タグ

ブックマーク / moduleapps.com (156)

  • THECOO國分氏、インフルエンサーを起用した企業コラボ成功事例を披露|【公式】ModuleApps 2.0

    オンライン動画広告市場は4年間で5倍の増加 THECOO(ザクー)は、企業とユーチューバーがタイアップした動画を提供する、インフルエンサーマーケティングの支援を行っている企業。THECOOでは、企業がユーチューバーにタイアップ動画を依頼できるオンラインサービス「iCON CAST」と、YouTubeやInstagramなどのソーシャル・メディアを横断して、商品・サービスに合ったユーチューバーやインフルエンサーを検索できる「iCON Suite」の2つのサービスを提供している。 ここ数年のあいだでユーザーは動画を閲覧し、企業はタイアップ動画をアップする光景をよく見るようになった。日のオンライン動画広告の市場データを見ると、2017年の市場規模は640億円を見込んでおり、2013年からの4年間で約5倍に成長している。(出典:シード・プランニング) 一方、同じ時期に「インフルエンサーマーケティ

    THECOO國分氏、インフルエンサーを起用した企業コラボ成功事例を披露|【公式】ModuleApps 2.0
    dehck
    dehck 2017/04/28
  • LINEの友だちを増やすにはLINEスタンプが有効。2500万人が登録したオルビスのキャラクター事例|【公式】ModuleApps 2.0

    記事は、2月27日に開催された日経デジタルマーケティング主催のイベント「3時間でまるごと理解!LINE活用のフロントライン」より、オルビスの西野 英美氏の講演「楽しませてファン化!獲得だけじゃないオルビス流コミュニケーション設計」をお届けする。 オルビスは100%オイルカットスキンケアの化粧品メーカー。もともとオルビスは通信販売から事業を開始し、新聞や折り込みチラシでお客様を獲得していたが、やがて丸井を中心に店舗を拡大し、若いお客様を獲得した。 「今は時代の流れや獲得の効率から、Web広告にシフトしていますが、私達がアプローチしたいのは広告枠ではなくてその先にいるユーザーであり、そのユーザーの多くがスマートフォンだけを使ってモノを買う時代です。その為、より一層ブランドの輪郭をはっきりさせなければいけません。ただ買っていただくのではなく、は、共感や愛着を持って買っていただくということが、ま

    LINEの友だちを増やすにはLINEスタンプが有効。2500万人が登録したオルビスのキャラクター事例|【公式】ModuleApps 2.0
    dehck
    dehck 2017/04/26
    LINEの友だちを増やすにはLINEスタンプが有効。2500万人が登録したオルビスのキャラクター事例
  • LINEスタンプからAI化まで。ローソンが語るLINEを活用したマーケティング事例|【公式】ModuleApps 2.0

    記事は、2月27日に開催された日経デジタルマーケティング主催のイベント「3時間でまるごと理解!LINE活用のフロントライン」より、ローソンの白井 明子氏の講演「ファネルで活用、ローソンLINE戦略」をお届けする。 ローソンは、コンビニエンスストア「ローソン」のフランチャイズチェーンを展開している。現在2,000万人以上の友だちが登録されているLINE公式アカウントは、2012年から提供を開始した。「はじめのうちは『こういうキャンペーンが始まったよ』と伝えるだけでした。それがマーケティングの上流から下流までをカバーするようになったことを年々感じている」と語る。 ローソンのデジタルマーケティング戦略は、LINEだけでなくPR、マス広告、各種ソーシャルメディア、オウンドメディアなどさまざまな情報を集約できるように努めている。 白井氏は「ローソンアプリのインストール数は約400万人ですが、実際

    LINEスタンプからAI化まで。ローソンが語るLINEを活用したマーケティング事例|【公式】ModuleApps 2.0
    dehck
    dehck 2017/04/21
  • お客様が許可しやすいからLINEを導入する企業が多い。LINE田端氏が語るLINEビジネスと活用事例|【公式】ModuleApps 2.0

    若い世代でスマホ利用者が増加 メディア定点調査2016によると、メディアの接触比率は30代未満のユーザーは、テレビよりもスマートフォンの接触率のほうが増加している。またニールセンの調査によると、ブラウザとアプリとの可処分時間は、1時間のうち72%がアプリに費やされている。 そして、ライトユーザーとヘビーユーザーのアプリ利用率を見ると、ライトユーザーは利用時間が9分しか使われず、ヘビーユーザーは4時間以上利用されており、最も利用されるアプリはどちらもLINEだった。 電子メールの開封率が1割まで減少 米国の調査でPCを含めた電子メールの開封率を調査した結果を見ると、全体の約9割が開封すらされていないという。「現代の若いユーザーは電子メールを読んでいないのではなくて、持っていない人も出てきている」という。 「つまり電子メールを収集することは、この20年デジタルマーケティングの基中の基だった

    お客様が許可しやすいからLINEを導入する企業が多い。LINE田端氏が語るLINEビジネスと活用事例|【公式】ModuleApps 2.0
    dehck
    dehck 2017/04/19
    お客様が許可しやすいからLINEを導入する企業が多い。LINE田端氏が語るLINEビジネスと活用事例
  • 3月中に公開された、便利でお得な企業の店舗アプリ・ブランドアプリ13選|モバイルマーケティング研究所|モジュールアップス

    先月の1か月間で多くのアプリが登場しました。その中で、店舗検索やクーポン、会員証、ポイントカードなど、さまざまな機能が搭載された企業の店舗アプリ、ブランドアプリをまとめました。 有賀園ゴルフ 関東地方で19店舗を展開するゴルフ専門店「有賀園ゴルフ」のクーポンアプリです。店舗で使えるお得なクーポンが取得できるほか、新商品やキャンペーンが確認できます。 https://itunes.apple.com/jp/app/id1212250832?mt=8 https://play.google.com/store/apps/details?id=li.yapp.app962C507B&hl=ja かっぱ寿司 全国で352店舗を展開する回転寿司チェーン「かっぱ寿司」の店舗アプリです。お店へ行かずに席の事前予約ができるほか、お持ち帰り予約、メニュー、新着情報、キャンペーンの確認ができます。 https

    3月中に公開された、便利でお得な企業の店舗アプリ・ブランドアプリ13選|モバイルマーケティング研究所|モジュールアップス
    dehck
    dehck 2017/04/14
    3月中に公開された、便利でお得な企業の店舗アプリ・ブランドアプリ13選
  • 企業がメディア戦略を行うメリットや課題とは?ギズモードやライフハッカーの事例からオウンドメディアとの違いを語る|【公式】ModuleApps 2.0

    「オウンドメディア」と「メディア」は違う 企業の担当者と話をすると「オウンドメディアのユーザーが増えると自社ブランドが売れるようになると思い込んでいる」ケースをよく聞く。「これは、“コンテンツマーケティングの考え方”と、“メディアを育てる考え方”は似ているようで戦略的に大きく違う」ため、誤解を生じていると佐藤氏は語る。 では「コンテンツマーケティングの基」とはどういうものだろうか? それは、ユーザーが興味・関心を持つコンテンツを活用して、ブランド・商品の価値への気づいてもらう。そこから見込み顧客の獲得や、購入への誘導、ブランドのファンになってもらうことを目指すものである。つまり、ブランドや商品の価値に気づかせるのが、コンテンツマーケティングの価値であると言える。 それに対して「メディアを育てる」戦略の考え方とは何だろうか? それは、特定の価値観やメッセージを持ったコンテンツによって、その

    企業がメディア戦略を行うメリットや課題とは?ギズモードやライフハッカーの事例からオウンドメディアとの違いを語る|【公式】ModuleApps 2.0
  • インフォバーンが語った成果を上げるオウンドメディア運営方法。よくある失敗事例をもとにKPIの設定や改善方法を解説|【公式】ModuleApps 2.0

    2月14日から15日まで、UBMジャパンが主催する国内最大級のマーケティングイベント「TFM マーケティング・テクノロジーフェア 2017」が開催された。 インフォバーンの佐藤 秀樹氏より「『ユーザーを集めるだけでは終わらせない』事業に貢献するコンテンツマーケティング最新事例」と題して、オウンドメディアで陥りがちな失敗事例や、それらを解決する具体的な方法について語った。 インフォバーンは、「WIRED 日語版」を創刊した小林弘人氏を中心に、編集の人たちが立ち上げた会社。その後、「ギズモード・ジャパン」を立ち上げたほか、同社グループのメディアジーンでは、「ライフハッカー[日版]」「カフェグローブ」「DIGIDAY[日版]」など12個のメディアブランドを運営している。 このようにインフォバーンでは、メディアの運営ノウハウを活用して、企業のオウンドメディア支援やオウンドメディア評価サービス

    インフォバーンが語った成果を上げるオウンドメディア運営方法。よくある失敗事例をもとにKPIの設定や改善方法を解説|【公式】ModuleApps 2.0
  • アプリを活用してビジネスを促進させる5つのステップとは?App Annie滝澤氏が事例を交えて解説|【公式】ModuleApps 2.0

    アプリビジネスを促進する5つのステップ アプリを活用したビジネス促進を考えるとき、5つのステップに分けポイントを整理するとわかりやすい。まずはモバイル市場でどんな変化がおこっているのか、市場の理解・発見にあたる「DISCOVER」。次に、モバイルアプリを活用した自社のビジネスを企画し、戦略立案をする「STRATEGIZE」、アプリの新規ユーザーを獲得する「ACQUIRE」、獲得したユーザーに対してアプリ上でエンゲージメントを促進する「ENGAGE」、最後に、モバイルのタッチポイントを活用して収益を拡大する「MONETIZE」というステップに分けて考えていくとアクションプランを組み立てやすい。 1.市場の理解・発見 市場の理解や発見の必要性について滝澤氏は「これからアプリをやっていく企業は、『何でこれからアプリやるの?』という社内の関連部門や、経営層からの疑問に答えていく必要がある。そういっ

    アプリを活用してビジネスを促進させる5つのステップとは?App Annie滝澤氏が事例を交えて解説|【公式】ModuleApps 2.0
    dehck
    dehck 2017/04/06
    アプリを活用してビジネスを促進させる5つのステップとは?App Annie滝澤氏が事例を交えて解説
  • スマホサイトとアプリでは受注率が違う。オイシックスが語るデバイスを意識したアプリ活用事例|【公式】ModuleApps 2.0

    記事は、3月9日に開催されたRepro(リプロ)とセプテーニ共催のイベント「Growth Hack Talks3 成功企業から学ぶアプリマーケティングの最新トレンド」より、オイシックスの普川 泰如氏の講演「オイシックスのアプリ戦略とグロースハック事例」の模様をお届けする。 オイシックスは、安心・安全な材をECサイトで販売する定期宅配サービス。販売から流通、商品開発、調達までの全てを自社で一貫して行っている。 通販サービスの「Oisix」は週に1回、厳選した商品をお客様の商品カートに追加する。お客様は注文開始したあと、欲しい商品を追加して内容を更新する。注文期限が過ぎると設定した商品が自動的に定期宅配される仕組みとなっている。そのため不要な商品があれば、注文期限内に削除しないとそのまま届いてしまうので、期限内に削除する必要がある。 訪問頻度が高いOisixの公式アプリ Oisixでは、P

    スマホサイトとアプリでは受注率が違う。オイシックスが語るデバイスを意識したアプリ活用事例|【公式】ModuleApps 2.0
    dehck
    dehck 2017/03/28
    スマホサイトとアプリでは受注率が違う。オイシックスが語るデバイスを意識したアプリ活用事例
  • ファッション通販のSHOPLISTが語る、Webからアプリへ注力したきっかけとは?|【公式】ModuleApps 2.0

    クルーズは、インターネットのコマース事業を中心に展開している会社。その中でファッション通販サイト「SHOPLIST」を運営している。500ブランドが出店し、主にファストファッションを展開している。会員属性を見ると、男女比では 95%の女性が利用し、年齢層では25歳前後の利用者が多い。 アプリに注力したきっかけ アプリに注力したきっかけについて田丸氏は「1つ目は2014年当時、アプリにあまり力を入れていませんでした。テレビCMは放映されると、CMのなかでスマホの画面を見せる演出が『SHOPLISTはアプリサービス』という印象を視聴者に与えてしまったことで、アプリのダウンロード数が増加してしまい、その結果『アプリは使いにくい』という悪い評価が付けられたのがきっかけです」。 「2つ目は当時、メルカリなどの C to C アプリが急成長している時代で、それらのサービスとはターゲットが近いので、アプ

    ファッション通販のSHOPLISTが語る、Webからアプリへ注力したきっかけとは?|【公式】ModuleApps 2.0
    dehck
    dehck 2017/03/25
    ほー
  • PCやスマホのブラウザ、アプリから利用するサービスの傾向は違う。MMD研究所調べ|【公式】ModuleApps 2.0

    PCやスマホなどさまざまなのデバイスが登場したことで、ユーザーは多くのメディアに接触する機会が増えました。では、各ブラウザによって利用方法にどのような違いがあるのでしょうか?MMD研究所は、20~59歳のスマートフォンを所有する男女892人を対象に「アプリとブラウザの利用実態調査」を実施致しました。 7割以上のユーザーが毎日ブラウザを利用 「あなたがPCブラウザ、スマートフォンブラウザを利用する頻度を教えてください」と尋ねたところ、ほぼ毎日利用しているものの割合は、「PCブラウザ」が78.9%、「スマートフォンブラウザ」が74.1%と、7割以上で毎日ブラウザを利用されている結果となりました。 スマートフォンの場合、ブラウザのほかにアプリも利用されることもあるため、PCブラウザと比較すると若干割合が減少するようです。 ダウンロードしたアプリはメールやSNS、カメラが上位 「現在、あなたのスマ

    PCやスマホのブラウザ、アプリから利用するサービスの傾向は違う。MMD研究所調べ|【公式】ModuleApps 2.0
  • 今すぐ活用できる!プッシュ通知の効果を上げるノウハウをReproが惜しげもなく披露|【公式】ModuleApps 2.0

    アプリ内マーケティングとは? アプリ内マーケティングとは、必要なユーザーに、必要なコンテンツを、必要なタイミングで届けることで、ユーザー体験を最適化するマーケティング手法のことである。それによって、エンゲージメントの高いユーザーを大きく増やし、アプリにとっての価値を最大化するわけだ。具体的には「プッシュ通知」と「アプリ内メッセージ」を最適化する。 エンゲージメントが高まると、「商品一覧」「商品詳細」「カートに入れる」「購入する」といった各ファネルの離脱率が減少し、コンバージョン率も改善するという。 「当社のクライアントベースでどういう経済効果があったのかで言うと、例えば新規ユーザー獲得に 5,000,000円使っている会社があります。1万人獲得したため、CPIは 500円です。1か月後、1,500人しか残っていなかったため、1か月後のリテンション率が15%でした。それでリテンション率を5%

    今すぐ活用できる!プッシュ通知の効果を上げるノウハウをReproが惜しげもなく披露|【公式】ModuleApps 2.0
    dehck
    dehck 2017/03/14
    ふむふむ
  • かっぱ寿司、スマホ上から来店予約やクーポンが取得できる公式アプリ登場|【公式】ModuleApps 2.0

    全国で350店舗を展開する回転寿司チェーン「かっぱ寿司」より公式アプリの提供を開始しました。このアプリは来店予約ができるほか、メニューの閲覧やアプリ限定クーポンの取得、店頭受け取りサービスが利用できます。 店舗検索や来店予約ができる アプリをダウンロードして起動すると、メールアドレスの登録やお客様情報の登録画面が開きます。アプリ上から来店予約される方はメールアドレスを登録します。 登録が完了するとアプリのトップ画面が表示されます。まずは「お店を探す・予約する」ボタンをタップします。 すると、店舗検索画面が表示されます。現在地もしくは地域別を選択すると、店舗が表示されます。店舗詳細画面では、住所や営業時間、定休日などの情報が確認できます。このほか、その店舗へ来店するため席を予約する「来店予約」機能が利用できます。 まずは「日にち・時間を指定する」ボタンをタップします。続いて来店日と来店時間を

    かっぱ寿司、スマホ上から来店予約やクーポンが取得できる公式アプリ登場|【公式】ModuleApps 2.0
  • 300件以上の事例で分かった、失敗しないWeb制作会社の選び方。企業と制作会社をマッチングするプロが伝授 | モバイルマーケティング研究所 |ModuleApps

    1月27日、宣伝会議が主催する「デジタルマーケティングカンファレンス2017」が開催された。このイベントは、日頃デジタルを駆使してマーケティング活動を行っている担当者を対象に、課題を解決するノウハウや成功事例などを紹介するものである。 今回は、ニフティの長野 仁氏が「WEB担当者必見!コンサルタントがWEBマーケティングで行う、3つのポイント」と題して、失敗しない制作会社の選び方や依頼の仕方、Webサイトの分析方法などを語った。 ニフティの長野氏は、「WEB販促の窓口」「まかせてWEB担」という、企業と制作会社をマッチングし、企業をサポートするサービスを運営している。企業のWeb担当者と話をすると「Web制作会社の選び方がわからない」「Webからの集客を増やしたいけど、どうしたらいいの?」というご相談を受けるという。 商品やサービスを告知するにあたり、Webサイトは非常に重要なポジションを

    300件以上の事例で分かった、失敗しないWeb制作会社の選び方。企業と制作会社をマッチングするプロが伝授 | モバイルマーケティング研究所 |ModuleApps
    dehck
    dehck 2017/03/01
    300件以上の制作事例で分かった、失敗しないWeb制作会社の選び方。企業と制作会社をマッチングするプロが伝授
  • ドコモ・バイクシェア ポートナビ 公式アプリ|企業や自治体向け公式アプリ紹介|モジュールアップス – ModuleApps

    お近くのポート情報が地図上から検索できるほか、各コミュニティサイクルに登録できたり、最新情報も受け取れる公式アプリ 現在地から最寄のサイクルポートの情報が一目でわかります。現在地からのルート検索機能や、サイクルポートの規模や最寄の駅の出口など詳細情報が確認できます。

    ドコモ・バイクシェア ポートナビ 公式アプリ|企業や自治体向け公式アプリ紹介|モジュールアップス – ModuleApps
  • 2/19開催の「冬季アジア大会」から公式アプリ登場!スケジュールやチケット情報が確認できる|モバイルマーケティング研究所|モジュールアップス

    いよいよ、2月19日に開催する「2017冬季アジア札幌大会」の公式アプリが登場しました。具体的にはどのような機能があるのかご紹介します。 冬季アジア大会とは 冬季アジア大会とは、アジアオリンピック競技会(OCA)が主催するアジア地域を対象とした国際競技大会です。原則4年ごとに開催されます。今回で8回目となるこの大会は、北海道の札幌で行われ、多くの方が訪れる予定です。 今回登場した公式アプリは、冬季アジア大会のスケジュールや最新ニュース、会場マップ、チケット情報などが確認できるものになっています。 開会式やスケジュールが確認できる アプリを起動して規約に同意すると、トップ画面が表示されます。はじめに「大会スケジュール」をタップすると、冬季アジア大会で行われる競技種目や競技会場などの大会スケジュールが確認できます。 例えば、開会式のスケジュールを確認したい場合は、スケジュール画面から「開会式」

    2/19開催の「冬季アジア大会」から公式アプリ登場!スケジュールやチケット情報が確認できる|モバイルマーケティング研究所|モジュールアップス
    dehck
    dehck 2017/02/15
    今週楽しみですね
  • BtoBのマーケティング担当者364名に聞いた、最も効果があった施策は?SATORI調べ|【公式】ModuleApps 2.0

    マーケティングオートメーションツール「SATORI」を提供するSATORIは、各社のマーケティング担当の方364名を対象に、国内BtoB企業におけるマーケティングの実施状況や課題、成果についての実態調査を発表しました。 最も効果が高かった施策は「Webサイト」や「展示会」 「効果が高かったマーケティング施策」について尋ねた所、最も多かったのは「Webサイトの構築/更新/改善」で25.8%、次いで「展示会への出展」が20.6%となりました。 疑問があればキーワードを入力して、関連性の高いサイトへ訪れるインターネット社会は、新規顧客獲得においても充分力を発揮するツールとなっているようです。また、た~ケティング担当者やバイヤーを対象とした展示会は、実際の商品を手に取り、詳しい説明が聞けることから商談につながるツールと言えそうです。 2割の人が「見込み客情報の件数は足りている」 「獲得した見込み客

    BtoBのマーケティング担当者364名に聞いた、最も効果があった施策は?SATORI調べ|【公式】ModuleApps 2.0
    dehck
    dehck 2017/02/07
    BtoBのマーケティング担当者364名に聞いた、最も効果があった施策は?SATORI調べ
  • アプリの失敗は3つに集約される。2700事例から分かったアプリを活用してビジネスを成長させるポイントとは?Repro平田氏|【公式】ModuleApps 2.0

    アプリは経験と勘で改善するものではない Reproは全世界25か国、約2,700アプリに導入されているアプリマーケティングツールを提供する企業。提供しているサービスは、アクセス分析などユーザーがアプリをどのように利用しているのか重要な画面にKPIを設定してアクセスの状況を見るほか、例えば、商品をカートに入れたのにも関わらず、カゴ落ちしたユーザーがどのような状況でそうなったのか、実際にアプリの操作を動画として録画しており、アプリ担当者はその動画を閲覧することで、思わぬ課題を見つけることができる。 そのようにKPIがクリアーできなかったユーザーを対象に、「商品を購入した人は3割引」といった、カゴ落ちを救済する特別なクーポンをプッシュ通知やアプリ内メッセージを活用して配信して、コンバージョンを改善する機能がある。 前回のセッションで、アプリはダウンロード数よりも長く使っていただけるエンゲージメン

    アプリの失敗は3つに集約される。2700事例から分かったアプリを活用してビジネスを成長させるポイントとは?Repro平田氏|【公式】ModuleApps 2.0
  • 花王、富士フイルム、資生堂が語る、マーケティング戦略と理想のアプリとは?|【公式】ModuleApps 2.0

    花王 石井氏は、14年ほど各ブランドのマーケティングをされたのち、2003年から現在までデジタルマーケティングの仕事に携わる。一昨年までPCサイトを中心にしていたが、顧客にスマホが浸透してきていることを含めて、全ブランドサイトのうち7割にあたる49サイトをスマホに最適化した。結果、今年発行された、週刊ダイヤモンド「ウェブサイト価値ランキング」で総合31位から15位に上昇、「スマホの好感度ランキング」では見事1位を獲得したという。 現在は、顔写真を撮ってアプリにアップするとあなたの若顔度を診断してくれる「若顔診断」アプリや、メイクの好印象度のチェックや診断ができる「就活メイク診断」アプリ、またはトライアルとして、スマホを会員証代わりにしてデータと連携し、お客様の最適なタイミングにクーポンやお知らせをプッシュ通知し、来店促進を狙うO2Oアプリなどを行っている。 続いて、富士フイルム 一色氏は、

    花王、富士フイルム、資生堂が語る、マーケティング戦略と理想のアプリとは?|【公式】ModuleApps 2.0
    dehck
    dehck 2017/01/20
    たしかにマーケティングに、デジタルが付いているのは考え方が分かれている証拠なんでしょうね
  • 情報があふれた現代、商品が売れ続けるマーケティング戦略とは?インテグレート藤田氏が講演|【公式】ModuleApps 2.0

    記事は、11月29日に開催されたApp Annieが主催するイベント「App Annie DECODE Tokyo」より、第2部 株式会社インテグレート 藤田 康人氏の講演「消費者インサイトを起点に考えるデータを活用した統合型マーケティングとは」の模様をお届けする。 現代は多くの情報が溢れている。例えばスマートフォンの普及によって、インターネットに接触する時間が増加したことで、以前のように、家へ帰って直接テレビ番組を見る機会が減少した。総務省によると、流通する情報の量は年々増加しており、10年間で500倍以上になっているという。 企業がダイレクトメールやメールマガジンで、何度もお客様へアプローチをしても、消費者は「あっ広告だ、いらない」と思ってほとんど目を通していない。一方で仕事のメールや友達のメールは見ている、つまり消費者は、選り分けて情報を取得するという事態が起きている。どうやったら

    情報があふれた現代、商品が売れ続けるマーケティング戦略とは?インテグレート藤田氏が講演|【公式】ModuleApps 2.0
    dehck
    dehck 2017/01/18
    情報があふれた現代、商品が売れ続けるマーケティング戦略とは?インテグレート藤田氏が講演