タグ

deinwortのブックマーク (2,199)

  • ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった | さくマガ

    ≫ 【2週間無料!】もっと高速、さらに安定の快適なレンタルサーバー 何も言わずに、まずはこのCMを見て欲しい。当に、何も言わずに見て欲しい。とにかく見て欲しい。とにかく最高なので10回くらい見て欲しい。 これは1989年にテレビCMとして放送されたJR東海のクリスマスエクスプレスのCMだ。時間にしてわずか30秒、牧瀬里穂主演、この情報だけである年代の人は「あー」っとなる、それほど強烈なインパクトを残したCMだ。 今回、とあるツイートからこのCMを見てしまい、様々な感情が噴き出してきた。それを考えるに、このCMには現代人が失った大切なものが多数含まれるような気がしたのだ。 なので、取り急ぎ筆をとることにしたのである。なぜこのCMがこんなにも心に入り込んでくるのか、なぜこんなにも素晴らしいのか。順を追って説明していきたいと思う。 このCMが作られた時代背景 このCMは1989年に制作されてい

    ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった | さくマガ
  • 解像度を上げる 🔬

    2023 年 4 月にアップデートしました。 ビジネスにおいて「解像度が足りない」という言葉が使われるようになりました。この解像度という概念を、深さ、広さ、構造、時間の4つの軸で整理して、それぞれでどうやって解像度を上げれば良いのかについて解説しています。 このスライドを使った

    解像度を上げる 🔬
  • Webパフォーマンス高速化とこれからのアーキテクチャ

    CoreWebVitalsにINP(Interaction to Next Paint)が追加され、Webパフォーマンスに関するする技術は年々進化を遂げています。 このセッションでは、INPへの対策の他、BFCache、Private Prefetch Proxy、Priority Hintsなど、現…

    Webパフォーマンス高速化とこれからのアーキテクチャ
  • 修士の頃「ググっても出てこない」と助教に相談したらドンピシャのやつググってきた→先生の検索履歴から学ぶことが多かった

    ふくさん @fukusanity 修士の頃「ググったけど出てきませんでした」って助教に相談したら「うそつけ」って言いながら彼もググり始めて「これとかそうなんじゃない?」と見せられたWebページがドンピシャな内容、みたいなことはよくあった。どんな単語でググったか見せてもらうと、やっぱり俺の頭にはない検索用語だった ふくさん @fukusanity なんかその時に「絶望的に違う」とは思わなかったんだけど、やっぱり少し知ってないとその単語は出ないよな〜というような差分だったような気がする。調べながら知識を深めて検索単語をアップデートしながら探す、みたいな動作が必要やね

    修士の頃「ググっても出てこない」と助教に相談したらドンピシャのやつググってきた→先生の検索履歴から学ぶことが多かった
  • 論理的思考の放棄2 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

    最近あまり日記を書いていなかったので、少し書いてみたら、賛否両論のコメントがたくさんついたことを嬉しく思う。 トラックバック元の URL も訪問してみた。 いつも書くような、くだらない内容の日記と比較して、昨日のは短時間でこれだけのコメントが付いたということが、このような問題解決方法に関する汎用的な方法を知りたいという関心度の高さを表している。 作業の例としてプログラミング、作業効率の例として行数を挙げて説明したつもりだが、プログラミング以外の作業にも適用可能だ (依頼されて行う仕事も、自ら進んで行う趣味も)と思うし、また作業効率として行数のみを挙げるというのはおかしいという話ももっともである。それらの表現は、一種のわかりやすい比喩として例示したものなので、別の表現に置き換えていただいても構わない。 方法を知ることでそういう効率的な方法で仕事ができるようになるのだが、その方法を他人に伝える

    論理的思考の放棄2 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
  • 論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

    僕は、1 日に少なくとも 3,000 行程度、多く書くときで 10,000 行以上のプログラムを書くことができる。その結果、多い月で 10 万行 / 月くらいである。なお、言語は書くソフトウェアの性質上、大半が C 言語である。 また、プログラミングにはバグが付き物だが、ここ 2、3 年の間は、発生するバグの数を極めて少なく保つことに成功している。 とても大きく複雑で、かつレイヤ的に OS に近い処理をたくさんやるプログラムを書く場合は、プログラミングをするときでも、事前の設計が極めて重要となる。設計をうまく行わないと、後になって全面的に書き直しをしないといけなくなったり、パフォーマンスが低下したりする原因となり、開発者の苦痛の原因となる。 当然のことながら、これまで書いたいくつかの大きく複雑といえるソフトウェアの大半の設計も、自分で行った。いかなる場合でも、設計は、最初の 1 回目で確定

    論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
  • なぜ今も Google App Engine を選ぶのか - ぽ靴な缶

    Google Cloud で何かアプリケーションを動かしたい時、いつも App Engine (GAE) を第一の選択肢として挙げています。 なのにみ〜んな Cloud Run に行ってしまう。なぜなのか?? 確かに Cloud Run のほうが新しくて公式に露出が多いし、GAE はこういうランディングページからの言及も消えているので無理もない。Google Cloud 的にもあんまり使って欲しくない雰囲気が漂っている。 cloud.google.com App Engine は GCP 最初期からあるサービスで今年で 14 年目になるらしい。 当時学生だった僕はすげーのが出たぞと聞いて GAE を触っていた記憶がある。その頃は Google App Engine 単体で出ていて、他のサービスが続いて Google Cloud Platform になったような気がする1。 そんな歴史あるサ

    なぜ今も Google App Engine を選ぶのか - ぽ靴な缶
    deinwort
    deinwort 2022/12/01
  • Bubbleで「LINEログイン」と「LINEメッセージ送信」ができるプラグインを作成しました - ノーコード ラボ

    皆さんこんにちは!今回はノーコード ラボで開発した以下2つのプラグインについて紹介していきます。 LINEアカウントによるソーシャルログインを実現する「LINEログイン」のプラグイン BubbleからLINEへメッセージを送信できる「LINEメッセージ送信」のプラグイン bubble.io bubble.io LINE LOGIN Aggressive プラグイン(2022/4/25 追記) LINE のお友達登録をしやすくするために、bot_prompt=aggressive を設定し、ログイン後、お友達登録ができるプラグインを作成しました。ログインだけでなくメッセージも LINE で送ろうと考えている方はこちらの方が使いやすいかもしれません。 LINE LOGIN プラグインとほぼ同じで、bot_prompt=aggressive だけが違うプラグインになります。 bubble.io

    Bubbleで「LINEログイン」と「LINEメッセージ送信」ができるプラグインを作成しました - ノーコード ラボ
  • お取り寄せ可能な「おいしすぎてたまげるもの」を教えてください

    まずりん🍥 @muzzlin マンガ・イラスト描き 「独身OLのすべて」①〜⑩発売中♡「独身OLのすべて」スタンプ→line.me/S/sticker/1060… 他「そねみん」「マヌ〜ルのゆうべ」「イタジョ!」「デザイナー哀の劇場」など🍣 お仕事は→📩mokmok8989@outlook.jp

    お取り寄せ可能な「おいしすぎてたまげるもの」を教えてください
  • 「良いコード」を書くために意識している17のTips まとめ

    この記事について 私はWeb基盤を提供している企業でWebアプリケーションエンジニアをしています。 インフラや顧客基盤など複数のバックエンドAPIが動いており、それらを結合したアグリゲーション(BFF)の作成とフロントエンドの実装を担当することが多いです。 言語はTypeScriptとC#を選択する事が多く、フロントエンドではReact.jsとVue.jsを使用しています。これらをコンテキストとして私が「良いコード」を書くために日頃意識しているTipsを投稿していきます。 やらないこと インデントを揃える、命名基礎、アクセス修飾子などの基礎的な内容は割愛しています。 コードはTypeScriptで書いています。ですが特定の言語に特化した内容にはしていません。 プログミング全般に掛かかった内容であり、フロントエンドやバックエンドなど特定のレイヤーに特化した内容にはしていません。 良いコードと

    「良いコード」を書くために意識している17のTips まとめ
  • PMFまでの引き算の経営|坂本祥二 / HQ CEO

    シリーズAの調達にあたって投資家から一番評価いただけたのが、PMFの強さとスピード感でした。 これまで解約はゼロ、トライアル導入顧客は1社も例外なく導入してもらえており、既にエンタープライズ企業との大型契約もあります。 特に高単価B2B事業の立ち上がりのスピード感としては、相当早いほうに分類されるのではないかと思います。 「リモートHQ」は、「在宅手当の非課税かつ成果直結版」をコンセプトにした日初のリモートワーク支援プラットフォームです。 会社は、まだ超アーリーステージであり、なにか偉そうなことはいえる立場にありませんが、”PMFへの集中度合とスピード感”だけは、皆さんに何かお役に立てることがあるかもしれません。 PMF全集中のための5つの引き算私がPMF達成のために行った仕事それ自体は、おそらく世の中に流通しているオーソドックスな内容と大して変わりません。ひたすら顧客に向き合い、リー

    PMFまでの引き算の経営|坂本祥二 / HQ CEO
    deinwort
    deinwort 2022/11/22
  • 個人開発を学べる記事 23選

    記事で紹介されている記事はあくまで個人の独断・偏見に基づいたものであることは予め述べておきます。今回の記事で紹介する記事は、いいねの数がQiitaであれば4桁、Zennであれば3桁であるものを中心に紹介していきます。 開設後3週間で収益10万円を得た個人開発サイトでやったことの全部を公開する 個人開発の面白さ、アイデアの作り方、個人開発でやってはいけないことや個人開発で収益を得るための具体的なテクニックまで解説されている。これから個人開発をやりたい人は絶対にこの記事を読むべき。 【夫婦で開発】1年かけて1週間を振り返えるアプリを気で開発してみた 夫婦でReact NativeとFirebaseで開発したタスク管理アプリをリリースした体験談。モックの作り方、役割分担などの方法を実例を踏まえて丁寧に解説されている。ただ単に自分が開発したアプリの特徴や使用した技術を書いているだけではなく、開

    個人開発を学べる記事 23選
    deinwort
    deinwort 2022/11/20
  • 家主から「家賃を3万値上げしたい」と言われたが「法定更新で」と返したら一発で家賃据え置きになって驚いた

    暇空茜 @himasoraakane 家賃三万値上げしたいってお知らせきたから 「同意できない。法定更新でのぞみたい。ただし据え置きの更新なら通常更新に応じる」 と返したら据え置きの更新書類送られてきてワロタ 暇空茜 @himasoraakane 解説すると、値上げの交渉で両者の同意が取れなかった場合、更新契約を交わさなかった場合は法定更新といって更新料のいらない更新になるんですね。 もちろん理由なく更新を法定更新にしようとしたらややこしそうですが、家賃値上げに対してという正当な理由があればいけると思うます。僕素人ですが

    家主から「家賃を3万値上げしたい」と言われたが「法定更新で」と返したら一発で家賃据え置きになって驚いた
  • イーロン・マスクがTwitterの全体会議で語ったことがまともすぎて隙がなかった

    Tetsuro Miyatake @tmiyatake1 イーロン・マスク配下の初のTwitter全体会議の話されたことを読んだが、 1/ ユーザー数 2/ TikTok化的な考え方? 3/ 決済の取り組み 4/ クリエイターマネタイズ 5/ 動画展開 6/ プロダクト改善 7/ 「フォロー」 8/ 広告エンジン 9/ リモートワークエンジニア文化 10/ 会社の経済状況 詳細は↓ 2022-11-11 16:15:13 Tetsuro Miyatake @tmiyatake1 0/ 急遽行われた全体会議 事前連絡せずに、始まる20分前にイーロン・マスクTwitter従業員の全体会議を行なった。 1時間ぐらいのQ&Aセッションがあり、そこで色んな質問やトピックについて触れた。 少し編集されたMTGの書き起こしを見たい方は、以下URLをご覧ください。 theverge.com/2022/

    イーロン・マスクがTwitterの全体会議で語ったことがまともすぎて隙がなかった
  • 良い設計と悪い設計の違い

    2022年11月7日(月) 「現場で役立つシステム設計の原則 - Forkwell Library #9」 発表資料

    良い設計と悪い設計の違い
  • 泊まれるシアター「Theater Zzz」

    「数寄(すき)と出会い、風景が重なる舞台」 茶の湯で心が温まる時間 一映画を見終えて名残味わう時間 旅先で自分を見つめ直し仲間と出会う時間 数寄であり、隙であり、そして好きでもある日常の余白 時間の流れを一瞬止め 自分を再認識したり 仲間と仲を深めたり 見知らぬ人と出会い新しい発見をしたり… ここは寝るための箱ではありません 様々な「スキ」に心を寄せ 個々の風景が重なり合い新たな物語を作りだしていく舞台です。 「数寄(すき)と出会い、風景が重なる舞台」をコンセプトに お茶・映画・旅の3つの要素が一つの空間で集約し、 風景が重なり合うことで新たな可能性を発見する宿泊施設。 夜は男女混合ドミトリータイプの体験型宿泊スタイルのホステルとして営業。 スクリーンのあるシアター形状のエリアにテントを張り宿泊します。 日中は施設全体がお茶屋「CHASURU」として営業。 宿泊者に限らずどなたでも昼間

    deinwort
    deinwort 2022/11/10
  • だれかの進捗をうまく把握できないときのフレーズ集 - Qiita

    ほとんどの人はだれかと恊働しています。マネージャーやリーダーであるなら、この割合はより大きくなります。 筆者は、仕事の重要な要素のひとつを「進捗を出すこと」と定義しています。そして進捗を出すには、進捗をただしく把握することも重要になってきます。 しかし「進捗を把握する」と言っても、想像以上に難しいと感じる場面が多々ありました。たとえば、 進捗はどうですか? → 進行中です/〜をやっています なにか問題はありますか? → とくにないです 〜までに終わりそうですか? → たぶん大丈夫だと思います というようなやりとりは一般的なコミュニケーションだと思いますが、あまり有用な情報は得られていません。 この記事では、自身の経験則をもとに、進捗にまつわる良い情報をゲットするための具体的な質問を考えてみました。 なぜ進捗を把握すべきなのか 話の前に、なぜ進捗を把握すべきなのでしょうか。 それは良い計画づ

    だれかの進捗をうまく把握できないときのフレーズ集 - Qiita
    deinwort
    deinwort 2022/11/09
  • 子どもたちと話し合いたい。髪を奇抜に変えると、どんなことが起こるのか?|尾崎えり子

    こんな写真をとっておいてなんだが、私は発想や行動は奇天烈でありたいが、外見は地味でシンプルでいたい。 目立ちたがり屋だが、外見で目立つことは、あまり好まない。 故に、髪をUTA色にするには心理的なハードルが高かった。落ち着かなくて、すぐにやめた。 今回、夏休みを利用して色を変えたのはUTAに憧れたということ以外に、もう一つ理由があった。 「可愛くなりたいだけなのに、なぜ髪を染めてはいけないのか?」と小学生の我が子と中学生の教え子からほぼ同じ時期に質問を受けたからだ。 もちろん、「髪が痛むから」という回答はあるが、なんだか質ではないような気がした。 「オシャレしたい、という気持ちがなぜ制限されるのか?」という子どもたちの問いに真正面から向き合った答えを出したい。 私は子どもの頃に髪の色を変えたいと思ったことが一度もない。 オシャレに興味が全くなかったし、スポーツをしていたので「髪は邪魔にな

    子どもたちと話し合いたい。髪を奇抜に変えると、どんなことが起こるのか?|尾崎えり子
    deinwort
    deinwort 2022/11/07
  • 半年でd/d/dを8倍にした話 - Link and Motivation Developers' Blog

    こんにちは。リンクアンドモチベーションでエンジニアをしている梅原です。 現在はコミュニケーションクラウドというプロダクトの開発を担当しています。 現在、自分のチームでは開発組織の健全性の指標として d/d/d (deploys/ a day / a developer) という指標を用いています。 約半年前のチームのd/d/dは、0.01 という状況でしたが、この半年で色々な改善を重ねた結果、 8倍の 0.08 まで改善することができました。 今の自分のチームは開発者が5人なので、1ヶ月(約20営業日)で1回productionにデプロイすると d/d/dが0.01になります。 つまり、もともと月に1回だったところから、2~3日に1回はデプロイができるようになりました。 (指標の目安としては、CTO協会 理事の広木大地さん(@hiroki_daichi)のツイートにあるとおり d/d/d=

    半年でd/d/dを8倍にした話 - Link and Motivation Developers' Blog
  • プロトタイピングツールとしての RedwoodJS

    稿は、Webアプリのプロトタイプを作るための道具として RedwoodJS を紹介する記事です。 前説:プロトタイピングにおける技術選定 シンプルなWebアプリのプロトタイプを作るとき、みなさんはどのような技術選定を行うでしょうか。 プロトタイプと言えど UI の検証もある程度は含んでいる場合がほとんどなので、筆者としては UI の構築には React を利用したい[1]ところです。テンプレートエンジンでは著しく開発効率が落ちるので、フルスタックフレームワークとしての Rails や Django はこの時点で選べないことになります。 しかし、React を選んだとしても大半のアプリケーションでは永続層が必要ですし、フロントエンドで計算させたくないロジックも多々あります。バックエンドを別で作る場合に直面するのは、クライアント側とのAPIスキーマの整合性をどう取るかという問題です。できれば

    プロトタイピングツールとしての RedwoodJS