2019年8月15日のブックマーク (10件)

  • リクナビ内定辞退予測 りそな・NTT系も購入 - 日本経済新聞

    就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京・千代田)が学生の「内定辞退率」を予測して企業に販売していた問題で、アフラック生命保険とりそなホールディングス(HD)が同データを購入していたことが分かった。金融機関の購入が明らかになったのは初めて。ほかにNTTグループの2社も購入していたが、各社は選考の合否判定には使っていないという。アフラックは購入を「志望度を上げるよう学生をフ

    リクナビ内定辞退予測 りそな・NTT系も購入 - 日本経済新聞
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/15
    ここまで小出しにするのは炎上の火を絶やさせないマスコミの正義感のためだろう(んなわけない)
  • GitHub - bloc97/Anime4K: A High-Quality Real Time Upscaler for Anime Video

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - bloc97/Anime4K: A High-Quality Real Time Upscaler for Anime Video
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/15
    すごい。でも waifu2x みたいなキャッチーな(?)名前が良かったな。
  • 韓国ムン大統領「日本が対話と協力に出るなら喜んで手を握る」 | NHKニュース

    韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領は、朝鮮半島が日の植民地支配から解放された記念日にあたる15日に演説し、「日経済も自由貿易の秩序の中で分業を成し遂げ発展してきた。先に成長した国が、あとから成長する国のはしごを蹴飛ばしてはならない」と述べ、韓国への輸出管理を強化した日政府の姿勢を批判しました。

    韓国ムン大統領「日本が対話と協力に出るなら喜んで手を握る」 | NHKニュース
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/15
    ふーん。そうなんだ。頑張ってねー。と言う感想しかない。
  • パソコンを回路レベルで自作する (Intel x86 IA-32)

    ~重要イベント一覧 (2019/06/22から)~ 06/22 作成開始 06/29 32bit加算だけ実行する状態機械が完成 07/17 UARTの送信機を作る 07/18 8bit加算ができるようになる 07/19 ModRM, SIB周りのアドレシングを作り込む 07/20 加算命令がIntel x86の仕様を完全に再現 07/25 加算以外の命令を、一気に48個作る 08/13 Hello Worldが動いた (writeシステムコールの作成) 08/21 自作CPU上で自作OSが動いた 08/27 自作CPU上の自作OSにシェルを実装 09/21 自作CPU上の自作OS上でテトリスが動いた

    パソコンを回路レベルで自作する (Intel x86 IA-32)
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/15
    すごい。レベルが低すぎる(語弊のある褒め言葉)
  • Why I stopped contributing to vundle

    Table Of Contents ↓Vundle is my most popular OSS project. Yet I stopped contributing to it a while ago. Here I’ll try cover my reasons and also to initiate discussion about Vundle’s future. HistoryVundle was written to serve my personal needs as an experiment. It took me a day(while I was sick) to get initial version out and I spent significant time after polishing it towards v1.0 which hasn’t see

  • Engadget | Technology News & Reviews

    'Extreme' geomagnetic storm may bless us with more aurora displays tonight and tomorrow

    Engadget | Technology News & Reviews
  • iOS 12 のショートカットアプリ入門あるいは「はてブを開く」を作った話 - Qiita

    「はてブを開く」ショートカット iOS 12 から新しく使えるようになったショートカットアプリで「はてブを開く」というショートカットを作りました。これは、iOS 内の様々なアプリで URL をシェアする際に、そこから直接はてブを開けるというショートカットです。ショートカットアプリの使い方は分かってる、細かいことはいいからとりあえず使ってみたい!という人は下記リンクからインストールしてみて下さい。 「はてブを開く」ショートカット 以降では、ショートカットの使い方と作り方、「はてブを開く」ショートカットがどのように動作しているかなどを紹介していきたいと思います。 なぜこれを作ったのか 多くの iOS アプリが URL をシェアする機能を持っており、大抵はこんなアイコンが用意されていたりします。 そして URL をシェアしようとする時に、はてなブックマークのアプリがインストールされていると、シェ

    iOS 12 のショートカットアプリ入門あるいは「はてブを開く」を作った話 - Qiita
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/15
    「コメントを見る」でコメント見ればいいじゃんと思ったら既に書かれてた。これはこれでショートカットの使い方わかってよかったけど。
  • 会田誠氏、表現の不自由展について語る。8/16追記あり

    会田誠 @makotoaida あいちトリエンナーレ、僕が知ってる基を書いておきたい。 ●「表現の不自由展・その後」は全体の中のとても部分。演劇含めて100以上のコンテンツがあるんだから、1/100くらいの要素。使う予算もそれに応じて部分的。 ●5年前にやった「表現の不自由展」を津田氏が見て、呼ぶのを決めた。(続く 2019-08-08 13:22:43 会田誠 @makotoaida ●今回バージョンアップを計るに当たって、津田氏は意見を言えただろうが、イニシアチブはあくまでも5年前に「不自由展」を企画した5人のメンバー。キュレーターは主に参加作家(この場合は「不自由展」というひと塊)を選ぶのが仕事、制作のイニシアチブは作家側にある──というのはよくあるスタイル 2019-08-08 13:23:48

    会田誠氏、表現の不自由展について語る。8/16追記あり
  • Google Maps の検索結果から Yahoo! カーナビで経路案内できる iOS ショートカット - Qiita

    Google Maps の検索結果から Yahoo! カーナビで経路案内できる iOS ショートカットGoogleiOSmapショートカット地図 …を作りました。 2021 年 1 月 30 日追記 2020 年 7 月頃に Google Maps 側の仕様変更に伴い動かなくなってしまい、自身も iOS ユーザで無くなったことからメンテされていなかったこのショートカットですが、@musubi05 さんが後継となるショートカットを作成し公開してくれました。iOS ショートカットの紹介記事としては未だこの記事も有用かと思いますが、単にショートカットを利用したいだけという場合は、『「Google Maps の検索結果から Yahoo! カーナビで経路案内できる iOS ショートカット」を復活させた』を参照してください。 追記終わり。 動作している様子 見て〜!これ良くない? pic.twitte

    Google Maps の検索結果から Yahoo! カーナビで経路案内できる iOS ショートカット - Qiita
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/15
    Qiitaでやることか?と思ったらQiitaでやることだった。ここまでやらないといけないのか……
  • 氷河期100万人就職支援、政府 研修業者に成功報酬 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    政府はバブル崩壊後に高校や大学を卒業した「就職氷河期」世代の就職支援を格化させる。30代半ばから40代半ばの人たちは、他の世代に比べ国内外の厳しい経済情勢の影響で不遇な労働状況に置かれたとみて、年齢層を絞る異例の対策を講じる。正規雇用で半年定着したら、研修業者に成功報酬型の助成金を出す。支援対象は100万人規模で、経済や社会保障の支え手になってもらう狙いがある。【関連記事】氷河期世代の正規雇用、3年で30万人増 政府が集中支援経済財政諮問会議の資料によると、バブル崩壊後の就職難で、統計のある1997~2004年には毎年8万~12万人が未就職で高校や大学を卒業した。現状より3~5倍多い水準だ。03年に35~44歳で無職やフリーターの人は57万人だったが、18年には92万人に増加

    氷河期100万人就職支援、政府 研修業者に成功報酬 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    delphinus35
    delphinus35 2019/08/15
    半年経ったら何やかんや理由つけて辞めさせられそう。というか、なんで本人に配らない??