2012年9月27日のブックマーク (10件)

  • 第6回 Wi-Fiでメール送信、フォルダ分け、新着問い合せ――キャリアメールの詳細設定を覚える

    第6回 Wi-Fiでメール送信、フォルダ分け、新着問い合せ――キャリアメールの詳細設定を覚える:今すぐ使えるスマホレシピ(1/3 ページ) 前回は、SMSとキャリアメールの基について解説した。そこで、今回は実際にキャリアメールを利用する際に知っておくと便利な使い方について紹介しよう。これらのポイントを押さえれば、ケータイ同様、キャリアメールを快適に使えること必至だ。なお、記事ではAndroidについてはドコモは「spモードメール」アプリ、auは最新の「Eメール」アプリ、ソフトバンクは「SoftBankメール」アプリ、iPhoneについては「メッセージ」アプリ(MMS)で検証している。 ドコモのスマホはWi-Fi接続時のメール利用に設定が必要 会社や自宅でスマートフォンを利用するのに、Wi-Fiに接続している人は多いだろう。その方がパケット代の節約になるだけでなく、データのダウンロードも

    第6回 Wi-Fiでメール送信、フォルダ分け、新着問い合せ――キャリアメールの詳細設定を覚える
    delphinus35
    delphinus35 2012/09/27
    ん??ソフトバンクのEメール(i)はデータ通信OFF、Wi-Fiのみで送受信できるよ。あれはキャリアメールではないという認識かな?/あ、その後に記述があった。
  • AppleとGoogleの地図決裂は音声ガイドをめぐる攻防がきっかけ──AllThingsD報道

    AppleがモバイルOS「iOS 6」で米Googleの地図に代えてオリジナルマップアプリを採用したのは、経路案内機能の音声ガイドをめぐる両社の交渉が折り合わなかったのがきっかけ──。米AllThingsDが9月26日(現地時間)、複数の情報筋の話として伝えた。 AndroidGoogle Mapsでは、2009年から音声ガイダンス付きのGPSナビ機能が搭載されているが、Googleの地図エンジンを採用したiOS版のマップアプリにはこの機能は含まれていない。 Appleはこの機能をライセンスに含めるよう強くGoogleに求めたが、Googleはこの機能の開発に膨大な投資をしており、また、Androidの主要な機能と考えていることから競合するiOSに提供することを渋ったという。Googleは提供条件として、iOSのマップにGoogle Latitudeの追加などを提案したが、Apple

    AppleとGoogleの地図決裂は音声ガイドをめぐる攻防がきっかけ──AllThingsD報道
  • Passbook、うちの店ではこう使う――導入店舗に聞く活用法

    電子化したクーポンやチケット、搭乗券、ショップカードをiOS端末の中でまとめて管理でき、必要なときにすぐ使える――。こんなことを可能にするのが、Appleの最新OS「iOS 6」に搭載された新機能、Passbookだ。 中でもクーポンサービスは、対応ソリューションが早くから登場したこともあって、iPhone 5の発売と同時に提供を開始する企業も見受けられた。PassbookはiPhone 5のユーザーなら、アプリをインストールすることなく利用でき、クーポンは配布用URLをクリックして追加ボタンを押すだけでPassbookアプリに格納される。今後のユーザー基盤の広がりと、使いやすさ、情報拡散力の高さを考えると、店舗がすぐ使ってみたいと思うのも当然だ。 いち早くサービスを開始した企業は、Passbookのどこに魅力を感じ、自社のマーケティングにどのように活用しようとしているのか。老舗のパン屋と

    Passbook、うちの店ではこう使う――導入店舗に聞く活用法
    delphinus35
    delphinus35 2012/09/27
    既存の技術の流用だけど、これだけ普及してるOSの標準機能となるとインパクトが違うね/記事ではなんかiPhone5の新機能として扱われてるけど、既存機種でも使えるよね?
  • 「プロゲーマーという職業に希望を」――格闘ゲーマー・梅原大吾氏の挑戦

    プレイヤーとコンピュータ、またはプレイヤー同士が操作するキャラクターが1対1で戦う対戦型格闘ゲーム。1991年に『ストリートファイターII』(カプコン)が登場したことによって全国的なブームとなり、大会も多く開かれるようになった。 そんな格闘ゲーム界で、1990年代後半から数多くの大会を勝ち抜いてきたのが梅原大吾氏(31)だ。日の「闘劇」や米国の「Evolution」といった両国を代表する大会に出場し複数のゲームで優勝、Evolution(『ストリートファイターIV』部門)では2009年、2010年と連覇を果たしている。2010年には「世界一長く賞金を稼いでいるプロゲーマー」とギネスブックが認定。2012年4月にはその足跡などを記した『勝ち続ける意志力』を小学館から出版、現在までに3万部を販売している。 そんな梅原氏を2010年からスポンサーとしてサポートしているのが、米国のゲーム周辺機器

    「プロゲーマーという職業に希望を」――格闘ゲーマー・梅原大吾氏の挑戦
  • The 10 Best Moments in Pro-Gaming History

    Competitive gaming and eSports are not a new phenomenon. The act of playing games for sport has been growing in popularity since the mid 90's. From Doom 2 deathmatch, NetQuake and Descent, to Warcraft 2 on Kali, Diablo and Ultima Online PvP—to say nothing of going down to the local arcade to spend your quarters and wait your turn on Street Fighter 2—people have loved playing each other in video ga

    The 10 Best Moments in Pro-Gaming History
  • 【地図ウォッチ】第145回:残念な点を整理しつつ、iPhone 5の測位精度など真面目にチェック 

    delphinus35
    delphinus35 2012/09/27
    良いまとめ。「可能性を感じる」「将来に期待」といった、信者脳によるごまかし表現がない。逆に、GPSについて褒めるときもきちんと実験データを示してる。どこかの提灯サイトは見習って欲しいね。
  • 【西川和久の不定期コラム】 ドスパラ「Monarch AR」 ~ハードウェアRAIDでSSDを8台搭載可能なデスクトップPC

    delphinus35
    delphinus35 2012/09/27
    CPUがi5なのと電源容量が……。ゲーム用途も厳しいし、超速エンコマシンにも向かない。何に使ったらいいんだろう?
  • RFC 4627 The application/json Media Type for JavaScript Object Notation (JSON)

  • 疑似科学が教育現場に入り込む理由 - バッタもん日記

    EMが全国各地で教育現場に導入され、定着していることが大いに懸念されています。これに関連して、タイトルに記した「疑似科学が教育現場に入り込む理由」について実感したことを述べます。 先日、とある学会の大会に参加しました。よくある名前ばかりのインチキ学会ではなく、日学術会議に登録し、数千人の会員を有する歴史と権威を持つ学会です。英語と日語2種類の学会誌を発行しており、インパクトファクターも取得しています。 早い話がまともな学会です。 その大会で、疑似科学に傾倒していると思われる研究者の講演がありました。 事前に大会の公式サイトではタイトルしかわからなかったのですが、タイトルだけでも私の脳内の「トンデモセンサー」が反応したので、是非とも聞きに行こうと思っていました。 実際に聞いてみると、予想より酷い内容でした。仮にも学会の大会という場でこのような講演が行われたことは極めて残念です。 私ならび

    疑似科学が教育現場に入り込む理由 - バッタもん日記
    delphinus35
    delphinus35 2012/09/27
    「全ての悪しき結果に終わったことは、始められた動機は善意によるものだった」2000年以上前にカエサルが言ってるね。
  • 電子書籍マーケットの死 – Gene Mapper

    来年の三月、楽天電子書籍オンライン書店「Raboo」が終了する。 2011年の8月にオープンしたばかりの電子書籍ストアが、たった20ヶ月で終了することになった。Koboを手中にした楽天が、どのようにRabooのライブラリとKoboを同期していくつもりであったのか期待していたのだが、蔵書について、何も手当てされないことがアナウンスされた。移行支援として、購入金額の10%+200楽天スーパーポイント(¥200)、またはKoboへ移行するならば購入金額の40%+3,000円のクーポンが手当てされることにはなっているが、端末にダウンロードしきれない「蔵書」は来年の三月で消える。 どんな電子書籍マーケットも必ずどこかで終了する。圧倒的に多くの顧客に支えられているAmazonであっても、私がを読めなくなる日まで存続している保証はない。Kindleが「終了」する日を想像すると寒気がする。ブラッドベリ

    電子書籍マーケットの死 – Gene Mapper