タグ

ブックマーク / enterprise.watch.impress.co.jp (12)

  • 「ネット動画の視聴履歴をメタデータにするMitterを軸に展開」メタキャスト伊藤CEO

    今回のゲストはメタキャストの伊藤社長です。伊藤さんもまた商社出身者です。投資をする側から投資を受けて事業を成長する側へと転身した伊藤さんが、創業者のビジョンを生かしながらネット上の動画視聴のメタデータの収益化をいかにして進めていくのか、お話を伺いました。 伊藤 健吾 株式会社メタキャスト 代表取締役社長&CEO 1998年に三井物産株式会社に入社後、IT・エレクトロニクス分野の各種プロジェクト・新規事業に従事。2002年、米国の関係会社Mitsui Comtek Corp.に出向。米国内における新規事業の開発、ベンチャー投資などを手がけたあと、三井物産社に帰任。以降、ディスプレイ・モバイルの新規事業開発・事業投資を担当。2007年6月、当社社外取締役に就任。2008年4月より現任。 ブログ:http://d.hatena.ne.jp/itokenv/ 小川氏 メタキャストといえば井上(大

  • Web 2.0時代の天才? それともヘンタイ?

    今日のゲストは、オモロ検索「SAGOOL」などのユニークなサービスで知られる、チームラボの猪子さんです。186cmの長身と野性的なマスクを持つ彼は、奔放な言動で最近のIT業界では目立って異彩を放つ面白い人物です。会ってみなければわからない彼の魅力をどこまで伝えられるものか心もとないですが、どうぞご一読ください。 猪子 寿之(いのこ としゆき) チームラボ株式会社 代表取締役社長 1977年徳島市出身。2001年東京大学工学部応用物理計数工学科卒。2004年東京大学大学院学際情報学環中退。大学卒業時に、チームラボ創業。 Web 2.0型のサイト構築を企業に提供している他、コンテンツマッチング、レコメンデーションエンジンや視覚化検索エンジン、純国産検索エンジンの「SAGOOL(サグール)」など、先端テクノロジーの開発も行う。 主な実績に、レッツエンジョイ東京、イザ!など。アートやクリエイティブ

  • 住電情報、全文検索エンジンの新版-検索関連ワードの図示が可能に

    住友電工情報システム株式会社(住電情報)は10月16日、全文検索エンジンの新版「QuickSolution Ver.6.0」、および同検索エンジンを搭載した企業内検索システムの新版「QuickSolution Portal Ver.6.0」を発表した。ともに同日から販売を開始する。 QuickSolutionは、PCサーバー1台で1TB、1億件のデータ検索に対応し、1000万件のデータを0.1秒で検索できるという大容量・高速検索が特長の全文検索エンジン。新版では、Web 2.0への対応を強化したのをはじめ、検索精度や結果の分かりやすさなどが向上された。 Web 2.0対応機能としては、従来の「Java RMI APIJava Remote Method Invocation API)」に加え、HTML要求にXML形式で応答が可能な「REST形式」のWeb APIが搭載された。これにより、

    denken
    denken 2007/10/17
    こういうのを見ると同じような仕様のものを作ってフリーで公開したくなる。
  • ミクシィ笠原社長、「世の中にない、新しい価値を生み出す会社に」

    株式会社ミクシィは、言わずと知れた日最大のSNS「mixi」を運営する企業です。SNSがWeb 2.0であるか?ということについては異論もあるかと思います。SNSはその規模の大小に関わらず、やはりクローズドなコミュニティだからです。筆者も、原則としてはSNSという事業モデルをWeb 2.0的である、とは考えていません。しかし、(2006年5月現在で会員400万人を超えたという)mixiほどの規模を持てば話は別です。Web 2.0における、Webの量的変化に大きく寄与し、老若男女を問わず、多くのユーザーをWebに参加させることになった原動力の一つとして、今回は株式会社ミクシィ代表取締役の笠原健治氏にお話を伺います。 ■ mixi開設3週間で手応え ―まずは自己紹介をお願いいたします。 笠原氏 1997年11月、大学在学中にFind Job !という求人情報サイトの運営を開始しました。これが

  • 「Movable Typeで世の中のWebをXHTML+CSSに変えていきたい」スカイアークシステム小林社長

    今回お呼びした株式会社スカイアークシステムという会社はいわゆるWeb制作会社、しかも2004年に創業したばかりの若い会社です。「Web制作会社が果たしてWeb 2.0的企業であるのか」という疑問をもたれる読者も多いかもしれません。サービスではなく、プロダクトでもなく、クライアント企業向けサイト開発を手がける企業は、確かに典型的なWeb 2.0企業ではない、でしょう。しかし例えば、iPodの形状を作るための金型は日の中小企業製だそうです。最先端をいくプロダクトを支える最先端の技術は、意外に少人数の職人的企業が持っていたりするのです。スカイアークシステムは、きれいなWeb、つまり構造的なWebを広めていくというポリシーを高く掲げており、Webの進化を考える上で、同社代表取締役の小林晋也氏の言葉にはWeb 2.0のトレンドを理解するうえで、多くのヒントがあると考えます。 ■ MTベースのサイト

  • Javaをオープンソース化 だが「いつ」「どうやって」

    米Sun Microsystemsが、Javaのオープンソース化を宣言した。長らく開発者の期待を集めてきた一歩だが、アナリストからは必ずしも評価は得られていない。トップ交代したSunだが、なかなか一気に変わることは難しいようだ。 「問題は、われわれがJavaをオープンソース化するか否か、ではなく、『どうやって』かだ」。 5月16日(米国時間)、米サンフランシスコで開催されたJava開発者会議「JavaOne」のオープニングを飾る基調講演で、ソフトウェア部門副社長のRich Green氏は、こう述べた。Green氏を壇上に招いたJonathan Schwartz CEOも、同じ言葉を繰り返して、Javaのオープンソース化を正式に表明した。会場からは歓声があがった。 Sunは、ますますオープンソースへの傾倒を強めている、今年のJavaOneでは、このほか、(1)Javaと.NetのWebサービ

  • ネット企業のラボとソフトウェア企業のラボの違いとは-サイボウズ・ラボ奥一穂氏

    日のゲストは、サイボウズ・ラボ株式会社の奥一穂氏です。サイボウズ・ラボはグループウェアベンダーとして知られるサイボウズのR&Dを担う、戦略的子会社です。 ■ Palmscape開発者 ―今日はよろしくお願い致します。まず簡単に自己紹介をお願いします。 奥氏 東大の理科I類に入りまして、そのころにインターネットに触れたのが最初です。1997年にPalm用のWebブラウザであるPalmscapeを作り、IPA未踏の認定を受けました。98年には開発を止めていたんですが、IBMからPHS内蔵のWorkPad(PalmからのOEM供給を受けたPDA)にWebブラウザを入れたいというアプローチがあったんです。そこで、式に仕事としてやろうと思ったんですね。2000年の9月にCLIEが登場したこともありましたし。 ―PDA用Webブラウザを商売にしたわけではないんですよね。 奥氏 ええ。ブラウザビジネ

  • 検索エンジンの次のトレンドはフォークソノミーとアルゴリズムの組み合わせ?-ヤフー井上氏

    今回のゲストはヤフー株式会社リスティング事業部 検索企画室 室長の井上俊一氏です。 Yahoo! JAPANがWeb 1.0であるかWeb 2.0であるか、という論議がブロガーの間では非常にホットに語られることも多いのですが、実態はどうなのでしょうか。井上氏の見解を伺いました。タグ検索という新しい検索メソッドに活路を見出すベンチャーも多いのですが(Feedpathもその一つ)、今回井上氏が非常に質的な指摘をしてくれています。 ■ Yahoo! JAPANはGoogleに負けていない ―自己紹介をお願いできますか。 井上氏 Yahoo! JAPANのリスティング事業部 検索企画室 室長の井上です。検索企画室というのは、検索がらみの企画をぜんぶやるんですけど、エディトリアル作業はサーファー部が行っています。検索を用いたプロダクトおよびビジネスの企画をするのが検索企画室です。 当然ですが、ここ

  • gooは果たしてWeb 2.0なのか?―gooブログ村井チーフプロデューサーに聞く

    今回のゲストは、NTTレゾナントでgooブログのチーフプロデューサーを務める村井説人氏です。村井さんは、いわばWeb 2.0の主要サービスの一つであるgooブログの企画などを担当されている人です。 ■ gooの組織について ―まず自己紹介をお願いします。 村井氏 gooでブログサービスのプロデューサーを務めている村井といいます。よろしくお願いします。 ―お願いいたします。村井さんが統括しているサービスと、村井さんのチーム構成について説明いただけますか? 村井氏 はい。まず、gooはNTTレゾナントのポータル事業部という部署で運営しています。ポータル事業部はブログをはじめとしたコミュニティサービスを運営する部門をはじめ、検索サービスや各種コンテンツを扱う部門、広告営業の部門やEC事業を営む部門、デジタルコンテンツを取り扱う部門などに分かれています。僕はこのコミュニティサービスの部門、名称

    denken
    denken 2006/02/16
    どこが、と思ったけどよくよく考えてみるとgooラボとかアツイ。
  • ディスクとテープのギャップを埋めるMAIDテクノロジ

    ディスクは高速だが高い。テープは安いが遅い。これが、世間で広く知られるディスクとテープの大きな特徴だ。現在、多くの企業では、さまざまなクラスのディスクサブシステムとテープライブラリを組み合わせたマルチティアードストレージ(multi-tiered storage)が採用されている。マルチティアードストレージは、ストレージの階層化を通じて高速、大容量、安価という利点を兼ね備えた理想のストレージに近づけることを最大の目標としているが、ディスクとテープの間には依然として大きなギャップがあり、なかなかユーザーの思い通りには事が進んでいない。 このような中、ディスクとテープのギャップを埋めるMAID(Massive Arrays of Inactive Disks)テクノロジが一部で注目され始めている。今回は、MAIDの仕組みとMAIDに適したアプリケーションについて解説する。 ■ SATAディスク

  • Web 2.0とは何か?

    筆者は、自分自身でもWeb 2.0に関わる事業を行っていく立場にあります。また、さまざまなブログや著作を通して自らの見解を発表させていただく機会にも恵まれているわけですが、連載ではWeb 2.0におけるビジネスモデル情報・分析を適宜お届けしていきたいと考えています。 特にケーススタディを重要視し、原則として、Web 2.0という領域に関わる企業や組織のキーマンをお招きして、Web 2.0をキーワードにインタビューしていきます。実際に事業に携わる最前線の人たちの生の言葉をお伝えすることで、Web 2.0のリアルな部分に焦点を合わせていけることでしょう。 今回はその導入部として、まず筆者が「Web 2.0とは何か」を整理してみたいと思います。 ■ Web 2.0とは、進行中の環境変化 改めて、「Web 2.0」という言葉を目にしたり耳にしたことがある方は、少なからずいると思います。 この数年

  • プログラミング言語C#がJISに制定、「Javaへのリターンマッチ」

    社団法人 情報処理学会 情報規格調査会(以下、情報処理学会)、およびマイクロソフト株式会社(以下、マイクロソフト)は、「プログラミング言語C#」が3月20日に日工業規格(Japanese Industrial Standard:以下、JIS)に「JIS X 3015 プログラミング言語C#」として制定され、3月22日に公示されたことを共同で発表した。 C#はすでに標準規格としてJISに制定されている「C++」をベースに、マイクロソフトが開発したオブジェクト指向プログラミング言語である。しかし、マイクロソフトが独自の技術を、強引に標準化したというわけではない。JISに制定されたプログラミング言語C#の標準規格は、マイクロソフトではなく情報処理学会のC#言語仕様JIS原案作成専門委員会が作成している。もちろん委員会にはマイクロソフトも参加しているが、構成メンバーの多くはマイクロソフト以外の委

    denken
    denken 2005/03/25
    JAVA一辺倒よりもC#。文法が似ているならかじっても苦くないはず。
  • 1