今回は、Accessのフォームからデータを入力し、入力したデータを基にSQLで検索を行い、抽出した結果をExcelのシートに書き出す処理を解説する。 使用するテーブルは、TIPS「AccessからExcelに接続して開く方法&Accessで作成したデータをExcelに出力する方法で学ぶ、連携VBAの基本」で作成しておいた、「商品管理テーブル」だ。「商品管理データベース.accdb」をクリックして、Accessを起動しておいてほしい。 Accessのフォームとコントロールの配置 Accessメニューの「作成」→「フォームデザイン」と選択して、「フォームデザイン」の画面を表示する。 「フォーム1」タブの上でマウスの右クリックをして、表示されるメニューから「上書き保存」を選択し、「フォーム名」を「SQLで抽出したデータをExcelに書き出すフォーム」という名前にしておく。すると、フォームの「デザ
