タグ

ブックマーク / srad.jp (93)

  • 国会図書館、テレビ・ラジオ番組の脚本・台本の提供を開始へ | スラド

    国会図書館が4月17日より、テレビ・ラジオ番組の脚・台約27,000冊を公開している(発表PDF国会図書館リサーチ・ナビ)。 これら脚・台は一般社団法人日放送作家協会が収集し、一般 社団法人日アーカイブズ推進コンソーシアムが引き継いだ約5万冊のうちの一部で、テレビの草創期からおおむね1980年までのもの。1980年以前のテレビ・ラジオ番組の音声・映像はほとんど現存していないため、貴重な資料という。 なお、資料の利用は調査・研究を目的とする場合に限られる。

  • 10センチ四方ほどの空間にピンポイントで音を鳴らせるスピーカー | スラド

    立命館大の研究グループが、10センチ四方ほどの空間にピンポイントで音を鳴らせるというスピーカーシステムを開発した(朝日新聞)。 音を超音波に変換して複数のスピーカーから鳴らし、波が重なり合う場所でのみ耳に聞こえる音が発生するという仕組み。超音波を使ったスピーカーというと、秋月電子通商で売られているパラメトリック・スピーカー実験キットが思い浮かぶが、原理的にはこれと似たようなもののようだ。

  • 運転免許を所有していない人が一人で自動運転者に乗ることの是非 | スラド

    Open Roboethics Research Initiativesが今月始めに、自動運転車に関してのアンケートを行ったところ、自動運転車の長所の一つに、運転免許書を取得していない人も車を便利な交通手段として使用できるようになると一般的に考えられていることが分かったという。ただ、免許を取得できる年齢に達していない子供が自動運転者に一人で乗ることについての是非は分かれているようだ(Robohub、slashdot)。 先のアンケートに続いて行われた、免許を取得できる年齢に達していない子供が1人で自動運転車に乗ることについての調査結果では、52%の回答者が免許証取得年齢に達していない子供は1人で自動運転車に乗るべきではないと答え、38%は子供でも自動運転車に1人で乗れるようにするべきと答えていたとのこと。10%は、免許取得年齢に達していなくとも、特定の訓練を経て一定の技術があると認められれ

  • 自転車に対し「一時停止」や「赤信号」の無視を許容すると事故が減る? | スラド

    ストーリー by hylom 2014年05月14日 7時00分 自動車向けのルールをそのまま適用しない方が良いというのは分かりますが 部門より アメリカの都市では交通法規に従わないサイクリストが多くなっているという。一時停止の標識は無視し、赤信号でも車が来ないと判断すれば渡ってしまう例が増えているそうだ。しかし、場所によってはサイクリストの判断は間違っていない。アメリカのいくつかの場所では、サイクリストに対し、一時停止と赤信号の柔軟性のある解釈を許容する「Idaho stop」という交通ルールが許容されているためだ。Idaho stopが採用されている場所では、一時停止は「車や歩行者に道を譲れ」という意味でしかないのだという(Vox、slashdot)。 2001年に物理学者のJoel Fajansが行った実験によると、 一時停止の標識がない平坦な道と一時停止の標識がある平坦な道とで自転

  • 派遣法の改正でIT業界は大きく変わる? | スラド

    IT業界で広く行われている「特定労働者派遣」制度、廃止へなどで報じられているとおり、ITエンジニアの派遣について法改正によって大きな制限が加えられるようになる。これによって発生する影響について、日経ITproが取り上げている。 現在の「特定労働者派遣」制度と、法改正による変更点については日経ITproの1回目の記事にまとめられているが、派遣事業者に対し「純資産が2000万円以上あること」「事業資金として現金・預金が1500万円以上あること」などの条件が加わるため、小規模のITベンダーによる派遣は認められなくなる可能性が高いという。 このことから、派遣事業から撤退する中小ITベンダーも出てくるようだ(日経ITproの記事3回目)。近年では「多重下請け」を嫌がる企業も増えていることから、代わりとして「エンジニアの派遣」が使われている例も多いという。しかし、派遣法が改正されればこのような手法で人

  • 電子書籍を使って「本の読み進め方」の傾向を分析する | スラド

    インターネットが登場するまで、書籍を出版する側は読者のの読み進め方を理解できておらず、どのようなで読者が読飛ばしたり拾い読みしたりするのか、またはじっくり読むのかが謎のままであった。しかし、電子書籍の普及により、読者がどのようにを読んでいるのかを追跡可能になり、実際にそうした情報を収集して提供する企業も現れているそうだ(slashdot、New York Times)。 独立系出版のSmashwords社は、10月より定期購読サービスを開始した電子書籍ライブラリ「Scribd」上に225,000冊の電子書籍を公開している。また、同様に今秋よりサービスが開始された「Oyster」と呼ばれるライブラリにも電子書籍を公開している。こうした企業が集めたデータを利用して書籍の「読み進め方」を調査しているそうだ。 集められたデータによると、たとえば長編のミステリー小説では、話の結末を知りたくなっ

  • アマチュアによって破壊される音楽ビジネス | スラド

    近い将来、ミュージシャンやレコード会社はもうっていけないと不満を漏らすようになるだろう。その原因は違法コピーでは無い。競争だ。 音楽は多すぎるし、ミュージシャンも多すぎるのだ。そして、アマチュアも十分に多い。これはアートの世界にとって素晴らしいとまでは言えないが、少なくとも文化的には健康的だ。そして、ミュージシャンにとっては恐怖だ。クラックされたCubase(音楽制作ソフトウェア)ですべてを打ち込みで作っている、警察沙汰になりそうなバンドもいる(ソフトウェアやプラグイン、サンプル集の海賊版を使っているミュージシャンなんて山ほどいる)。200ポンド(約3万円)のノートPCと、LMMS(Linuxベースの音楽制作ソフト)を使って音楽制作をやってる自分のようなのもいる。これだけで、30年前には1時間あたり100ドルも払っていた機材より良いものを手に入れられるんだ。もちろん、ちゃんとしたスタジオ

  • 角川および学研、新刊書籍をすべて電子書籍でも刊行する方針 | スラド

    KADOKAWA(旧角川グループホールディングス)や学研ホールディングスが、新刊を原則としてすべて電子書籍としてもリリースするという(日経新聞)。 まだやっていなかったのか、という感想だが、お値段が紙版の6~8割程度になるということで、それなりに気を出して電子書籍での商売を進める気になったようだ。 ちなみに、KADOKAWAは講談社や紀伊國屋書店と組んで図書館へ貸し出し用の電子書籍を販売するためのシステムを作ろうともしているとのこと(読売新聞)。

  • 音楽の売り上げは世界規模で見ると増加している | スラド

    国際レコード産業連盟 (IFPI: International Federation of the Phonographic Industry) によるレポートによると、2012 年における全世界のレコード業界売り上げは 2011 年と比べて 0.3 % 伸びているという (WIRED.jp の記事)。 レコード業界の売り上げは近年減り続けており、1999 年以降初めての成長だそうだ。成長の理由はデジタル配信の普及とのこと。いっぽう、「ファイル共有をする人の約 50 % が、ストリーミングサービスがあることを理由に音楽を違法に盗むようなやり方をやめた、あるいは減らしたと言っていることがわかる」とのこと。 日音楽業界は「違法ダウンロードのせいで売り上げが減っている」と主張しているが (/.J 記事)、その言い訳が通じなくなる日がやってくるのも近い。

  • FMへの移行を検討するAMラジオ局 | スラド

    ストーリー by hylom 2013年02月28日 17時31分 文化放送を聞こうとすると謎の言語の放送が聞こえる思い出は過去のものになるのか 部門より AMラジオ各局がFMに移行することを検討している模様(朝日新聞デジタル)。 AMの「聞きにくさ」が主な理由だが、設備の老朽化などの要因もあるという。FMへの以降を検討しているのは文化放送やTBSラジオ、ニッポン放送などだそうで、移行後も当面はAMとFMを併用して放送するという。 テレビのデジタル化によって周波数の空きができたことから、ラジオ業界はこの周波数をデジタルラジオに使うことを検討していたものの、デジタルラジオは普及せずに計画は頓挫。この周波数を使ってFM放送を行うことを計画しているようだ。

  • https://srad.jp/story/13/02/14/0834244/

  • クリックミスで始まる大規模宇宙戦争 | スラド

    アイスランドの CCP Games 社が運営している EVE ONLINE は宇宙を舞台とした人気 MMORPG で、/.J 的には以前リアルマネートレード目的のユーザの粛正という話題 (/.J 記事) が取り上げられていた。さてそんな EVE ONLINE にて先週の日曜日、1 月 27 日に「Asakai の戦い」と呼ばれることになる大規模勢力の総力戦が発生したのだが、この戦いは一人のプレイヤーのクリックミスから始まった (ねとらぼの記事、PC Gamer の記事より) 。 ある一人の Titan 級戦艦を操るパイロットが味方兵力の陣地にワープしようとしたところ、誤って敵陣地のど真ん中にワープアウト。当然のように集中砲火を浴びた。ちなみに Titan 級戦艦は EVE Online で最も高価で強力なレア戦艦である。詳しくは YouTube 動画を参照して頂きたいのだが、序盤既にワープ

  • ボーイング 787 でトラブル相次ぐ | スラド

    一昨年から就航しているボーイングの次世代中型ジェット旅客機 787 でトラブルが相次いでいる (Reuters の記事、Reuters の記事、47NEWS の記事)。 1 月 7 日 (現地時間) にはボストン・ローガン国際空港にて JA829J で機体後部のリチウムイオンバッテリーが焼損、翌日 8 日には JA824J が燃料漏れ。この機体は 13 日にも燃料漏れを起こした。JAL が保有する 7 機中 2 機が運航から離脱しているという (Aviation Wire の記事)。米当局も日と協力して調査に入ることになったことが報道されている (朝日新聞デジタルの記事)。 開発段階でも遅延が伝えられるなどしていたが、やはり乗るのはサービスパックの提供後の方がいいのだろうか。 …とか記事を編纂していたら、今度は ANA 機、山口宇部→羽田便で飛行中にコクピットから発煙し、高松空港に緊急着

  • Diablo 3 で経済を学ぶ | スラド

    PC 向けの人気ゲーム「Diablo 3」では、公式にオークション形式のリアルマネートレード (RMT) がサポートされているのが特徴だが、これをWIRED の記事が経済学的に分析している。 記事では、『財産の価値はその希少性によって決定される』『「金位制」は機能しない』『市場は合理的だが、個人はそうとは限らない』という例が Diablo 3 のオークションで説明されている。Diablo 3 は日では正式には発売されていないこともあり、日で RMT を利用している人は少ないと思われるが、実際に RMT が導入されるとどうなるかというのを見るサンプルとしても興味深い。

  • 脳スキャンを使い、12 年間植物状態だった男性との対話に成功 | スラド

    Western Ontario 大学の Adrian Owen 教授が、12 年間植物状態と診断されてきた男性と、MRI を使って対話することができたとのこと。Owen 教授が男性に幾つか質問したところ、脳スキャンを通して脳が部分的に光ったため、「痛みを感じていない」など男性の考えを知ることができたのだそうだ (BBC News の記事、thestar.com の記事、家 /. 記事より) 。 自動車事故により脳に重度の損傷を受けた Scott Routley 氏 (39 歳) は、目は見開かれたまま物理的な反応がないため植物状態と診断されてきた。これまで植物状態と診断された場合は、自分及び周囲環境を認識できていないとされてきたが、今回の実験により、Routley 氏には意識があり、自分が誰であり、何処にいるのを認識できていることが明らかとなった。 植物状態で対話不能と思われている患者で

  • Windows 8 の機能、ベスト 30 (PC pro の独断と偏見による) | スラド

    PC Pro が Windows 8 の機能から、Task Manager や、ISO 及び VHD イメージのネイティブサポート、Windows To Go など、ベスト 30 を選んでいる (PC Pro の記事、家 /. 記事より) 。 また、デスクトップのスタートボタンの復活や、仮想デスクトップ、光学ドライブのワンクリック共有など、Windows 8 に欲しい 10 個の機能もリストアップしている。 というわけで 30 個を列挙。 インタラクティブ・タイルタスクマネージャーISO、VHD イメージのネイティブサポートハードウェア要求がなくなったこと機内モードSkyDrive への対応強化Windows Storeスクリーンロックがインタラクティブにスクリーン分割機能分割されたデザインのタッチキーボードアプリケーションの連携強化唐突な強制再起動が少なくなったこと各種情報の統一化3G

  • MIT の研究者、2030 年までにグローバル経済が破綻すると予測 | スラド

    ストーリー by reo 2012年04月09日 11時50分 何度でも蘇るさ、人類の夢だからな 部門より MIT に在籍するオーストラリア人物理学者、グラハム・ターナーは人口増加や資源の消費モデル、農業の生産性、子供の出産数などをキーにして、さまざまな経済シナリオを予測できるコンピューティング・モデルを作った。コンピュータが出した複数の予想シナリオは、人口増加と経済成長は 2030 年ごろまで継続するものの、その後はすべてのシナリオでグローバル経済の崩壊と急激な人口減少に苦しむ結果になったらしい (Yahoo! News の記事、POPSCI の記事、家 /. 記事より) 。 この結果は約 40 年前に地球規模の課題を調査する民間シンクタンク「ローマクラブ」の出した「成長の限界」の予測結果と近いらしい。「成長の限界」は教科書などに「あと 20 年で石油が枯渇する」とか書かれた根拠となっ

  • ホームレスをWi-Fiホットスポットとして利用する試み | スラド

    テキサス州オースチンで開催中のイベントSouth by Southwest(SXSW)のインタラクティブコンベンションにて、広告代理店のBartle Bogle Hegarty(BBH)がホームレスシェルターを提供するFront Steps Shelterと提携して、ホームレス生活者らをWi-Fiホットスポットに利用したチャリティーが行われているとのこと(家/.、WIRED記事)。 同シェルターのホームレスに4GモバイルWi-Fiルーターを携帯させてWi-Fiホットスポットにし、Wi-Fiを利用するSXSWi参加者に対して寄付金を募るというものである。表向きには寄付金の「金額は各人が決める」というになっているようだが、 推奨金額は15分間の利用で2ドルとのこと。寄付金は全額Wi-Fiサービスを提供したホームレスが直接受け取ることになっている。 これまでホームレス生活者らは新聞を売ることで

  • クイズ王に勝利したスパコン「IBM Watson」、米シティグループの個人向け営業部門に投入される | スラド

    クイズ王とのクイズ勝負に勝利したことで知られるIBMのスパコン「Watson」が、米シティ・グループに採用されたそうです(ウォールストリートジャーナルの記事、プレスリリース)。 これも時代の流れですね。でも、これだと銀行ごとの差別化ってどうやるんだろ?

  • 自動車の交差点侵入を「予約制」にする構想 | スラド

    「自動車に搭載されたコンピュータを通じて、接近中の交差点に到着時刻を知らせることで赤信号を回避できる」という構想を、テキサス大学のPeter Stone准教授が米科学振興協会(AAAC)にて発表したとのこと。交差点周辺の安全性を確保し、また交差点の渋滞を緩和するのが狙いである(家/.、Discovery News記事)。 2009年米国交通省は、交差点での事故または交差点関連の事故は自動車衝突事故件数全体の40%にも及んだと報告している。Stone氏の構想によれば、交差点に接近中の車から到着の情報を受信した交差点は他に接近中の車がないかどうかを確認し、もし交差点に侵入するスペースがあれば進行するよう伝え、もし侵入するスペースがなければ徐行または停止しなくてはならないと伝えるのだそうだ。氏は、これはまるでホテルの部屋を予約するようなものだと説明している。 一方で、こうしたシステムを搭載する