タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javaとaudioに関するdelegateのブックマーク (2)

  • 矩形波をつくろう

    矩形波を作ろう java sound を利用してシンプルな音を合成する方法 プログラムには興味が無いが何してるか知りひとは ココ をクリック! アプレットの中でマウスを動かすと音が出ます。 (例によってWin + IE + JDE1.3 が必要です。) なつかしの矩形波 世の中には色んな音があるが、僕は矩形波が一番好きです。。矩形波というのは 初代ファミコンに使われていた(多分)平坦でギスギスした音なのだけど、 その形は非常に単純しかも郷愁をさそいます。今回、自分で作った波形を鳴らすと言うことを したかったのですが、学生時代数学をサボっていたせいでサインコサインなどは さっぱり分からないので、今回いかにも簡単に作れそうなこの矩形波を 作ってみることにしました。 java でオーディオ信号を直接扱う方法 以前から java ではオーディオファイルの再生が出来ましたが、ただ再生や 繰り返しが

  • 八角研究所 : Series: Javaでピコピコシンセを作ってみよう! «

    ファミコン世代の私たちは、ピコピコ音に目がありません。連載ではピコピコ音がどんな風に作られているのかを考察します。都合良く、Javaには、ローレベルのオーディオを操作するAPIが用意されていますので、これを活用してみたいと思います。波形合成の仕組みを学び、ピコピコ音を自由自在に操ってみましょう。 ファミコン世代の私たちは、ピコピコ音に目がありません。連載ではピコピコ音がどんな風に作られているのかを考察します。都合良く、Javaには、ローレベルのオーディオを操作するAPIが用意されていますので、これを活用してみたいと思います。波形合成の仕組みを学び、ピコピコ音を自由自在に操ってみましょう。 [続きを読む]

  • 1