タグ

Blogに関するdelta81のブックマーク (28)

  • Voxに記事単位で公開共有範囲を設定するグループ機能が追加

    シックス・アパートは1月17日、無料ブログサービス「Vox」に、公開範囲の制限ができるグループ機能「Voxグループ」を追加したと発表した。16日から公開されている。 Voxグループは、Voxブログでの閲覧制限とは別に、記事・画像単位で公開・共有範囲を設定できる機能。「公開グループ」と「招待制公開グループ」、「プライベートグループ」の3段階に設定できる。Voxに登録すれば、誰でも自分のグループを新規作成したり、すでに登録された公開グループに参加できる。 公開グループに設定された記事やアイテムは、インターネット全体に公開される。Voxメンバーなら誰でもグループに参加でき、記事やアイテムの投稿、コメント投稿を行うことが可能。 招待制公開グループの記事やアイテムは、ネット全体に公開されるが、投稿できるのはグループ参加者のみとなる。グループに参加するには、管理人またはすでにグループに参加しているメン

    Voxに記事単位で公開共有範囲を設定するグループ機能が追加
    delta81
    delta81 2007/01/19
    自由度が高く魅力的ではあるが、逆にその複雑さが仇になるか。はてダと似た匂いがする。
  • はてなダイアリー日記 - 入力したプログラムコードを色付けするスーパーpre記法 シンタックス・ハイライトの実装について

    日、入力したコードやはてな記法をそのまま表示するスーパーpre記法の拡張を行い、ソースコードや html などのシンタックス・ハイライトを行う機能を実装しました。これまではてなグループのみでお使いいただけた機能でしたが、ご好評をいただいたことによりはてなダイアリーでも実装いたしました。 シンタックス・ハイライトを行うには、ハイライトさせたいファイルタイプを、行頭の >|| の2のパイプ( || )の間に指定してください。例として >|ruby| class Foo def bar 'baz' # return baz end end ||<と記述すると class Foo def bar 'baz' # return baz end end とハイライトされて出力されます。 また、>|?| と || の間に ? を入力すると、自動で判別されハイライトされます。ただしほとんどの場合、一行

    はてなダイアリー日記 - 入力したプログラムコードを色付けするスーパーpre記法 シンタックス・ハイライトの実装について
    delta81
    delta81 2006/12/15
    ナイス。
  • 「天下りあっ旋全廃に反対したらもう自民党には票を投じない」バトン

    あまりにタイムリーな話なので、まるで私にツッコんでくれと言われているように感じたこのニュース。 「天下り」あっ旋全廃提言に閣僚が反発 経済財政諮問会議では、公務員制度改革を進める一環として、日経団連の御手洗会長ら民間議員が、中央省庁による国家公務員の天下りのあっ旋を「利益誘導の背景だ」として、全面的に禁止するよう提言しました。これに対して、閣僚からは「国力が落ちる」「官僚がやる気をなくす」などと反発が相次ぎ、平行線をたどりました。また、通常は諮問会議に出席する官僚のトップ、的場・官房副長官が7日の会議には出席しませんでした。 「天下り全廃」を提案した御手洗氏には拍手喝采だが、「官僚がやる気をなくす」という理由で「天下り全廃」に反対した閣僚は一体全体何を考えているんだか…。 この閣僚の発言は、「官僚は給料が安くても、不夜城と呼ばれる霞ヶ関でサービス残業で死にそうになっても、最後には天下りし

  • 「みんなの声」実装イメージ - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 概要 Weblog 時代になっても、ユーザーの多くは沈黙し、発信者は「沈黙のオーディエンス」の罠から 逃れることが難しい。 コメント欄、掲示板といった文字メディアの敷居の高さを補間する、筆者-読者間のコミュニケーション メディア、その実装方法を提案する。 はじめに blog 時代になり、筆者-読者のコミュニケーションはより容易になったが、 Wiki をはじめとする多くのオンラインシステムでは、ユーザの90% は読むだけで行動しない。 9%は、ほんの少し書き込みをする。 目だったアクションのほとんどは、残る1%のユーザによってもたらされるという。 全読者の90%は、何か意見を持っていても、それを筆者側に発信することはない。 「ネット上の意見」と

  • 忘却防止。 - はてなが敬遠される3つの特徴〜つながりやすさの行き着く先

    断片部 - 結局それだけのことなんだろ - ある種の「キモい人たち」を集めることができたからはてなは成功している suVeneのあれ: ムラ社会、及びムラビトにおける幾つかの勘違い はてなは“はてな村”なのか、という話題について。 はてなの外の人から、はてなのイメージについて直接話を聞く機会があったので書き留めておきたい。 はてなって、どうよ? ブログを書いていると公言しているリアルな知人に、おすすめのブログサービスについて意見を聞く機会があった。 自分がブログを書いていることはひとまず伏せつつ、どのようなサービスが馴染みやすいのかを尋ねてみた。 知人 「ブログって、自分の意見とかがきっかけで友達が増えたりするのが面白いよ。hatayasanもブログやったら楽しいよ。」 hatayasan 「でも、初心者がブログ始めようと思ったら、どんなサービスがいいのかなあ。」 知人 「ゼロから始めるの

    忘却防止。 - はてなが敬遠される3つの特徴〜つながりやすさの行き着く先
  • はてなダイアリーデザイン管理機能リリース - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーで、自分のヘッダ、フッタ、スタイルシートで記述した内容を保存し、また公開することで他のユーザーと共有することができる「デザイン管理」機能をリリースしました。デザイン管理機能へは、「管理ツール」の「デザイン」メニューからアクセスしてください。またこれに伴い「かんたんデザイン」と「詳細デザイン」の切り替えを画面左上のタブで行うようにしました。 今回の機能追加の内容をわかりやすい動画でご覧いただけます。以下のプレーヤーから再生してください。 以下、詳細な説明です。 デザイン管理機能 デザイン管理画面では、すでに現在利用中のデザインセット( 「ユーザー名さんのデザイン」 )が保存されています。変更したいデザインを選択し、「デザインを適用する」をクリックすることで複数のデザインを使い分けていただくことができます。 現在のデザインを編集するには アイコンを、新しくデザインを作成するには

    はてなダイアリーデザイン管理機能リリース - はてなダイアリー日記
  • Free Blogs, Blog Hosting & Photo Sharing at Vox.com

    For Starters Even if you aren't a vegan, Method has a delicious recipe for vegan garlic bread that will leave you asking for seconds.Onto the Main Course Boy Chef, Girl Wonder has prepared a Buffalo gyro that will knock your socks off. Don't believe it? Come take a look for yourself.Don't Skip Dessert To top it all off, sarea has a recipe for chocolate pie that looks so good, we bet not a crumb wi

    delta81
    delta81 2006/10/30
    つまり、いいとこどりですか。
  • 最近の若者は本当にいたか、とカントは言った、皆が本を書いている - 吹風日記

    何千年も前の遺跡から「最近の若者は……」と書かれた出土品が出てきた、という話をご存じの方は多いと思います。でも、これって当の話なんでしょうか? 今日は、「最近の若者」のルーツを追っかけながら、ネット社会と統一されない自己について考えます。 人の話す言葉のどれが正しいとするかは、なかなかむずかしいことです。それはどこに基準点をおくか、いつの時代、どこの言葉を基準とするかによります。どれが正しいかというところに踏みこむと、保守的な態度の人、新しいことを好む人、いろいろあって、その人の人生や世界に対する考え方が言葉の選択の上に出てきます。今から何千年も昔の楔(くさび)形文字を解読したところ、「このごろの若者の言葉づかいが悪くて困る」とあったそうです。言葉は人間の行為だから、保守的、革新的という相違があるのは当然です。 大野晋『日語練習帳』より 日語ブームの種火となった『日語練習帳』です。

    最近の若者は本当にいたか、とカントは言った、皆が本を書いている - 吹風日記
    delta81
    delta81 2006/10/12
    なんか良い読み物だなぁ(細かいとこには目を瞑って)
  • Life is beautiful: 「ブログは始めてみたいが、何を書いてよいのか分からない」と悩んでいる人のための三冊

    私の「CGMの面白さは自ら情報を発信する側にならなければ理解できない」という言葉にもかかわらず、「ブログは始めてみたいが、何を書いてよいのか分からない」とグズグズしている人たちが私のまわりにも何人もいる。今日はそんな彼らのための推薦図書三冊。 ・頭の良くなる短い短い文章術 ブログを書き始めようかと迷っている人の背中をそっと押してくれる良書。自分のまわりの人やものを常に好奇心であふれた眼で見る気持ちさえ持って生きてさえいれば、ネタに困ることなど決してないのだ。ブログの更新が滞りがちな人にもお薦め。 ・理科系の作文技術 それまでは「自分は作文が不得意だ」と思い込んでいた私を一気に開眼させてくれた良書。初めて読んだ時の感想は、「なんで学校ではこんな簡単なことを教えてくれなかったんだ!」である。私が常に「分かりやすい文章」を書くように心がけているのはこのの影響。 ・文章表現、400字からのレッス

  • 動画紹介支援ツール「ビデオキ」の公開につきまして - はてなダイアリー日記

    日、動画紹介支援ツール「ビデオキ」を公開しました。これはYouTubeとGoogle Videoの動画を検索し、日記、およびキーワードページに簡単に貼り付けることができるツールです。 ご利用の際は、日記編集ページ、およびキーワード編集ページの「ビデオキ」ボタンをクリックし、お好きな動画を検索して、リンクを挿入してください。リンクはhttp記法として挿入されます。 http://youtube.com/watch?v=rSLVPRczg_E どうぞご利用ください。

  • フォクすけの Firefox 情報局

    発の Firefox のプロモーション活動をサポートしてくれるマスコットキャラクター「フォクすけ」による Firefox の情報局です。壁紙やバナーも公開中。東京はすっかり涼しくなってしまいましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? フォクすけは、10 月の壁紙 でスカイダイビングに挑戦です。秋空を散歩気分でふわりふわり... って実際はそんな感じじゃないですよね (^^; 後でフォクすけに直接感想を聞いてみます!...... 日発の Firefox プロモーション活動をサポート してくれるマスコットとして誕生したフォクすけも、今日でちょうど 2 歳になります! フォクすけが 2 歳になる今日、世界中の皆様からバージョンアップの要望の声をいただいていたフォクすけテーマが、ついに、Firefox 3 に対応しました! フォクすけファンの皆さん、お待たせして当に申し訳ありません!! フ

  • Passion For The Future: ブログスフィア アメリカ企業を変えた100人のブロガーたち

    ブログスフィア アメリカ企業を変えた100人のブロガーたち スポンサード リンク ・ブログスフィア アメリカ企業を変えた100人のブロガーたち マイクロソフトの企業イメージをブログで変えた男ロバート・スコーブルらによる、企業ブログ論。 マイクロソフトは、オフィシャルな形で、 ・Channel 9 http://channel9.msdn.com/ を運営している。 このサイトでは、マイクソフトのエンジニアが、自発的に情報を発信している。映像ブログに顔を見せて読者に話しかける。ユーザとの間に活発な意見交換が行われている。かつて独占的な「悪の帝国」と揶揄されて、ことあるごとに、ネットユーザから袋叩きにされていた頃のマイクロソフトとはかなり印象が違ってきている。 こうしたイメージチェンジを実現したのが、このの著者であり、1日に50回もブログを更新する情熱家スコーブルをはじめとする、技術系社員の

  • 批判を歓迎します - 玄倉川の岸辺

    bluecamelさん、せっかく批判してくださったのだから、リンクしてトラックバックを送っていただければよかったのにと残念に思います。 私は批判は歓迎しますが陰口は嫌いなのです。 bluecamel氏が当ブログへのリンクを貼っていない理由はわからない。まさか「読者に読み比べてもらっては困る」という姑息な理由ではないだろう。もしかしたらリファラを参照されるのを嫌ったのか。ご安心あれ、gooブログ無料版にはアクセス解析は.全く付いていない。「bluecamelの日記 - 空疎な立花の感想文に「反論」をつけるバカを見て,壁の高さを想う」はテクノラティのブログ検索で「立花隆」を調べていて偶然見つけたのだ。 トラックバックを送ってこないのは、たぶんbluecamel氏が反論を望んでいないからだろうと想像する。 この想像が当たっているかどうかはわからない。とりあえずbluecamel氏に反論するのはや

    批判を歓迎します - 玄倉川の岸辺
  • 偉人ブログ

    ようこそアラサー女性の恋愛塾「先だけ女塾」へ。講師の紫式部です。今日は不倫についてです。 不倫してる独身女性、多いですよね。あなたの周りにもいらっしゃると思います。ひょっとしたらこの中にもいるかもしれませんが、大抵は脳みそか恋愛経験の少ない女性かと思います。既婚者と継続的に付き合うというリスクを考えられないんですね。 既婚者と寝るなとは言いません。でもそれを恋愛に発展させてしまってはいけません。経済的リスクや時間の無駄が多すぎます。 不倫する女性というのは恋愛至上主義の方が多いです。恋愛が一番大事で他の事は些細な事として扱ってしまうんですね。そういう状況になると「神様は割と試練を与えたがる」とか「当の幸せはお金がかからない」とかお寒いJ-POPの歌詞のようなポエムをLINEでやりとりしたりします。 不倫する男というのはその辺りがめざとくて、一度寝た女がそんなポエムを送って来たら「僕ら出会

    偉人ブログ
  • スポンサーサイト::

    2006-05-05 朝日新聞がこのような記事を書いてきたわけだが ↓ ■萎縮の構図(6)炎上・他人のブログはけ口に(朝日新聞:社会)  → というわけで、この記事において抑えておきたい「萎縮の構図」について、纏めておこうと思う。 まずは記事内容における、小倉秀夫氏の語る「炎上」の背景については ↓ ■記事一覧・[炎上観察記:弁護士編](世界の中心で左右をヲチするノケモノ)  → 豊富なまとめ記事の中で、背景のみを知りたいのならば「観察記まとめ」シリーズ【1】【2】【3】【4】を見れば大丈夫。 そもそも、「炎上」が起きる切欠はなにかと言うと ↓ ■「しがない記者日記」騒動まとめ(幻影随想)  → 「朝日・NHK報道問題」について、「しがない記者日記」のブログ主(後に朝日新聞の記者と判明する)のコメント対応をめぐり加熱していくのが発端だったりする。 その流れを受けて、記事内の小倉秀夫氏

  • 日本語がブログでの使用言語で世界一のシェア | スラド

    AC曰く、"Sifry’s Alertsの5月1日付けの記事 State of the Blogosphere, April 2006 Part2: On Language and Taggingによると、ブログで使用される言語で日語が世界一のシェアであるとのこと。ただし引用記事でも指摘されているように、例えば日語のブログは、携帯電話からの投稿があるため短い記事が多数投稿される傾向にあり、その結果見かけ上ブログ投稿数が多くなる等、必ずしもブログの現状を精確に反映しているわけではない。このようなデータ上の不備を差し引いたとしても、ブログ界だけでなくインターネットのの興味深い一面がうかがわれる。" データは technorati がトラックしている約3,730万(1日の増加量120万)のエントリによるもので、最新のデータでは日語37%, 英語31%, 中国語19% となっているが、現時点

    delta81
    delta81 2006/05/03
     日本人って日記好きな人種なの?本当か?というか、それがあったにしても「現在の環境」の方が強い要素のように思うけど。
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 総表現社会と村上春樹の言葉

    柴田元幸著「翻訳教室」を読んでいたら、柴田教授の東大の授業に村上春樹が遊びにやってきたときの模様が収録されていた。「ウェブ進化論」で書いた「総表現社会」ということとの関連で、たいへん面白かった。 翻訳教室 作者: 柴田元幸出版社/メーカー: 新書館発売日: 2006/02/01メディア: 単行購入: 10人 クリック: 140回この商品を含むブログ (93件) を見る村上春樹は、真偽のほどはともかく、自作へのプロ(批評家・文芸評論家など)による評価・評論はいっさい読まないと公言している。それで柴田氏が、じゃあ「読者の声は聞かれますか?」と村上春樹に問うた。以下がそれへの村上の回答とさらに続く問答である。 村上 インターネットでウェブサイトをやっていたときは全部読みました。僕がそのとき思ったのは、一つひとつの意見は、あるいはまちがっているかもしれないし、偏見に満ちているかもしれないけど、全

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 総表現社会と村上春樹の言葉
  • Passion For The Future: 革命メディア ブログの正体

    革命メディア ブログの正体 スポンサード リンク ・革命メディア ブログの正体 伊藤穣一、テクノラティCEOのデビッド・L・シフリー、そしてデジタルガレージグループが書いたブログの現状分析と未来予想。米国と日の状況の比較や、ブログのビジネスの可能性をわかりやすく説明しているので、ブログを使ってなにかできないか探っているビジネスマンにとって、特に有益な内容になっている。 ・テクノラティ 日語版 http://www.technorati.jp/ ・テクノラティ 米国版 http://www.technorati.com/ 2005年10月時点の調べで、世界では1秒間に1つ、1日で7万件の新規ブログが開設され、1秒間に12.7のブログエントリが書かれているそうである。世界のインターネット人口が10億にとすると、2.5%がブログを書く。この膨大な量のうち、2006年1月時点で2500万件以上

  • 瀬名秀明さんのブログ - higepon blog

    http://news.senahideaki.com/をid:onishiから教えてもらった。 ちょうどデカルトの密室を読了したところだったのでタイムリー。 デカルトの密室はチューリングテストとかを知らない人は読んでみると良いかも。 僕はチューリングテストは知っていたのですがデカルト方面をぜんぜん知らず勉強になりました。 デカルトの密室posted with amazlet on 06.04.26瀬名 秀明 新潮社 (2005/08/30) 売り上げランキング: 488 Amazon.co.jp で詳細を見る ちなみに森博嗣さんのブログは毎日読んでいますが面白いですよ。 http://blog.mf-davinci.com/mori_log/index.php

    瀬名秀明さんのブログ - higepon blog
    delta81
    delta81 2006/04/27
    瀬名秀明さんと森博嗣さんのブログ。森さんが日記再開してたの知らなかった。
  • http://d.hatena.ne.jp/knifestyle/20060421/p1

    delta81
    delta81 2006/04/22
    私も感じていたけれど、上手く表現出来なかったこと。共感する部分が多い。