タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (39)

  • (1)数千万~数億の顧客を抱えるネット企業のID戦略とは

    コンシューマサービスを展開するネット企業にとって、顧客の情報をどのように活用するかは、ビジネス戦略において死活的に重要である。一方で、活用の仕方を間違えれば、顧客が意図しない形で情報が流通してしまい、深刻なプライバシー侵害を引き起こしてしまう。 こうしたユーザー情報の適切な扱いを助けるのが、「アイデンティティ(ID)技術」と呼ばれるものだ。「インターネット経由でユーザーを認証する」「他サービスのIDで自社サービスにログインする」「企業間でユーザー情報を連携させる」といった機能を担う。 OpenIDファウンデーション・ジャパンと国立情報学研究所は2013年3月4日~5日、アイデンティティ技術のカンファレンス「Japan Identity & Cloud Summit 2013(JICS 2013)」を開催した。連載では、JICS 2013の中で注目度の高かったテーマ、すなわちネット企業のI

    (1)数千万~数億の顧客を抱えるネット企業のID戦略とは
  • スマートフォン向けチップセット編●LTE対応スマホのプラットフォーム争いが激化

    テクノ・システム・リサーチ(TSR)は、エレクトロニクスと技術に特化した市場調査会社であり、産業界へのインタビューに基づく情報収集や分析、専門性の高いレポートに定評がある。連載では、同社の複数のアナリストに、スマートフォンやカメラ、センサといった、それぞれの専門分野に関するレポートを寄稿してもらう。第1回はスマートフォンおよびそれに搭載されるチップセットの市場について、同社 アシスタントディレクターの丹羽健氏が分析する。(日経BP半導体リサーチ) TSRでは、2012年の携帯電話機(フィーチャーフォンとスマートフォンの合計)の世界出荷台数を18億3000万台と推計している。2012年は欧州で携帯電話機の需要が減退したことに加え、南米やインドなど一部の新興国で市場が低調だったことから、世界出荷台数は前年比で1%減少した。2013年以降も高い成長は見込みにくく、既に成熟市場となっている。 た

    スマートフォン向けチップセット編●LTE対応スマホのプラットフォーム争いが激化
    deftrash
    deftrash 2013/06/02
    High-end から Low-end までの普及予想と、それぞれのデバイス群における有力メーカーの一覧
  • 第3回 異機種間の連携を生むHTML5

    HTML5で新たに導入される数多くの機能の中でも、特に機器連携の起爆剤となりそうなのが、「WebSocket」、「WebRTC」、「Web Intents」という三つの技術だ。

    第3回 異機種間の連携を生むHTML5
  • 「スマホの買い替えサイクルは1.7年」、GfKが国内市場の調査結果

    ジーエフケー(GfK) マーケティングサービス ジャパンは、日国内の携帯電話機専門店および家電量販店におけるスマートフォンの販売数量動向を発表した(同社のリリース掲載サイト)。2013年1~3月の国内スマートフォン販売台数は前年同期比9%増となり、過去最高を記録した。好調な販売の背景には、従来型携帯電話機(フィーチャーフォン)からスマートフォンへの移行に加え、スマートフォンの買い替え需要があるという。スマートフォン市場が急拡大した2010年から2年が経ち、「割賦支払いを終えたスマートフォン利用者が端末を順次、買い換えている」(ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン)とみられる。 同社が2012年10~12月に実施した国内消費者調査(18歳以上の携帯電話機購入者約400名が対象)では、スマートフォンからスマートフォンへの買い替えサイクルは1.7年となり、2年を下回った。内閣府の消費

    「スマホの買い替えサイクルは1.7年」、GfKが国内市場の調査結果
  • Apple社の今後はクラウドにあり

    2013年1月2日、米Apple社の株価格は549米ドルだった。2012年9月19日では702米ドルで、22%の減少したことになる。これが2013年3月27日になると、452米ドルにまで落ちている。ウォール街は、Apple社への信頼を明らかに下げている。 Apple社の株価の急落の背景には、iPhone 5の売り上げが期待したほど大きくないことや、韓国Samsung Electronics社製のスマホの競争力が上がっている、といった報道記事が流れていることだと言われる。ある記事では、現在のApple社はイノベーションが足りなくなってきていて、業界が蘇る新製品を打ち出す必要があると指摘している。執筆者は、こうした発想はナンセンスだと思っている。家電業界の企業のほとんどは、Apple社の「イノベーション問題」があるなら嬉しいだろう。今のApple社の現象は、業界に革命を起こしたiPhoneの市

    Apple社の今後はクラウドにあり
    deftrash
    deftrash 2013/04/08
    有力なクラウド・サービスなら、Apple社の端末に限定せず、多数の端末を対応する。したがって、こうしたサービスを使うユーザーの視点で見ると、端末は置き替え可能な道具であると考える可能性がある
  • 好調のカーシェアに迫る伏兵、欧州で台頭の「ライドシェア」とは

    新興国の所得水準が上がってクルマの所有意欲が高まる一方で、モータリゼーションが進んで成熟した先進国では「所有しない使い方」へのシフトが急速に進みつつある。消費者や企業は、自らの利用方法に合わせてリース、レンタル、シェアリングといった形態をうまく使い分けるようになった。 中でも今、急成長しているのがカーシェアリングである。交通エコロジー・モビリティ財団が2012年6月22日に公表した調査結果によると、日国内のカーシェアリングの会員数は19万511人、車両台数は6988台、車両ステーション数は4565カ所に達した(図1)。2010年から倍々ゲームで伸び始め、その勢いは止まる気配を見せない。2011年末の会員数と車両台数はそれぞれ7万3224人、3911台だったので、2012年も会員数で3倍以上、台数で2倍以上に増えるのは間違いない状況だ。 ガリバーが撤退を表明 そんな成長市場にあって、ガリバ

    好調のカーシェアに迫る伏兵、欧州で台頭の「ライドシェア」とは
    deftrash
    deftrash 2012/08/27
    カーシェアビジネス概況 2012
  • 【解説】Google,MS,Yahoo!のWeb企業買収レース,ついに最終コーナーへ:ITpro

    コンピュータ・クラウドや様々なデータ,オンライン広告が,OSに代わる新しいプラットフォームになった「Web 2.0」時代。現在,このプラットフォームでは,猛烈な寡占化が進んでいる。米Microsoftによる米Yahoo!への買収提案は,オンライン・サービスのプラットフォームを巡る覇権争いの最終決戦として位置付けられるだろう。 2000年に起きたドット・コム・バブル崩壊後に,一時は途絶えたかに見えたネット・ベンチャーの起業は,2004年を境に急増した。それらベンチャー企業を支えていたのは,ドット・コム・バブル期のようなIPO(株式公開)ではなく,低コストで使える「コンピュータ・クラウド」と,ユーザーが生み出す「データ」,そしてこれらを収入に変える「オンライン広告」であった。 今,これらの3つからなるプラットフォームの寡占が,急速に進んでいる。ページ最後の表は,GoogleMicrosoft

    【解説】Google,MS,Yahoo!のWeb企業買収レース,ついに最終コーナーへ:ITpro
  • [ネットワーク性能]10Mbps超えは国内センターの開設待ち

    特集「検証!Amazon EC2」最終回は、EC2を日から利用する際のボトルネックになりがちなネットワーク面に焦点を当てる。検証したのは、仮想マシン間の通信速度、日から米国東西のEC2、および2010年4月にオープンしたばかりのシンガポールEC2にアクセスした際のTCPスループットである。太平洋や南シナ海を越える通信である以上、伝送遅延の影響からは逃れられない。 検証には、TCP/IPのスループットを計測する「iperf」を利用した。EC2に設置したサーバーでWebサーバーを構築する際の1ユーザー当たりのスループット計測を想定。プロトコルはTCPを使い、1セッションの実効速度を調べた。測定対象としたのは、LANが仮想マシン間、WANがEC2と国内クライアント間のトラフィックである。クライアントのOSとしてはWindows XP(Service Pack 3)を使用した。EC2仮想マシン

    [ネットワーク性能]10Mbps超えは国内センターの開設待ち
  • 後編 モバイル・アプリにAdMob広告を組み込む

    Web APIによるアプリケーションの拡張を、我々が実際に行ったITproアプリケーションへのモバイル広告組み込みを例に解説する。前編ではWeb APIの概念とその利用例を説明した。今回は実際にモバイル広告サービスのAdMobに登録し、モバイル・アプリに広告を組み込む過程を紹介する。 スマートフォンの台頭で注目集めるモバイル広告 編に入る前に、まずはモバイル広告の歴史をかいつまんで見ていくことにしよう。 Webを主な媒体としたインターネット広告の市場は、ここ数年爆発的な成長をとげている。中でも有名なのが米Googleの提供する広告配信サービス「AdSense」だろう。ユーザーは、自身のWebサイトやブログに対して、Googleの提供するコードを貼り付けることで、Googleから配信される広告を掲載することができる。WebサイトのコンテンツをGoogleが解析し、その結果を基に自動的に配信

    後編 モバイル・アプリにAdMob広告を組み込む
  • 本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro

    筆者 shelarcy Haskellは,関数型プログラミングというジャンルに属する言語です。Haskellや関数型プログラミングを題材に物事を見ていくことで,今まで思いもよらなかったような未知の世界を知ることができるでしょう。 プログラミング言語を学ぶという行為には, 言語の基的な文法や考え方を理解する 言語の文化圏で広く使われている考え方に親しんでその言語らしい書き方を習得する 単に言語を使ってできること以上の知恵を学ぶ の3段階があります。この連載では,三つ目の段階を目標に,Haskellプログラミングの世界を一つひとつ丁寧に紹介していきます。 更新は毎月第1水曜日(1月のみ第2水曜日)

    本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro
  • 調査で判明!1兆7000億円“携帯流通マネー”の実態

    携帯電話を通じて流通するマネー市場は1兆6931億円――。日経BPコンサルティングが実施した携帯電話の個人利用実態調査で,オンラインショッピングや音楽コンテンツなどの購買の際に,個人が携帯電話で支払う年間総額が明らかになった。調査では通信事業者や端末メーカーごとの顧客満足度のほか,月々の利用料(通信料や有料コンテンツへの毎月の支払額),動画視聴/ネットショッピング/オークションの実態,メディア接触時間など153項目についてまとめている。ここではネットマーケティングに関係した分野を取り上げ,個人がどのように携帯電話を使っているのかを紹介する。

    調査で判明!1兆7000億円“携帯流通マネー”の実態
  • スパイア子会社、モバイルサイト向け広告効果測定/アクセス解析サービス

    スパイア(旧社名エルゴ・ブレインズ)は6月19日、子会社のインターライドが携帯電話向けの広告効果測定/Webサイトアクセス解析サービス「RIDES(ライズ)」を7月1日に開始すると発表した。ASP型サービスであるため、少ない予算で容易に導入することが可能としている。 流入元サイトや検索キーワードといった基的なアクセス情報のほか、ユーザーのサイト内経路を流入元サイト別または検索キーワード別に解析できる。リスティング広告などのコンバージョン計測も可能で、効果の高い広告/Webサイトを使ったモバイルマーケティング実施に役立つという。料金は、初期費用が無料、月額費用が5万円(最大5サイト)。 「iモード」「EZweb」「Yahoo!ケータイ」の公式/非公式サイトに対応している。NTTドコモの「2009年夏モデル端末」(関連記事)に搭載されている「iモードブラウザ2.0」のリファラー情報も解析でき

    スパイア子会社、モバイルサイト向け広告効果測定/アクセス解析サービス
  • ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro

    設計・実装から運用,メソドロジまで,最新アンチパターンを徹底解説 先輩から教わったことのなかに多くの「やってはいけないこと」(アンチパターン)があるだろう。だが,その理由を問われると,うまく説明できないことがあるのではないだろうか。突き詰めて考えると,状況によっては「やっても構わない」こともあるし,技術の進化に伴い「やれるようになってきた」こともある。そこで設計,実装,テスト,運用,メソドロジの各分野について,取材を通じて浮かび上がった最新アンチパターンを徹底解説する。テーマごとに「どれくらいやってはいけないか」のレベルも表した。レベル3~レベル1の3段階あり,レベルの数字が大きいほど,やってはいけない度合いも大きい。 関連サイト: ■設計編 ■メソドロジ編 ■実装編 ■テスト編 ■運用編 ■サーバー運用編 ■データベース編 ■セキュリティ編 ■記録メディア編 ■方式設計編 ■内部統制編

    ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro
  • 第8回 ウォークスルーとインスペクション--設計・開発の早期に欠陥を発見・除去し品質を作り込む

    「ウォークスルー」と「インスペクション」は,システム開発の早い段階で欠陥を発見・除去するための方法である。開発者自身やチーム内の「モデレータ」と呼ばれる調整役が自主的に運営することが特徴だ。今回は,品質向上に欠かせないウォークスルーとインスペクションの具体的な実施手順を解説する。 布川 薫/日IBM 前回は,プロジェクト遂行段階における品質のトラッキング方法(品質保証活動)の概要を説明した。今回は,システム開発において最もポピュラーで効果的な品質保証活動の1つである「ウォークスルー」と「インスペクション」の進め方を,読者が今からすぐにでも実行できるよう,具体的に説明しよう。 欠陥の発見が遅れれば遅れるほど,修正作業の手間がいたずらに増えることは,この連載でも再三強調してきた。肝心なのは,設計・開発の初期段階から,頻繁に欠陥の発見・除去活動を行い,テストの段階までに持ち越される欠陥を最少限

    第8回 ウォークスルーとインスペクション--設計・開発の早期に欠陥を発見・除去し品質を作り込む
  • いまさら聞けないPerlのお役立ちワザ(4)

    ここまで説明してきたように,Perlには便利に使えるモジュールがたくさんあります。中には驚くほど高機能なモジュールもあります。最近では,2次元バーコードのQRコードを生成するモジュールにびっくりしました。 ちょっとしたデータをPCから携帯電話に移動するときは,QRコードがとても役に立ちます。ここではInternet Explorer(IE)のブックマーク(お気に入り)データをQRコードに変換するサンプルを紹介しましょう。 QRコードの生成には「GD::Barcode」モジュールを使います。PNGやGIFなどのグラフィックス・データを生成するGDという汎用のライブラリを利用して,各種のバーコードを生成します。GDライブラリをPerlから利用するにはGDモジュールを使います。 GDモジュールはGDライブラリともにPPMから入手できるはずなのですが,最新バージョンの5.8は現在のところPPMから

    いまさら聞けないPerlのお役立ちワザ(4)
    deftrash
    deftrash 2009/03/09
    GDでQRコード
  • [MySQLウォッチ]第20回 MySQL 5.0で一挙に増加,様々な特徴を持つストレージ・エンジン

    MySQL 4.0では,複数のテーブルタイプが選択できる。それぞれのテーブルタイプは,物理的なデータの格納方法やデータ処理の機能が異なっている。このように異なったテーブルタイプをサポートできるのは,異なるストレージ・エンジンを持っているからであり,MySQLの大きな特徴でもある。 まもなくリリースされるMySQL 5.0では,さらに多くのストレージ・エンジンを搭載する。今回は,MySQL 5.0のストレージ・エンジンを紹介する。 これまでのストレージ・エンジン まず,MySQL 4.0に搭載されているストレージ・エンジンを説明する。MySQL 4.0では,表1のようなテーブルタイプに対応したストレージ・エンジンを使用できる。 表1●MySQL 4.0で使用できるテーブルタイプ カテゴリ テーブルタイプ 概略

    [MySQLウォッチ]第20回 MySQL 5.0で一挙に増加,様々な特徴を持つストレージ・エンジン
  • Webデザイン エンジニアリング---目次:ITpro

    この数年間で,(インターネットの総称としての)Webは私たちの生活に深く関係する身近なツールになりました。様々な情報を,この環境の上で閲覧や操作できることは,特別なものから,徐々に当たり前で,なくてはならないモノに変わろうとしていると言えるでしょう。 特別なものから日常のものへとシフトしていく中で,Web自体も大きく変わるべきところが見えてきています。様々なことが挙げられますが,利用者という立場からすれば,やはり「ユーザー・インタフェース(UI)」が一番の関心事です。 特定のITリテラシの高い人たちだけが使うものではない世界に突入する以上,作り手の側の意識も変化しなければ,ニーズに対応できません。そして,こうしたWebアプリケーションの大量生産の時代にも入っています。今あるWebアプリケーションは,私たちの生活を便利にしてくれていますが,これで十分ではないのです。もっと多くの分野で,もっと

    Webデザイン エンジニアリング---目次:ITpro
  • 高田直芳の「ITを経営に役立てるコスト管理入門」

    このコラムは,コスト計算やコスト管理の話題を中心に,企業の経営層が身に付けるべき「基礎知識」を紹介しています。自分自身に会計のノウハウがなければ,部下がExcelで作った資料に踊らされるだけ。経営者たるもの,「裸の王様」とならないために──。これが,このコラムの隠れたテーマと言えるでしょう。 ■高田 直芳 (たかだ なおよし) 【略歴】 公認会計士。某都市銀行から某監査法人を経て,現在,栃木県小山市で高田公認会計士税理士事務所と,CPA Factory Co.,Ltd.を経営。 【著書】 「明快!経営分析バイブル」(講談社),「連結キャッシュフロー会計・最短マスターマニュアル」「株式公開・最短実現マニュアル」(共に明日香出版社),「[決定版]ほんとうにわかる経営分析」「[決定版]ほんとうにわかる管理会計&戦略会計」(共にPHP研究所)など。 【ホームページ】 事務所のホームページ「麦わら坊

    高田直芳の「ITを経営に役立てるコスト管理入門」
  • 上流工程-要件定義---目次:ITpro

    NVIDIAの時価総額が526兆円で世界首位に、生成AIが促す11年ぶりの地殻変動 2024.06.19

    上流工程-要件定義---目次:ITpro
  • だれも教えてくれなかった外部設計の「極意」---目次

    外部設計書で最も大切なことは,「システム開発を依頼してきたお客様」(発注者)に読んでもらい,理解してもらうことです。外部設計書を,開発メンバーではなく,発注者に理解してもらうためには,「いかに発注者にとって分かりやすい外部設計書を作成できるか」と「レビューを通じていかに合意形成を図るか」が重要になります。連載では,発注者が理解しやすい外部設計書の書き方とレビューの方法に関する具体的なノウハウを解説していきます。 第1回 ユーザーと意思疎通が図れない外部設計書は危ない 第2回 [システム振舞い編]一覧表に一工夫入れることで漏れや重複をなくす 第3回 [システム振舞い編]全体を俯瞰でき,システム化範囲が一目で分かる業務フローを作成する 第4回 [システム振舞い編]発注者が理解しやすいシナリオの記述方法 第5回 [画面編]見れば“わかる”「画面レイアウト」の作り方 第6回 [画面編]画面遷移を

    だれも教えてくれなかった外部設計の「極意」---目次