タグ

2006年2月13日のブックマーク (5件)

  • JavaScript Shell

    JavaScript Shell A command-line interface for JavaScript and DOM. Open the shell or get the Shell bookmarklet (Firefox only). Features You can enter statements and expressions at the same prompt. The result of each non-void statement or expression is shown. User-defined variables. b = document.body User-defined functions. function f() { return 5; } JavaScript error messages are shown in red. Previ

  • yohgaki's blog - addslashesによるエスケープ処理は止めましょう

    (Last Updated On: 2018年8月13日)追記:PHPエスケープ関連の検索でこのエントリを参照されたと思います。PHPでのエスケープ全般については以下のエントリを参照してください。 PHP文字列のエスケープ セキュリティmemoにaddslashesよるエスケープ処理でSQLインジェクションが可能なるという記事を見つけました。 私のセミナーを聞いたことがある方は「addslashesによるエスケープ処理は止めましょう」と言っていた事を覚えているでしょうか? mysql_real_escape_string()やpg_escape_string()等のデータベース専用のエスケープ関数を使いましょう、とも話しています。 ちなみにSQLiteを使っている場合はaddslashesでエスケープ処理はNGです。もっと根的に間違っています。SQLiteではMS SQL Server,

    yohgaki's blog - addslashesによるエスケープ処理は止めましょう
  • koyachiの日記 - Joshua Schachter(del.icio.us)による大規模アプリケーション構築の注意点

    del.icio.us/tag/del.icio.usを眺めていたらFlickrのときみたいに面白い資料を見つけたの紹介します。 Things to look out for when building a large application.というタイトルでサーバーサイドの管理等の話が中心かと思って読んでいたらそれ以外のインターフェース、実装すべき機能、spam対策、アプリケーションを如何に広めるかといった話にも触れていて面白いです。 以下にまとめてみました。 スケーリング 早期の最適化を避ける。SQLでスケーリングするのではなく、データを複数マシンに分散させる方法を考慮すべき。SQLプロファイリング重要。Nagiosがお勧め。 タグはSQLと相性がよくない。インデックシングの仕組みを理解し、その方針を決定する。最初の数ページに限定すれば小規模で高速なインデックスを保てる。 Apache

    koyachiの日記 - Joshua Schachter(del.icio.us)による大規模アプリケーション構築の注意点
  • xrea + rails + mysql + typo

    http://gorou.s62.xrea.com/typo/ railsとtypo(railsで書かれてるweblogシステム)がxrea上であっさり動いて拍子抜け*1。スクリプト言語のフレームワークがxreaなどの広く使われてるサーバで簡単に設置できる意義は大きいよ。なんか作って公開するとき、シェルやらroot権があるサーバで動かせる人なんて一握りだろうしなー。 んでxreaでtypo(というかrailsアプリ全般)を動かす方法メモ。まず同梱の.htaccessがdispatch.fcgi用なのでdispatch.cgiへと変更。dispatch.cgiの1行目のパスを実際のrubyパスに変更(#!/usr/bin/env rubyでいいような気がする)。次にdatabase.ymlの中身をxreaのmysqlのユーザ、パスワード、DB名に変更。RAILS_ROOT/vender以下に

    xrea + rails + mysql + typo
  • XREA で Ruby on Rails を使う

    XREA で Ruby on Rails を使うことに挑戦してみました。 前提というかおおまかな方針というか XREAではシェルアカウントでできることがかなり制限されています。よって、自分の手元のマシンで必要なものをインストールした後、ファイルをXREAサーバに転送することにします。 また、XREAのドメインウェブ機能を使って、独自ドメインのトップで動かすことを前提とします。そうでない場合はNon VHost Installationを参照してください。 なお、自分の場合は広告免除している環境で動かしましたが、そうでない場合でも基的には同じと思われます。 RubyGems, Railsのインストール 自分の手元のマシンで、普通にRubyGemsとRailsをインストールします。 Getting Started With Railsあたりを参照。 インストールしたら、/usr/local/