年間約50現場通うアイドルオタクが選ぶ2024年現場ベスト3! こちらのブログでは初めまして。アイドルオタクブロガーのあややと申します。普段は「それは恋とか愛とかの類ではなくて」(https://moarh.hatenablog.jp/)というブログを書いています。この度、アイドルオタクの友人たちと4人で交換日記を始めることになりました! …

コードリーディングにとっても便利な GNU GLOBAL と gtags.el (と anything-gtags.el) をつかおうEmacs はじめに 全国 1000 万人の emacs ユーザのみなさんこんにちは。 お題とは全く関係ないですが、今年のテキストエディタ界隈の検索トレンドを見てみました。 リンクはこちら Sublime Textが伸びていますね。 ちなみに Sublime Text 2 の拡張は Python で書くそうです。 全くの余談ですが Emacs ユーザのための Sublime Text 2 の紹介スライドがこちらです。 完全に蛇足ですが Sublime Text 2 の API リファレンスはこちらです。 さて コードリーディングに便利なGNU GLOBALと、それを emacs から使うための gtags.el 、及びさらに便利に使うための anything
"EmacsをVisualStudioみたいにしてやるぜ!"って書くとビッグマウスが過ぎる気がしたので地味なタイトルにしたのですが、目指すところはそこです。 Windows + cygwin + NTEmacsでやっていきます。 お品書き 下準備 NTEmacsとauto-install.elとcygwin auto-complete-clang-async.elで補完 c-eldocで関数とかの宣言を見る gtagsで関数の定義にジャンプ flymakeで文法チェック smart-compileで簡単コンパイル GDBでデバッグ 下準備 NTEmacsとauto-install.elとcygwin http://sourceforge.jp/projects/gnupack/releases/?package_id=10839 からemacsの最新バージョンをダウンロードして解凍して適当
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く