023/04/24
    この記事をおすすめしました
  • Kubernetesドキュメントの日本語翻訳に関わり始めた - kmuto’s blog

    1行で カジュアルな気持ちでk8sの翻訳に関わり始めたよ。 背景 YAPC KYOTO 2023はYouTubeで視聴していて、Linux Conferenceの主催側立場だったりした頃を思い出したり、Debian ConferenceやRuby会議も楽しかったなーなどと感慨にふけっていた(今年のRuby会議はちょっと行きたいなと思ったんだけど、業務とつなげるのが現状では難しそうなのもあって見送り)。 yapcjapan.org 発表はどれも印象深かったのだけれども、最後のLTで@nasa9084さんの「Kubernetesの翻訳協力者募集!」を聞いて「Kubernetes使える人は英語で特段問題なさそうだなぁ」と感想を呟いたところ、@nasa9084さんに拾っていただいて反応をもらった。 speakerdeck.com そもそも翻訳をできる人は日語のドキュメントを必要としてないので、コ

    Kubernetesドキュメントの日本語翻訳に関わり始めた - kmuto’s blog
    defiant
    defiant 2023/04/24
    この記事をおすすめしました
  • [Linux]プロセスとジョブ - Qiita

    プロセスとは? 実行中のプログラムのことをプロセスと呼びます。プロセスは、1つのコマンドを実行することによって、実行ファイルをメモリに格納し、メモリ上でCPUがプログラムを実行します。このメモリ上で実行中のプログラムがプロセスになります。 また、コマンドを実行するたびに、プロセスは別々のものが作られそれらはプロセスごとに一意のプロセスIDが割り当てられています。このプロセスは、ファイルのオーナーと同様に実行ユーザーが設定されており、他人のプロセスを操作することはできません。 psコマンド 実行中のプロセスを表示するコマンドです。(自分が起動したプロセス) 「PID」 ・・・ プロセスID 「TTY」 ・・・ プロセスが実行されている端末 「TIME」 ・・・ 実行時間(CPU時間) 「CMD」 ・・・ コマンド/プログラムファイル名 オプション「aux」 全ユーザーのプロセスをより詳細に見

    [Linux]プロセスとジョブ - Qiita
    defiant
    defiant 2023/04/24
    スレッドの説明も欲しかったかな。途端にややこしくなるし(^^)
  • Linux: ファイル改ざん検知ソフト「AIDE」を無料インストールしてみた - Qiita

    [root@testhost ~]# uname -a Linux testhost 4.18.0-338.el8.x86_64 #1 SMP Fri Aug 27 17:32:14 UTC 2021 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux [root@testhost ~]# cat /etc/redhat-release CentOS Stream release 8 [root@testhost ~]# aide -v Aide 0.16 Compiled with the following options: WITH_MMAP WITH_PCRE WITH_POSIX_ACL WITH_SELINUX WITH_XATTR WITH_E2FSATTRS WITH_LSTAT64 WITH_READDIR64 WITH_ZLIB WITH_CURL WITH_

    Linux: ファイル改ざん検知ソフト「AIDE」を無料インストールしてみた - Qiita
    defiant
    defiant 2023/04/24
    結構歴史あるソフトウェアやけど、シンプルな分ずっと使える感じ。RHEL系だとパッケージですぐ入るしね。デフォルトの設定ファイルもよくできてる。journaldがなんか変な拡張属性か何かをいじるのでそこだけ調整必要だっ
  • まったく新しい特徴を備えたLinuxデスクトップ「Universal Blue」

    筆者は1997年から「Linux」を使っており、何年も前に、「もう自分が驚くようなことはないだろう」と確信するようになっていた。しかしつい最近、Jorge Castro氏から連絡をもらったことで、自分が間違っていたことを知った。 Castro氏は昔、「Ubuntu」に関わっていたが、最近は「Universal Blue」と呼ばれる新しいプロジェクトに取り組んでいる。この記事では、Universal Blueの技術的な詳細に立ち入ることは避けつつ(普通のユーザーは中身にはそれほど興味がなく、どのような機能があるかに関心があるからだ)、このディストリビューションがどのようなものであるかを説明してみることにしたい。知っておいてほしいのは、ここで説明することは非常に新しいことであり、クールでもあるということだ。 例えば、あるデスクトップOSをインストールしていろいろと試してみた結果、自分には合わな

    まったく新しい特徴を備えたLinuxデスクトップ「Universal Blue」
    defiant
    defiant 2023/04/24
    『Universal Blueであれば、ベースを簡単に「KDE Plasma」に変更できる。あるいは、「MATE」や「LXQt」に変更することも可能だ』別に他でもできない?Ubuntuでもできるし、なんならPlamoでもできるよ
  • オープンソースのマルチメディアツール「FFmpeg」と「Libav」はなぜ分裂したのか?

    2000年から開発が続いているFFmpegはオープンソースで開発されるコーデックツールで、動画や音声を記録・変換・再生するためのフリーソフトウェアです。FFmepgの開発体制は2011年にFFmpegとLibavという2つのプロジェクトに分裂した過去があり、この経緯についてグラフィックやアート関連のエンジニアであるbµg氏が自身のブログで説明しています。 The FFmpeg/Libav situation http://blog.pkh.me/p/13-the-ffmpeg-libav-situation.html FFmpegの開発プロジェクトがスタートした時、同時期にオープンソースのメディアプレイヤーであるMPlayerの開発プロジェクトがスタートしました。FFmpegは音声や動画を変換したり再生したりするためのライブラリとツールをまとめたもので、MPlayerもFFmpegAPI

    オープンソースのマルチメディアツール「FFmpeg」と「Libav」はなぜ分裂したのか?
    defiant
    defiant 2023/04/24
    この記事をおすすめしました
  • https://twitter.com/Csr_Youichi/status/1647769977993461761?t=KhZFCj0oFsEVSEXARhvUqg&s=09

    defiant
    defiant 2023/04/24