delimyaのブックマーク (66)

  • ブラジル人の戸建て住宅街パーティーが辛い

    千葉の片田舎。とは言え都心まで電車で一時間くらい。 フツーの戸建て住宅地なんだが、近年、外国人の住人が増えてきた。それは構わない。 だがしかし毎週週末、親戚だか友達だか知らんが大勢集まって、フツーの戸建て住宅の庭で夜中までパーティーやってやがる。音楽も鳴らし放題で、非常にうるさくて辛い。 今22:00過ぎなんだがまだ終わる気配が見えない。 ブラジル人の大人の誰にも日語が通じなくて、日語が分かるのはその家の小学生低学年の女児のみ。 もうみんな。日で家を買うな。せめて賃貸にしろ。でないと逃げられないぞ。

    ブラジル人の戸建て住宅街パーティーが辛い
    delimya
    delimya 2018/03/08
    役所に相談すると動いてくれるよ。それでも改善しないなら警察に110番でOK。迷惑行為はたいてい条例で規制されてるから。
  • 政府「報道の自由」勧告を拒否 国連人権理審査で | 共同通信

    【ジュネーブ共同】国連人権理事会による日の人権状況の審査について、日政府は7日までに、特定秘密保護法などで萎縮が指摘される「報道の自由」に関する勧告を拒否した。米国やオーストリアなどが放送法4条の改正などでメディアの独立性を一層確保するよう求めていた。 昨年11月の作業部会で各国から出された217項目の勧告を受諾するかどうか、項目ごとに見解を公表した。従軍慰安婦問題では、中国などが要求した元慰安婦への誠意ある謝罪と補償の勧告も拒否した。 人権理は今月16日の会合で日の見解を反映した報告書を最終的な勧告として採択する予定。勧告に法的拘束力はない。

    政府「報道の自由」勧告を拒否 国連人権理審査で | 共同通信
    delimya
    delimya 2018/03/08
    ブコメ、どっちを見ても力がなさそう。反面教師にしたい
  • 統計を見る限り、痴漢の検挙件数は女性専用車両導入の4年前、平成8年頃..

    統計を見る限り、痴漢の検挙件数は女性専用車両導入の4年前、平成8年頃から増加傾向にあり、それは導入後にも変化していない 必要か不要かと言う論はほかに譲るとして、女性専用車両に痴漢防止の効果があるかないかといわれれば、それは『無い』と言わざるを得ない どういうシチュエーションで痴漢に遭ったかというデータが取れなかったので、原因は憶測で考えるしかないが、自分が無理にでも想像できるケースは ○ 男性が女性専用車両が出来た後もそこに乗り込んで痴漢行為を働いている ○ 女性専用車両はラッシュ時に設定される場合が殆どなので、それ以外でのすいている時間帯でかつてのラッシュ時に匹敵する痴漢行為が行われている ○ そもそも痴漢に遭う潜在的可能性を持った女性は女性専用車両を利用していない さて、どう考えるか

    統計を見る限り、痴漢の検挙件数は女性専用車両導入の4年前、平成8年頃..
    delimya
    delimya 2018/03/04
    id:qukkyのブコメなるほどという感じ
  • 緊張感のない関係のヒロインはつまらんなー、という話

    なろう小説のハーレムものとか見てて思うんだけどね、 主人公にデレッデレで恋愛至上主義のヒロインに魅力感じる読者っているのかね。 まあ、内心デレデレなのは別にいいんだが、あんたの人生それだけかよって、いつも思うんだよね。 「最も重要なもの(目的とか価値観とか)は別にあって、ついでに主人公も憎からず思ってる」 って位の位置づけの方が、ヒロイン力が高い気がするんだよね。 ぬーべーのゆきめとか、ぬーべーを殺そうとしてた時とか「さようなら鵺野先生」とか言ってた時の方が明らかにヒロイン力高いだろ。 (あ、ネタバレあるんで一応。) GS美神の裏ヒロインというか、このキャラの存在が重すぎて作品が終了した感があるルシオラとかね。 歳がバレそうだが、あのキャラのヒロイン力すげえだろ。 ヤッたら死ぬけど、今夜一発ヤって死のう!ってくらい横島にホレてる割に、 終始一貫して横島とい違ってて、最重要なのは自分の価値

    緊張感のない関係のヒロインはつまらんなー、という話
    delimya
    delimya 2018/03/04
    ハーレムものであって、物語ではないんだろう
  • 最近アニメ頑張って見始めたんだけど メスがきゃっきゃしてるだけのアニメ..

    最近アニメ頑張って見始めたんだけど メスがきゃっきゃしてるだけのアニメ楽しみ方が分からなくて内容が全然頭に入ってこないんだけど対策ある?

    最近アニメ頑張って見始めたんだけど メスがきゃっきゃしてるだけのアニメ..
    delimya
    delimya 2018/03/04
    花が風にそよぐさまは美しいだろ。そういうことだよ
  • ゾーニングが何か分からなくなってきた

    マルイ池袋の太もも展。 えーと、入場料を取る展覧会というのは一般的にゾーニングできている状態とは言わないのか? マルイでやるからいけないのか?でも渋谷のマルイではやったらしいじゃん。池袋って渋谷と比べてそんなハイソな街だったかなぁ。 ちょっと特殊で人によっては引かれるようなマイナージャンル愛好家としては何かもう恐ろしい世の中になったなと思うよ。ちょうど別の観光スポットで愛好するジャンルのコラボ企画展をやってるんだけど、同じ理屈でボコボコに殴られそうだ。私のジャンルも性的要素を見つけようと思えば簡単に見つかるぐらいのやつだしな。 昔は人に自分のジャンルの布教をしてたけど、人目につけばつくほどつっつかれる状況を見ると布教なんてするもんじゃねーなって思えてきた。 【追記】 以前にmyジャンルが池袋で何かやるってなった時には、「治安大丈夫かしら」なんて心配するファン層もちらほらいたんで、今回の「池

    ゾーニングが何か分からなくなってきた
    delimya
    delimya 2018/03/04
    この人間社会において絶対の合意が存在しているという認識が間違っているんだよな。粘土みたいなものだと思っとこう。
  • 年間休日が120以下の会社は入る価値がない

    すべての就活生に伝えたい 企業の採用ページを見つけたら、真っ先に年間休日数を見よう それが120以下ならブラウザの戻るボタンを押そう 年間休日数が書いてない場合は120以下と判断して構わない どうしてもその会社でなければいけない目標やコネでもない限り、年間休日が120以下の会社は入る価値がない 年間休日が少ないということは、従業員の稼働時間を多くしないと儲からない利益率の低さだったり、社員の休暇に不寛容な社風だったり、とにかくネガティブな要素しかない。 会社説明で業績や社員満足をどんなにアピールしていても、年間休日数だけが真実を物語っている。 年間休日が少ない分給料が多いなんてことはまずない。そもそも利益率の低さゆえに年間休日を増やせないのだからその逆である さらに言えば、少子化貧困は労働時間のせいなので、日の将来を思うなら年間休日120以下の会社はエントリーすらすべきじゃない。社員に

    年間休日が120以下の会社は入る価値がない
    delimya
    delimya 2018/03/04
    まあ選べるやつの話よな
  • 大変だ増田

    姪が今度小学校に上がるそうだ もうだいぶ会ってないけど。 入学祝って何贈ればいいの増田ランドセルとか机は祖父母が買い与えるものだよね? 叔父が送るべき定番とかあるの増田

    大変だ増田
    delimya
    delimya 2018/03/04
    仮想通貨をプレゼントして社会の仕組みを学んでもらうのはどう?
  • 「東京から野菜が消える?」外国人“依存”ニッポン|NHKオンライン

    「東京から野菜が消える?」 「首都圏の台所」では 「外国人技能実習生がいなくなると、東京から野菜が消える—」。 そう話すのは茨城県の農家の男性。 茨城県は北海道に次ぐ全国2位の農業産出額を誇り 「首都圏の台所」とも呼ばれている。 実際、都内のスーパーなどの野菜売り場では 茨城県産の野菜を見ない日はないほど。 その茨城県では外国人がいないと 農業が成り立たない事態になっているというのだ。 「首都圏の台所」で高まる外国人"依存"。 その実態に迫った。 その野菜 栽培しているのは誰? 利根川を渡ると、一面、田んぼや畑の景色。そこは農業大国茨城県―。 チンゲンサイ、水菜、ピーマンなどは日一の産出額を誇り 農業産出額は2008年から9年連続で全国2位だ。 ある農家を訪ねると、5、6人の若者たちが収穫したばかりの小松菜を選別していた。 1人に声をかけてみると「ニホンゴ、ワカラナイ」 他の人たちも控え

    「東京から野菜が消える?」外国人“依存”ニッポン|NHKオンライン
    delimya
    delimya 2018/03/03
    実習生の実態とかじゃなくて野菜が消えることにクローズアップしてるのが実にNHKという感じがして良い(良くない)
  • シェアハウス借金2億円 年収1千万円会社員「破産だ」:朝日新聞デジタル

    シェアハウスの闇(上) 賃料収入に期待してオーナーになった1千人規模の会社員らが、億単位の借金を抱えて途方にくれる事態となった「シェアハウス投資」。不動産業者はどんな手口でオーナーを集め、銀行はなぜ多額の融資をしたのか。問題の背景を探った。 「もうおしまい。死ぬしかないかもしれない」。東京郊外の老夫婦のもとに昨秋、取り乱した娘から突然電話がかかってきた。 娘の夫が知らないうちにシェアハウス2棟を建てる契約を結び、2億円もの借金を抱えたのだという。不動産業者スマートデイズ(東京)が、賃料で年8%の高利回りを約束した。ところが、賃料が払われなくなることが着工前にわかり、更地と30年続く毎月100万円の借金返済が残った。 東京北西部にある二つの土地を鑑定してもらうと、買った値段は相場より3~4割割高だった。転売しても千万円単位の赤字になりかねない。ローンを組む銀行に窮状を訴えると「(借金返済のた

    シェアハウス借金2億円 年収1千万円会社員「破産だ」:朝日新聞デジタル
    delimya
    delimya 2018/03/03
    こういう人が年収1千万円ていうのがなんていうか今の日本を表してるっぽい
  • 学歴/性別フィルターなんて昔からある。

    https://togetter.com/li/1204475 毎年恒例だけど、また騒いでる。 こんなの昔からあるよ。 そもそも、新卒向けの採用サイトからの応募って、気度の低い就活生があちこち投げ込んで来るから企業側も迷惑なんだよ。 入社してきた新人に聞いたら、周囲が「とにかく数を打て」と教えるわ、システムが「去年内定した先輩は、○○○通出しています」と煽ってくる。 結果、真面目な生徒ほど、バカみたいな数の申し込みをするらしい。 (この応募数によって、企業がサービス会社に支払う金額も変わってくるような話も聞いたことがある。つまり、我々はサービス会社に踊らされているのだ) 大昔のような、ハガキで会社案内請求して、書類選考はすべて直筆で学校一括か個別郵送った時と違って、ボタン一個で済むからやみくもに応募できるのも問題。 これもさ、学歴フィルターとかかけられる原因の一つだと思うんだよ。 ああい

    学歴/性別フィルターなんて昔からある。
    delimya
    delimya 2018/03/03
    容易に解雇できないから慎重にならざるを得ない結果各種フィルタにある種の正当性を与えているというのは事実だろうな
  • 善のババア

    新幹線に乗り込んで自分の指定席を探す ...ここだ いやまじか、勘弁してくれ そこには居ていいはずがないババア 心の中で面倒ごとに巻き込まれたと舌打ちし、自分が決して間違ってないことを確認してから声をかける 聞くと向こうが一後の列車と間違えてしまったみたい 「あら!すみません...どうしましょう...」 『は?どうしましょじゃないんですよ、ここは僕の席なんですよ』 言ってやりたかったけどむこうは結構年がいってるみたいだし、どかしたところで他は満席なはずだからババアは目的地まで立ってなきゃいけない それだと心にもやもやが残るだろうな なんて思って自分がラクになるために席を譲った ぼーっとしながらデッキに立ってたらあの憎たらしいババアがコーヒー2つ持って「ありがとね」っておしゃべりしに来てやんの 大人しく座ってればいいのに 私にも何かさせてってマジか、いい奴かよ なんだか小っ恥ずかしくてうま

    善のババア
    delimya
    delimya 2018/03/03
    善のババアという字面と響きだけで笑ってしまった
  • 「裁量労働制」削除 “あれ?いつもと違う” | NHKニュース

    delimya
    delimya 2018/03/03
    面白い。こういうのもっと読みたい
  • News Up 金メダル ザギトワ選手への手紙~秋田犬のこと、大切にしてね | NHKニュース

    delimya
    delimya 2018/03/03
    文体、ちょっとやりすぎじゃない? 柔らかいのと落ち着きが無いのは違うでしょ
  • 男性は知らない。すべての女性がやっていることを。

    女性の服装やレイプ、性差別といった問題について私が話したり書いたりすると、必ずと言っていいほどこんな言葉が返ってきます。

    男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
    delimya
    delimya 2018/03/02
    いろいろあるわな
  • 「子どもたちが笑われている」アルマーニ標準服問題で説明会、区教委の公表内容とかけ離れた保護者の切実な声(全文)

    「子どもたちが笑われている」アルマーニ標準服問題で説明会、区教委の公表内容とかけ離れた保護者の切実な声(全文)

    「子どもたちが笑われている」アルマーニ標準服問題で説明会、区教委の公表内容とかけ離れた保護者の切実な声(全文)
    delimya
    delimya 2018/03/02
    子供が一番かわいそう
  • お肉の代わりにひたすら豆を使う料理方法と、豆の調達方法の紹介 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    普段の生活で、お肉がないと不自由ないですかと聞かれますが、実はあまり不自由していません。なぜかと言うと、ひたすら豆を使うからです。 そして、野菜炒めでも、炊き込みご飯でも、煮物でも、カレーでも、とにかく肉がふつう必要な料理は、全て豆で代替します。こんな感じです。 肉は買いに行く必要がありますが、豆は、まとめて買っておけるので、便利です。 べたいときには、半日から1日水に戻して、それをホットクックで蒸します。蒸しメニューで手動で60分です。蒸しカゴは、ホットクック付属のだと豆が落ちちゃうので、炊飯器や、象印の煮込み自慢についているタイプの蒸しカゴがお勧めです。 で、豆は、いざべようと思ってから、べられるまで、水に浸したり、蒸したりするので、1日かかってしまうので、ポイントは何かというと 冷蔵庫になにか蒸した豆があるようにしておくこと です。 一般家庭で肉を切らさないのと同じようなイメー

    お肉の代わりにひたすら豆を使う料理方法と、豆の調達方法の紹介 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    delimya
    delimya 2018/03/02
    カレーに豆は本当によく合う。インド人は天才
  • 裁量労働制

    もう適用されている私はどうでもいいので、あまり見てないけど、なんか国会で裁量労働制の平均労働時間で揉めてたらしい。 私は裁量労働制を適用されて働く研究所の主任研究員だ。 ここ最近の月当たりの勤務時間は130hくらいなので、裁量労働を謳歌してる組になるのか。 他の業種は知らんけど、研究所の場合は成果上げ続ける人は、好きで仕事してたり、プライベートでも同じ様な研究をしてたりする。 こうなってくると仕事とプライベートの区別がなくなってくるので、裁量労働を適用すればいいし、そういう人は残業つかない分は昇格で補えるので適用しても問題は生じないと思う。成果に見合う評価が貰えなければ転職すればいい。 しかし末端の人件費を削りたい経営者の意図を反映すると、多分、単に給料が下がる それが悪いとは思わないけど、怒る人は多いだろうな。

    裁量労働制
    delimya
    delimya 2018/03/02
    裁量労働制にしろ派遣にしろそれ自体は単なる労働形態の話でしか無くて、本当の問題はそれらを取り巻く労働環境全体にわたっているんだという話はみんなあまりしないな
  • 安田大サーカスのクロちゃんの件で愚行権を取り上げるのはミスリード

    いやマジでアレを見て自己責任ガー愚行権ガーなんて言ってるやつらは頭冷やしてほしい どう考えてもあれはテレビ番組が医療費を全持ちするべき加害者以外の何物でもないだろうが 過労死した従業員に愚行権の行使云々言ってる人間がいたらブコメで総叩きされるのに今回はそうでないあたり笑えないわ いいか、普通に考えて一挙手一投足を監視され否定されてストレスを感じない人間なんていない そして過の原因はストレスが第一だ ストレスを継続的に与えているのは誰か? そりゃあのテレビ番組と番組外でも追いかけまわす医師じゃねーか もう一度言うけど過労死の責任が人ではなく雇用主であるのと同じようにクロちゃんの治療拒否は番組の責任だよ 患者との信頼関係がガタガタじゃまともに治療もできないなんてことは医者にとっては常識だと思ってたわ だいたい当に人のことを考えているならテレビの出演を止めてあのストレス過多環境から脱出さ

    安田大サーカスのクロちゃんの件で愚行権を取り上げるのはミスリード
    delimya
    delimya 2018/03/01
    全面的に同意する。あれはどうみてもおかしい
  • 辞世の句を残したい

    辞世の句って中二的でむっちゃかっこいいじゃん? 具体的にどうすれば現代で辞世の句を残せるかな?

    辞世の句を残したい
    delimya
    delimya 2018/03/01
    たしかにこう言われてみると結構難易度高いな。自分がもうすぐ死ぬことが明らかで、なおかつ句を詠むだけの自由時間が必要となる