タグ

モジュールに関するdelegateのブックマーク (4)

  • export {}; が使われるTypeScript特有の事情

    TypeScriptのコードでは、export {}; という記述を見かけることがあります。これはECMAScriptの構文ではあるものの、これが使われる背景にはTypeScript特有の事情があります。この記事では、export {}; がなぜ使われるのか、どのような効果があるのかを解説します。 export {}; とは この構文は、exportというキーワードから分かるように、モジュールに関連する構文です。 一般に、export { ... };という構文は、既存の変数をモジュールからエクスポートするために使われます。例えば、次のようなコードが考えられます。 const foo = 42; const bar = "hello"; const banana = "banana"; export { foo, bar as hello, banana as "🍌", }; 変数をエク

    export {}; が使われるTypeScript特有の事情
  • ExcelVBA┃モジュール種類と違い|すみぽけ

    コードウィンドウにでコードを書く場所をモジュールと言いますが、そのモジュールにはいくつか種類があります。 「VBAエディタにあるウィンドウの役割」でも少し触れていますが、シートモジュール、ブックモジュール、フォームモジュール、標準モジュール、クラスモジュールの5種類あってそれぞれ使い分けながらコードを書いていきます。が、難しくありません。基的には標準モジュールに書きます。スキルが上がって視野が広がるとやりたいことも増えてくるので、その時に追加スキルとして他のモジュールを使っていけばいいと思います。ただ一応どんなものか書いておきます。 [1] 標準モジュール言葉通り標準のモジュールです。基はここにコードを書いていきます。新規でExcelファイルを作成してもプロジェクトウィンドウ内に表示されていません。自分で挿入します。 標準モジュールの挿入[2] シートモジュールシートに付随するモジュー

    ExcelVBA┃モジュール種類と違い|すみぽけ
  • [Golang] Module

    概要今回のブログポストではGolangでModule(モジュール)を使う方法について説明します。このブログポストで紹介するコードは次のリンクで確認できます。 GitHub: https://github.com/dev-yakuza/study-golang/tree/main/moduleモジュールGolangのバージョン1.11以前にはモジュールと言うありませんでした。1.11バージョンで初めてモジュールが紹介され、1.13でモジュール機能が完成されました。1.13ではモジュールはOptional機能でしたが、1.16バージョンからGolangの基仕様になりました。 Golangでモジュールはパッケージ(Package)の集まりで、1つのモジュールは複数のパッケージを含むことができます。このモジュールを使ってGolangではパッケージの依存関係を管理することができ、モジュールはパッケ

    [Golang] Module
  • Go のモジュール管理【バージョン 1.17 改訂版】

    Go 1.17 リリースに合わせて【バージョン 1.17 改訂版】とした(2021-08-21) Go 1.18 から追加・変更になった機能について追記した(2022-04-03) Go のモジュールについては自ブログでもよく話題にするのだが,差分情報が多く内容が分散しているため,ここの Zenn でまとめておく。なお,この記事では vendoring 機能については言及しないのであしからず[1]。 用語の整理 まず最初に用語の定義をしておく。 GOPATH モードとモジュール対応モード バージョン 1.11 以降から Go ツールーチェーンは以下の2つのモードのどちらかで動作する。 GOPATH モード (GOPATH mode) : バージョン 1.10 までのモード。標準ライブラリを除く全てのパッケージのコード管理とビルドを環境変数 GOPATH で指定されたディレクトリ下で行う。パ

    Go のモジュール管理【バージョン 1.17 改訂版】
  • 1