タグ

ブックマーク / gigazine.net (132)

  • 顕微鏡で見るアート

    釣り針や針の穴や毛先に乗る程小さな芸術作品。肉眼ではまともに見ることも難しいようで。手先が器用とかいうレベルを超えています。 詳細は以下から。針の穴に入った自由の女神。 釣り針に乗ったピーターパン達。ティンカーベルもいます。 ピン先で考える人。 鉛筆の芯からつくられたアダムとイブ。 針先のタイタニック。 マッチの頭サイズでボクシング。 針の穴で最後の晩餐。これだけ拡大されていてもよく見えない。 針の先に接着したまつ毛に乗る少女。もし落としてしまったら見つけられません。 展示会では顕微鏡で見られるようになっています。 そのほかにもいろいろ小さなアートがあります。 Willard Wigan :: Micro Sculptor

    顕微鏡で見るアート
    deis
    deis 2006/09/29
    顕微鏡必須な展示会(・∀・)つーかよく作るよなぁ
  • 誰も近づけない無敵の自動車のムービー

    コショウスプレー発射装置で人を近づけず、万が一接近させても扉には感電トラップ、後ろから追ってくる相手にはまきびしを使い、暗いところでも暗視カメラで難なく走行。さらにグレネードランチャーとレーザー兵器で立ちふさがる障害物も排除できる車。あまりにも強すぎます。 再生は以下から。思わず笑ってしまう程、圧倒的でとんでもない破壊力です。 Coolest truck ever - Funny Video at Stupidity.org 2006/09/29 0:01追記 RefererにGIGAZINEのアドレスが入っているとなぜか403エラーになっていたので、Googleからリダイレクトするようにしておきました。

    誰も近づけない無敵の自動車のムービー
    deis
    deis 2006/09/29
    レーザーとランチャーwwww
  • 悪意あるソフトの80%はアンチウイルスソフトが効かない - GIGAZINE

    例えばそれはスパイウェアであったり、個人情報を抜き取るためのワームであったり、あるいはあなたのパソコンを踏み台にするためのトロイの木馬であったり、とにかくありとあらゆる種類の悪意のあるソフトウェア、通称「マルウェア」の脅威に対し、アンチウイルスソフトは20%しか効果が無く、残りの80%は防御不可能という現実。 衝撃の詳細は以下の通り。 Eighty percent of new malware defeats antivirus: ZDNet Australia: News: Security AusCERT、Australian Computer Emergency Response Teamの調査によると、代表的な各種アンチウイルスソフトは「働いていない」という。つまり、悪意のあるソフトウェアが10個やってきた場合、そのうち8個はあなたのパソコンの中に入ってくる、というわけ。 なぜこん

    悪意あるソフトの80%はアンチウイルスソフトが効かない - GIGAZINE
  • 忍者が都会の人々を襲撃するムービー

    なぜ海外の人がこんなに忍者が好きなのかというと、忍者はただの人間なのにある時はその技で、ある時はその術で様々な不思議を実現するのが魅力的に映るそうです。すなわち、特殊な生まれでなくても修行すれば忍者になれる、と。ホントかどうかは知りませんが。 で、そんな忍者の道を究めた一人の男が、都会の人々に忍者装束で次々と接近する謎のムービーです。忍者に遭遇した人々は皆一様に驚き、うろたえ、絶叫します。さすが忍者、すごすぎます。一般人にはこれはできない。 再生は以下から。 YouTube - NINJA これだけだとただの不審者ですが、さらにこんなのもあります。まさに忍者です。 Urban Ninja II やはりただの挙動不審者ですが、心配無用、れっきとした忍者公式サイトが海外にあります。 The Official Ninja Webpage: REAL Ultimate Power!!!! そして、

    忍者が都会の人々を襲撃するムービー
    deis
    deis 2006/09/27
    Tシャツ一枚で忍者になれる方法ワラタw
  • 文章による説明が一切無いパンケーキのレシピ

    通常のレシピはあれの分量がこうだのああだのと口やかましく書いてありますが、このレシピには一切文章による説明がありません。 当にこんなレシピでパンケーキを作ったことがない人でも、上手にできるのだろうか…?ほかにもチョコケーキの作り方があります。 閲覧は以下から。 パンケーキの作り方 242224749_18afda2f7b_o.jpg (JPEG 画像 1382x3415 ピクセル) こっちはチョコケーキの作り方 239247558_680df673c0_o.jpg (JPEG 画像 1151x3837 ピクセル) なお、まともなパンケーキのレシピは以下。 パンケーキ - レシピ情報 - Yahoo!グルメ 作ろう!パンケーキ パンケーキ、パンケーキ - [パン]All About オマケ:パンケーキの作り方ムービー

    文章による説明が一切無いパンケーキのレシピ
    deis
    deis 2006/09/27
    デザインはたしかにいい。見やすいなと思ったけど、実際作ってみるとこれどうゆう意味?
  • PowerBookの起動音で周囲が騒然となるムービー

    静かな図書館でPowerBookを起動させ、その起動音が気になって周囲の視線を一身に集める男のムービーです。 再生は以下から。ついでに昔のMacintosh各機種の起動音とクラッシュ音も。 YouTube - Prangstgrup Powerbook Start up Sound Prank!! ものすごい注目度です……大丈夫なのか……。 で、起動音などは以下のページにありました。 David Schaub's Apple Start-Up & Crash Sounds Music thing: TINY MUSIC MAKERS: Pt 4: The Mac Startup Sound

    PowerBookの起動音で周囲が騒然となるムービー
    deis
    deis 2006/09/27
    起動音長すぎwww
  • GIGAZINE -レゴブロックで作ったMacintosh

    実際にサーバーとして動いています。もうレゴブロックはなんでもありみたいです。 詳細は以下の通り。Apple Juice - The LEGO Mac 体はこんなかんじ。 CPUはPowerPC 603e 100MHz、メモリは32MB RAM、HDDは2.5インチで750MBのものが搭載されており、Mac OS 8.1がインストールされている模様。 当によくやるとしか言いようがありませんね…。

    GIGAZINE -レゴブロックで作ったMacintosh
  • 道無き道を走る自転車のムービー

    アクロバティックに空中や崖を走り抜けています。どうやって練習したんでしょう。 再生は以下から。木々の間を駆け抜けているシーンは映画みたいに見えます。 YouTube - freeride 白バイを飛び越すのはどうかと。 YouTube - freeride 2 自転車用のアスレチックといった感じになっています。 YouTube - FreeRiding Video フリーライドとはタイムを気にせず自由に自転車を楽しむことらしいですが、皆自由すぎます。

    道無き道を走る自転車のムービー
  • USB2.0接続外付けハードディスク3台をRAID5にする方法

    Ubuntu Linux Server (Dapper)を使って、USB2.0接続外付けハードディスク3台をRAID5として運用することが可能なようです。安価と言えば安価かも。 実際に稼働しているムービーはこちら。 TechEBlog >> USB 2.0-Based RAID 5 Solution YouTube - USB 2.0 based RAID 5 solution USB接続なので、一応ホットスワップもできる…らしい。この例ではWestern Digitalの320GBのハードディスク3台を使っています。コストパフォーマンス的にはどうなんでしょうかね、こういうのに適した構成というのは?

    USB2.0接続外付けハードディスク3台をRAID5にする方法
  • 記念日を思い出させてくれる指輪

    誕生日や結婚記念日の24時間前になると約50度まで熱くなって知らせてくれるそうです。その後1時間ごとに熱くなるのが1日中続くので確実に覚えていられるというわけ。なかなか怖いアイテムです。 詳細は以下から。Remember Ring 09/15/2006 Never Forget an Anniversary! - Alaska Jewelry 手の熱で動くので電池交換の必要はなく永久に動き続けるそうです。衝撃に強く防水性もあるので指輪をつけていることは忘れても大丈夫。リングの色もいくつかあるので覚えていなければならない記念日が複数でもなんとかなります。

    記念日を思い出させてくれる指輪
    deis
    deis 2006/09/26
  • ミニチュアで作られた空想の街

    とても精細に作られた空想の街です。建物だけではなく街の住人も作られていますが、人間の動きやシチュエーションなどもかなり細かく作り込まれています。 詳細は以下の通り。Danwen やたらと豪華なプール付きの豪邸などがありますが、よく見ると殺人事件が起きていたり、メロドラマのようなシチュエーションまで作ってありますね…どんな街なんだ?

    ミニチュアで作られた空想の街
  • 1億6000万画素の超巨大デジタルカメラ

    では1000万画素のコンパクトデジタルカメラが今年になってようやく出ましたが、外国では全くスケールの違うデジカメが発表されました。携帯性などという概念が吹き飛ぶ圧倒的な画素数とデカさです。 詳細は以下から。 Seitz 6x17 Digital 縦6:横17の比率のパノラマ写真が1秒で撮れるそうです。幅は約50cmで重さは2.8kgあります。上の画像のように撮影時に手で保持するのは無謀かもしれません。 裏はこんな感じ。 コントロールユニットはPDAで取り外しが可能。 ISO感度は500~10,000、シャッタースピードは1/20,000秒からでファイルサイズは圧縮しなければ1枚約1GB。そして大容量ファイルを扱うためのストレージとしてMAC miniが付属するそうです。ちなみに値段はmobile versionが45,500フラン(約427万円)でstudio versionが42,3

    1億6000万画素の超巨大デジタルカメラ
  • 超絶技巧でアクロバット飛行するラジコン飛行機ムービー

    ふつうのラジコン飛行機の飛び方とは全く違います。あらゆる意味で超絶技巧な飛び方をしてくれます。普通のリアルな飛行機ではおそらくパイロットがこの衝撃に耐えられないのではないかと思われますが、可能なのでしょうかね? 再生は以下から。 Carvin 2005 Indoor Model airplane contest - Google Video その他の似たようなムービーも集めてみました。 Amazing R/C Airplane flying - What a pilot! | Geek 24: Gadgets, Technology and Geek YouTube - R/C Helicopter Stunts YouTube - Stunt flying- Lakeland, FL Air Show YouTube - Flying Boat(RC) どうやらこういう飛行機を使うらしい

    超絶技巧でアクロバット飛行するラジコン飛行機ムービー
    deis
    deis 2006/09/25
    ラジコン飛行機面白そうだなぁ。練習で何機も壊す気がするけど・・・。
  • ムササビの様に滑空できるウイングスーツ

    見た感じペラペラなのですが普通に滑空できる模様。地上でいる時は間抜けな感じがしますが飛んでいるときは格好良く見えます。スピードが出るので着地時はパラシュートを使うようです。 YouTube - wing suit. base jump こちらはパラシュート無しでの着地にチャレンジしている人のムービー。右の方からQuickTime形式かWindows Media Video形式を選びダウンロードできます。写真もいくつかあります。 Jeb Corliss set to revolutionize skydiving スーツの販売をしているサイト。メニューのDOWNLOADSからムービーも見られます。 MATTER HOMEPAGE MEDIA-Video Gallerlyからムービーが見られます。こちらもスーツを販売してますが上記のWINGSUITとは違う製品のようです。 BirdMan, I

    ムササビの様に滑空できるウイングスーツ
    deis
    deis 2006/09/21
    岩に激突したら・・・
  • Firefoxの歴史、各種ブラウザの歴史

    先日、日発のFirefoxプロモーション用マスコットキャラクターの名前が「フォクすけ」という名前に決まったそうで。 で、その「フォクすけ」を使って、Firefoxの歴史を解説するPDFファイルが配布されていました。どういう経緯でFirefoxができあがっていったのかを説明するときにかなり便利です。それだけでなく、各ブラウザの歴史も書いてあるバージョンもあります。これはかなりためになります。覚えておいて損はないかと。ブラウザ戦争年表といった感じです。 ダウンロードは以下から。 Spread Firefox Japan - フォクすけ*ブログ - Firefox の歴史 フォクすけ版 (PDF:5.32MB) また、Firefoxだけでなく、OperaやSafariなどの各種ブラウザの歴史も含めたバージョンがこちらにあります。 通常版 (PDF:5.13MB) これで見ると、Operaってめ

    Firefoxの歴史、各種ブラウザの歴史
  • ロケットをつけて走る自転車

    人は自転車にロケットをつけずにいられないのでしょうか。いろんな人がロケットを装備させて爆速で走ろうとしています。 再生は以下から。ごついロケットをつけて時速236kmをマークしています。よく乗ってられますね。 YouTube - Rocket Bike こちらは小型ロケット搭載の自転車。いい音出しています。 YouTube - The Rocket Bike 折りたたみ自転車にロケットをつけています。最後のロケットは力が強すぎです。 YouTube - Rocket Bike

    ロケットをつけて走る自転車
    deis
    deis 2006/09/21
  • 指紋認証システムを突破する方法検証ムービー

    指紋認証システムは指紋さえコピーできれば突破できるとは言いますが、当に突破できるのでしょうか? というわけで、実際に突破できるかどうかを検証したムービーです。ちゃんと突破してます。 YouTube - Mythbusters-Beat Finger Print Security System シリコンで型を取ってゼラチンで複製すれば屈折率なども同じなので、指紋認証を突破できるらしいです。 なお、過去にはこんな事件も発生しています。 スラッシュドット ジャパン | 切断された指で指紋認証が破られる 肝心の静脈認証も突破されてます。 スラッシュドット ジャパン | 大根で静脈認証

    指紋認証システムを突破する方法検証ムービー
    deis
    deis 2006/09/19
    意外とあっさり突破されてますが・・・最後のは紙ですかねぇ?
  • GIGAZINE - Google Calendarに新機能、ページにカレンダーを埋め込む

    Google Calendarに新機能がいくつか加わりました。 1つめはGoogleアカウントでログインして表示できるGoogle パーソナライズド ホームページに自分のGoogle Calendarを加えることができるようになった点。2つめは自分のページやブログにGoogle Calendarを埋め込むことができるようになった点。 この2点目については手順がわかりにくいので、以下に解説しておきます。 What's new with Google Calendar http://www.google.com/googlecalendar/new.html ログインしたら埋め込みたいカレンダー隣の「▼」マークをクリック 次に「Calendar settings」をクリック 「HTML」ボタンをクリック 表示されたアドレスが公開用のアドレスになり、ここでさらに「configulation to

    GIGAZINE - Google Calendarに新機能、ページにカレンダーを埋め込む
    deis
    deis 2006/09/17
    必要になったらやってみよっと。
  • 50万ボルトの電流が空気中を流れるムービー

    まるで雷のように空気中にバリバリと電流が流れています。さながらマンガの一コマです。 詳細は以下の通り。500kV Switch Opening - Google Video 50万ボルトの高圧電流が流れているスイッチを開放することによって、空気中に放電された模様。 また34.5万ボルトのもので試したムービーもあります。 345kV Switch Opening - Google Video どういう実験なんだこれは…?

    50万ボルトの電流が空気中を流れるムービー
  • Windows Live Messengerを使わず悲惨なことになっている会社

    MSNメッセンジャーの後継版、Windows Live MessengerのCMなのですが古典的な手紙の受け渡しをして悲惨なことになっているムービーです。メッセンジャーのすばらしさがひしひしと感じられます。 再生は以下から。ボトルメールを使っていたら酷いことに。 YouTube - Windows Live Messenger Ad - Message in a bottle 伝書鳩を使っていたら酷いことに。 YouTube - Windows Live Messenger Commercial 煙で情報伝達しようとしたら酷いことに。 YouTube - Windows Live Messenger Ad - Smoke Signals 2008/09/30 9:16修正 読者の方から指摘があったため3つめのムービーのキャプションを修正しました。

    Windows Live Messengerを使わず悲惨なことになっている会社
    deis
    deis 2006/09/17
    郵便物を処理→処分ってことかと。