タグ

ブックマーク / srad.jp (93)

  • 宮崎駿、痛みを感じない人工知能に体を動かさせ「気持ち悪い動きができました」に怒る | スラド

    アニメ映画監督の宮崎駿氏が、人工知能で作り出した「極めて奇怪な動作」をする人間のCG動画に対し激怒したことが話題になっている(ハフィントンポスト)。 これはNHKの「終わらない人 宮崎駿」というドキュメンタリー番組内で放映されたもの。この動画は人工知能で「早く移動する」ことを学習させたモデルを使ったもので、痛覚や「頭が大事」といった概念がないため、頭を足のように使って移動しているという。これに対し監督は、知人の身体障害者を引き合いに出し「極めて不愉快」「生命に対する侮辱」とまで発言している。 たかがCG、ではあるが、つい最近『「ロボット犬」でも蹴っちゃダメ? 倫理めぐる議論盛んに』という話題もあった。 やがて人工知能が発達し仮想であれ現実であれ肉体を与えられるようになった時、それに対してする何事かが生命に対する侮辱になるだろうか? それは人工知能の人間らしさか生命らしい肉体へかが問題なのだ

    宮崎駿、痛みを感じない人工知能に体を動かさせ「気持ち悪い動きができました」に怒る | スラド
  • 「公団ゴシック」を使った標識、今後減っていく見込み | スラド

    高速道路などの交通標識で使われている独自のフォント「公団標準文字」(公団ゴシック)を使った標識が減っているそうだ(乗りものニュース)。 公団標準文字の「公団」は「日道路公団」から由来しているもので、日で最初の高速道路である名神高速道路の標識で採用され、それから長い間使われていたという。しかし、これらフォントは標識メーカーが独自に作っていたため統一感に欠けるといった問題があったそうだ。そのため、最近新たに製作される標識ではヒラギノゴシックなどの汎用フォントが採用され、今後公団標準文字は消えていくことが予想されるという。

    「公団ゴシック」を使った標識、今後減っていく見込み | スラド
  • ホンダ、軽スポーツカー「S660」用エンジンをベースとした自動車で時速約421kmを達成 | スラド

    ホンダが660ccエンジン搭載車による最高速記録を達成したと発表した(Response)。 9月17日、米ソルトレイク市で開催された「Mike Cook's Bonneville Shootout」で達成したもので、記録された速度は時速約421km。エンジンには同社の軽自動車「S660」用の排気量660cc直列三気筒ガソリンターボエンジンをベースにしたものを採用しているという。 この記録はFIA(国際自動車連盟)のカテゴリーA、グループ1、クラス4(自動車・レシプロ過給エンジン・排気量500~750cc)区分における最高速という認定を受けたとのこと。

  • Kindle Unlimtedにマンガを提供していた漫画家ら、月100万円以上の収益があったことを明かす | スラド

    8月に日でもスタートしたAmazon電子書籍定額読み放題サービス「Kindle Unlimited」だが、コンテンツを提供した際に十分な収益が得られるかどうかはスタート直後には分からず、不安視する声もあった。これに対し、漫画家の鈴木みそ氏のブログや同人サークル「IronSugar」のブログで、ともに月100万円以上の収益が得られたことが報告されている。 Kindle Unlimitedは初月無料であり、サービス開始の最初の一ヶ月はユーザーが多かったためとも考えられるが、その後もペース的には悪くないという。 Amazonの予想以上に書籍や雑誌が読まれたためAmazon側が一部の書籍・雑誌を引き上げているという話もあるが、少なくとも一部の作家にとってKindle Unlimitedは良い収益源になったようだ。

  • 幕張メッセの大規模コンサートに行った男性が麻疹に罹っていたことが判明 | スラド

    8月14日に幕張メッセで開かれたジャスティン・ビーバーのコンサートに来場した男性が19日に西宮市内ではしか(麻疹)と診断された(毎日新聞、ITmedia、国際感染症センターFacebook)。 男性は西宮市在住で、バリ島を訪れていた。9日に39.1度の発熱、13日には全身に発疹、13~15日に東京と神奈川を訪れていたという。14日のコンサートの来場者数は約2万5000人とされ、二次感染が懸念されている。 はしかの潜伏期間は10~12日とされ、24日は症状が表れ始める頃である。初期症状は風邪に似ているという。実際の影響程度は分からないが、医療機関はここ数日間注意が必要とされている。 なお、はしかの予防策としては幼児期のワクチン予防接種が効果的とされている。また、妊娠中の女性が発症すると流産の可能性があるため特に注意したい。

    dellab72
    dellab72 2016/08/25
    webwatch
  • 任天堂の新型ゲーム機「NX」はディスプレイ一体型? | スラド

    任天堂が来年に発売を予定している新型ゲーム機「NX(仮称)」はディスプレイを体に内蔵する、「持ち運べる据え置き機」になるという噂が出ている(4Gamer、GameSpark)。 コントローラは体から着脱可能で、テレビに接続してプレイすることも、単体でプレイすることも可能だという。また、メディアにはROMカートリッジが採用されるという。プロセッサはNVIDIA製(開発キットではTegra X1を採用)で、OSは独自のものを搭載するという。 Tegra X1は64ビットで8コアを搭載、GPUはMaxwellベースとのことだが、やはり最新のデスクトップ向けGPUと比べると演算能力は落ちる。どの程度のグラフィックを実現できるか気になるところだ。

  • スター・ウォーズの世界とスタートレックの世界はなぜ大きく異なるのか | スラド

    スター・トレックの世界は科学技術が進んでおり、登場する人類も皆高い生活水準の暮らしを送っているように見える。いっぽう、スター・ウォーズの世界は奴隷制度もあり、あまりよい暮らしをしていなさそうな人々が多い。なぜこんな違いが生まれたのかを真剣に検討しているブログがSlashdotで取り上げられている。 この記事によると、その理由は下記のとおりだそうだ。 スター・トレックの世界では軍の構成員が多様性を持っているが、スター・ウォーズのストーム・トルーパーはそうではないカーク艦長やピカード艦長は自己陶酔するが力による狂気には負けなかった。スター・ウォーズのシスの指導者やジェダイの騎士達は堕落したスター・トレックではどの戦艦も破棄できたが、スター・ウォーズではデス・スターという1つの中心的艦があった。これによってスター・トレックの世界では戦艦がそれぞれお互いを強く監視しあい、単一の艦が同盟を抜けること

  • Quakeの新作「Quake Champions」が発表される | スラド

    ベセスダ・ソフトワークスがE3 2016に先だって開催された自社カンファレンスでアリーナ系ファーストパーソン・シューティング(FPS)ゲームの新作、「Quake Champions」を発表した(E3 2016 Reveal Trailer、ファミ通.com、4Gamer.net、Game*Spark、電撃オンライン、GameSpot、IGN)。 Quake シリーズはid Softwareによって開発され、1996年に第一作が発売されたFPSで、始めてフル3Dを採用し、またインターネットによるマルチプレイを前提とした革新的なゲームデザインを採用。先日最新作が発売されたばかりのDOOMシリーズと並んで、FPSというゲームジャンルを作り出した伝説的タイトルとして知られる。 Quake Championsは、e-Sportsを強く意識した競技性の高いゲームデザインとなり、120Hz表示や、VR

  • マツダ、ハンドル操作でカーブを認識してエンジンを自動制御する技術を開発 | スラド

    マツダが自動車のハンドル操作に応じてカーブを認識し、滑らかに曲がれるようエンジンを制御する技術を開発した(朝日新聞、Car Watch)。 カーブに入ったところでエンジン出力を瞬間的に弱めて荷重を前輪側に移し、逆にカーブの終わりでは出力を強めて後輪側に重心を移すことで、安定したコーナリングや直線走行への切り替えを支援するという。

  • 自衛隊が誤って実弾で演習を行った事故、原因は弾薬の調達担当者による書類転記ミス | スラド

    先日、陸上自衛隊北海道の然別演習場で空包と間違えて実弾で演習をするという事件があったが、第一の原因は弾薬の調達担当者による書類の転記ミスだったという(読売新聞)。 それはミスとしてまだ分かるとしても、銃に装填する時に気づかなかった点はどうなのか。また演習の計画に反して小銃に弾を込めず、射撃自体をしていなかった隊員がいたというし(戦場でも多くの兵士は敵に当たらないように撃つという話もあるから、これは不思議でない)、照準装置を適切に使っていない隊員もいたという(恐縮だが、ここは意味不明)。何か反論したいが、ここは「ハンロンの剃刀」かもしれない。つまり「無能で十分説明されることに悪意や陰謀を見出すな」と。

  • Windows10への無償更新に関する質問主意書、「(是非を)答えることは困難」と閣議決定 | スラド

    5月30日、民進党の藤末健三参院議員が「パソコンの基ソフトウェアの半強制的アップグレードに関する質問主意書」なる質問主意書を提出していた。内容はWindows 10の自動アップグレードで利用者に不都合が生じているが、これに対し以下を問うものとなっていた。 問題に関し国民生活センターや消費生活センターに寄せられた苦情の内容や件数を調査し、公表すべきであると考えるがどうか一般的にソフトウェアやネットサービスの購入時に使用許諾書への「同意」をクリックしてサービスを受けることになるが、この使用許諾条件を完全に読む利用者は少なく、また、同意をしなければサービスを受けることができないことから、利用者は同意をせざるを得ない。このような半強制的に同意を求める契約形態は、消費者契約法、特定商取引法などに照らして法的に問題はないかパソコンのソフトウェアを利用者が意識しないところで事業者が勝手に書き換えるこ

  • ネット広告を間違えてクリックした人と意図してクリックした人はほぼ同数という調査結果 | スラド

    マイボイスコムのアンケート調査によると、ネット広告を間違えてクリックしたことがあるという人は25.2%で、意図的にクリックしたことがあると答えた人(25.8%)とほぼ同数だったという(INTERNET Watch)。 また、広告を閉じたと答えた人は24.4%だった。クリックした広告はバナー広告が最も置く、広告をクリックした理由としては「興味や関連のあるサービス」だったというのが大半を占めている。

  • 日本政府、2020年までに自動運転タクシー等の実用化を認める方針 | スラド

    政府が自動運転車による乗客輸送サービスについて、2020年までに実用化を認める方針を明らかにしたそうだ(NHK、日経新聞)。 NHKの記事によると、「万が一、事故が起きた場合には事業者がすべての責任を負う」との条件付き。また日経新聞では「地域限定で解禁」とされているほか、ドライバーが乗る自動運転車についても2020年に高速道路における走行を解禁するという。

  • 弁護士設計のスマホアプリ「残業証拠レコーダー」登場、GPS情報を証拠としてサーバーに記録 | スラド

    サービス残業が問題となる昨今であるが、ついに残業代請求を扱っている弁護士が示談や裁判の流れを前提に開発した、証拠として使えるAndroid用アプリ「残業証拠レコーダー」が登場した(公式サイト、プレスリリース、ITmedia、RBBTODAY)。 残業証拠レコーダーは「毎日長時間労働をしているのに残業代が出ない」といった労働者のための残業代推計・証拠確保アプリ。弁護士が開発に関わっているとのことで、実際の裁判で使えるような記録を残せるのが特徴。GPS情報や労働時間のメモを証拠としてサーバーに記録することで、タイムカードが無い人や定時で押している人にも対応する。シフト制やフレックス等の勤務体系にも対応しており、直行直帰が多い方も常時追跡モードでカバー。アプリ内からワンクリックで弁護士に相談が可能など、至れり尽くせりな設計となっている。 またアプリには「残業代概算シミュレーション」(Web版もあ

  • ヘイトスピーチ対策法が成立 | スラド

    近年の差別的な言動の増大を受け議論となっていた、ヘイトスピーチと呼ばれる民族差別的な言動を抑制するための法律が24日、国会にて可決され成立した(NHK、読売新聞、時事通信、毎日新聞)。 同法を巡る議論においては、表現の自由との兼ね合いなど様々な指摘があり、最終的にはヘイトスピーチの定義を「公然と、生命や身体、自由や財産などに危害を加えることを告知したり、著しく侮辱したりするなど、日以外の国や地域の出身者を地域社会から排除することを扇動する不当な差別的言動」として、罰則は設けないこととなった。ただし、付則として「法施行後の実態を勘案して、必要に応じて検討を加える」として将来の罰則に含みを持たせている。 対策法が成立したことに対しては、一歩前進と評価する声がある一方、日国籍の人々や不法滞在外国人が保護対象とはなっていない事や、この内容では「ヤンキーゴーホーム」といった罵倒までヘイトスピーチ

  • Windowsオーディオエンジンのメモリ書き換えを行って音質を改善するツール | スラド

    Windows 10でも未だ改善しない音質問題(過去記事:「Windowsは音質が悪い」の謎が解明される)を改善するソフトウェア「Disable Peak Limiter in Windows Audio Engine」がAV Watchで取り上げられている。 これはWindowsのオーディオエンジンが起因となって起こる音質低下の原因のうちのひとつであるピークリミッタを無効化するというもの。Windowsのオーディオエンジンは著作権保護のため設定変更やファイルの書き換えが不可能であるため、物理メモリ上のコードを書き換えるという手法を取っているらしい。 スラド諸兄にはWindowsの音響周りの悪口やメモリ書き換えという手法についての意見を賜りたい。

  • 3つの法律を導入すれば銃器による死亡を90%減らせるという話 | スラド

    銃器により毎日90人以上がなくなっているアメリカ。しかし、銃の規制に関する法律は一向にまとまらない。そんな中、3つの法律をアメリカ全体で連邦法として導入すれば、銃器による死亡を90%以上減らすことができるという研究が発表された(Metaα、論文、Slashdot)。 この法律というのは以下の3つで、従来からオバマ政権が主張している内容に沿ったものである模様。 銃器識別のためのライフリング登録の義務付け撃針部に銃器情報を刻印させ捨てられた薬莢から痕跡を辿れるマイクロスタンピングの採用銃の販売者はもちろん購入者の個人情報を登録させる(ユニバーサル・バックグラウンド・チェック) 研究によると、売買時の身元確認を厳格にすることで銃器による死亡を57%減らすことができ、また人口10万人あたりの事件発生率は81%減少するという。また、銃器識別のため法律を導入した場合は、事件発生率は83%減少するとして

  • 米国の大学ではどのようなテキストが使われているのか | スラド

    さまざまな大学のシラバス情報を集める「Open Syllabus Project」が、授業で使われるテキスト(課題図書)などの情報を検索できる「Open Syllabus Explorer」を公開した(LifeHacker)。これを使って、大学で多く使われているテキストを集計した結果がWashington Postなどで紹介されている(クーリエ・ジャポン)。 Washington Postでは全米の大学およびアイビー・リーグ(名門私立大学8校)を対象に集計した結果を紹介しており、アイビー・リーグのトップ10は下記のようになっている。 国家(プラトン)文明の衝突(サミュエル・P・ハンチントン)英語文章ルールブック(ウィリアム・ストランク・Jr.ほか)リヴァイアサン(トマス・ホッブズ)君主論(ニッコロ・マキアヴェリ)アメリカの民主政治(DE・アレクシス・トクヴィル)正義論(ジョン・ロールズ)バ

  • 「赤ちゃんが泣きやむ音楽」、無料配信 | スラド

    狭い自動車内で赤ちゃんに泣かれるときついものだが、日産自動車が赤ん坊が泣きやむ効果がある音楽を作ったそうだ(インターネットコム)。 日産がFacebookやTwitterを通じて全国の父親、母親から協力を得て制作したもので、「ココニイルヨ」と「パピプペポロリン」の2曲。いずれも赤ん坊が興味を持ちやすいという5k~6kHzの周波数を中心に旋律を作ったとのこと。ドライブ用として、音楽聴き放題配信サービス「AWA」で無料配信する。 「ココニイルヨ」は初めに高い周波数で赤ちゃんの興味を引き、その後周波数を下げて落ち着かせ、時間をかけて泣いている状態を沈静化するそうだ。また、「パピプペポロリン」は「いろいろな音に反応しやすい」という特性を利用し刺激を与えることで赤ちゃんを覚醒させて泣きやませるとしている。

  • 埼玉県で香川を超える「うどん県」を目指す活動がスタート | スラド

    ストーリー by hylom 2016年02月01日 14時31分 埼玉県の人口は約726万人、香川県の人口は約98万人 部門より 埼玉県を日一の「うどん県」にしようという動きがあるそうだ(毎日新聞)。 埼玉県のうどん用小麦粉使用量は2万4720トンで、香川県(5万9643トン)に次いで2位。埼玉県桶川市では冠婚葬祭などで手打ちうどんを作る文化があり、麺の太さで有名なうどん店もある。また、鴻巣市では「川幅うどん」という、幅の広いうどんが名物となっている。 こうした背景から埼玉県をうどん生産量日一にすることを目指す「埼玉を日一の『うどん県』にする会」が発足、活動を開始したという。

    埼玉県で香川を超える「うどん県」を目指す活動がスタート | スラド