2011年06月13日21:54 カテゴリプログラム C++でstd::coutの出力をデバッグ出力に回す C++始めて二週間目。 主にVisualStudio2008でビルドしてますが… std::cout << "hogehoge" << std::endl; これがデバッグ出力に出力されないのが微妙に不便。 printf()もなんだけどね。 コレMacのXcodeだと出来るのに!と思いつつ調べてみたら、OutputDebugString()を使った実装方法を見つけたのでメモ。 class nnStreambuf : public std::streambuf { public: virtual int_type overflow(int_type c = EOF) { if(c != EOF) { char buf[] = { c, '\0' }; OutputDebugString