タグ

ブックマーク / monjudoh.hatenablog.com (9)

  • Akamaiさんとインターネットの裏側を覗く勉強会 - monjudoh’s diary

    Akamaiとは? 1998年MITからスピンアウト ティム・バーナーズ・リーがインターネットがボランティアベースでは成り立たなくなる時期が来るのを見越してていて、それに答える形でMITで研究していた ネットに信頼性を与えるのが使命 『インターネットを予測可能で、信頼のできる、測定可能なものにする』という社是 ミドルマイル ユーザ側・データセンター側の各ラスト1マイルを繋ぐISPの通信網をミドルマイルと呼ぶ ミドルマイルは使われれば使われるほど損をする 品質を保証しなくなる なんとかせにゃ 距離とレスポンス 帯域は解決策にならない 一般的にはエンドユーザ・データセンター間は17hop/120msくらい。 Akamaiではリクエストが来たときにそのユーザから一番近いAkamaiサーバに行くようにする。 プリフェッチ TCP最適化 規模 サーバ数:48000台 前年に比べて10000台 契約I

    Akamaiさんとインターネットの裏側を覗く勉強会 - monjudoh’s diary
  • 有給休暇について - monjudoh’s diary

    昨年末に有給休暇でちょっと嫌な思いをしました。 大掃除をしたかったので年末休みをちょっと多めに、 具体的には1週間分くらい取ろうとして実際取れましたが、 契約で決まっている勤務時間は下回らないようにしてくれとか言われたんです。 勤務時間は百何十時間〜百何十時間って決まってて、 その下限を下回ると会社に入るお金が減って、 上限を上回ると会社に入るお金が増える訳です。 で、有給休暇を取りつつその下限の勤務時間を下回らないようにしたら、 当時暇だったのにも拘らず毎日(空)残業続きで、その、なんか疲れてしまいました。 翌年、つまり今年になってからは腹が立ったので、 下限の時間を下回っていない時は有給休暇を使わずに休むことにしました。 有給休暇は減らないし給料が減ることもない夢の無給休暇です。 多分そんなのは社則にないので上司をすっ飛ばして会社の偉い人に掛け合って認めてもらいました。 それで、その後

    有給休暇について - monjudoh’s diary
  • SI屋にとって問題なのは技術の空洞化ではなくそれに気付かないこと - monjudoh’s diary

    ではないかと、↓を見る等して思った。 SI屋の経営陣が技術の空洞化に気づかない理由 - プログラマーの脳みそ 直接必要な人材を自社で抱えている必要自体はなくて、 プロジェクト完遂の為にどんな人材がどれくらい必要か判断する程度の能力 必要と判断された人材を確保する程度の能力 があればかまわないとは思うけど、 自社の空洞化に気付いてないってことは、2を意識的にできていない、 成功したプロジェクトにおいて必要な人材が確保出来たのはたまたま、 ってことだから大変危険。 リスクを引き受けるのが仕事なんだったら、 どこの会社がどういう技術が得意かとか、 なんていうフリーエンジニアがどういう技術が得意かとか、 そういう人材確保の経路をパッツンパッツンじゃなくて ある程度冗長性を持って把握してないと駄目でしょ。 多重請け負い構造の一番下の方のたまたまその案件に入ってきた人の中に、 たまたまある技術について

    SI屋にとって問題なのは技術の空洞化ではなくそれに気付かないこと - monjudoh’s diary
  • BP Study 第15回:ORマッパー対決〜2008 - monjudoh’s diary

    株式会社ビープラウド Enterprise Architeture PatternとORマッパー データベースプログラミングにおける問題 SQLの散在 決まりきったコードを何度も書く バグの混入 生産性の低下 パターン化されたものを共通化・汎用化 →ORマッパー エンタープライズアプリケーションのパターン化 PofEEA テーブルデータゲートウェイ テーブル1つに対応 行データゲートウェイ 1行に対応 アクティブレコード 1行に対応 ドメインロジックを実装している 最近はDBよりの所にドメインロジックを書くのは廃れている RailsのActiveRecord、S2JDBCとか データマッパー ドメイン設計したクラス群とERモデルのマッピング Hibernate、DjangoのORマッパー オブジェクト指向により忠実 パターンを理解すればフレームワークの選択も適切にできる 例えば多対多を扱う

    BP Study 第15回:ORマッパー対決〜2008 - monjudoh’s diary
  • jQueryとGreasemonkeyの相性が素晴らしく良い件 - monjudoh’s diary

    pixiv_add-bookmark.user.js · GitHubを弄ってて実感した。 DOMツリー構築とE4X jQueryだとjQuery関数にHTML断片を文字列として渡す事でDOMツリーを構築する事が出来る。 で、Greasemonkeyのscriptが動く環境は当然FirefoxなのでE4Xを使う事が出来る。 すると、どうなるか? このリビジョンからコードを引用する。 var $mainTable = $( <table class="gm-pixiv-bookmark-maintable"> <tr> <th>グループ:</th> <td/> </tr> <tr> <th>公開設定:</th> <td> <input type="radio" id="res0" name="restrict" value="0" checked="true" /> <label for="

    jQueryとGreasemonkeyの相性が素晴らしく良い件 - monjudoh’s diary
  • The Performance of Dynamic Site (id:amachang) - monjudoh’s diary

    Javaユーザーグループ 概要 JavaScriptの誤解 重くしている犯人 プロファイラ JavaScriptの誤解 JavaScriptは遅い 速いです 重くしている犯人 DOM DOMをフェーズに分けて考える JavaScriptとコンポーネント(C++)との通信(取得) DOMノードの追加、値の変更 スタイルの計算 レイアウトの計算 JavaScriptとコンポーネント(C++)との通信(取得) XPConnectやCOMとの通信 単純なプロパティアクセスの数十倍(IE以外は無視しておk) COMは重い 通信回数=DOMのオブジェクトの「.」の数 DOMノードの追加、値の変更 取得の場合と同じ「.」の数 ノードに変更したというフラグが立つ parent.appendChild(child)だとparentとchildにフラグが立つ。 重要:再計算がJavaScriptの実行後に

    The Performance of Dynamic Site (id:amachang) - monjudoh’s diary
  • pixivのイラストをブックマークするのをブックマーク追加画面に遷移せずに行いたい - monjudoh’s diary

    やりたい事 イラスト表示画面からブクマ タイトル・キャプション・登録タグからグループを自動追加 過不足分を手動で削除・追加 一通りパーツがそろったらグリモン化したい。 jQueryを使うとする。 イラスト表示画面でjQueryを使うにあたっての注意点 なぜか$(/*何がし*/)でindex:0に全件分のa要素が入ったjQueryオブジェクトが返ってくる件調査(jQuery AOPを使ってみた。) - 文殊堂で調べたが、 script.aculo.usとjQuery1.2.6のバッティング問題があり、 jQueryによる要素の取得が正しく行えないので、 jQuery体が修正されるまではjQuery.makeArrayに以下のようにパッチを当ててやらないといけない。 jQuery.makeArray=function( array ) { var ret = []; if( array !=

    pixivのイラストをブックマークするのをブックマーク追加画面に遷移せずに行いたい - monjudoh’s diary
  • サイボウズ・ラボ見学会 - monjudoh’s diary

    凄い人たちに混じって凄くない私も行ってきました。 id:amachangとJavaScript等の話をしたり、竹迫さんに現在の状況やお仕事の内容についての話を聞かせてもらったりしてました。 50%ルールはGoogleの20%ルールとは大分違うみたいで、 主になるのは自分のプロジェクトであって、 50%のリソースを割いて他の人のプロジェクトを手伝うこともあるといった感じらしいです。 今までは初期メンバーということで、自分でプロジェクトをどんどん人ばかり集めていたけど、 これからは必ずしもそうでないみたいな話もしてたので、 そうするとGoogleの20%ルールみたいな運用がなされるのかもしれないと、聞いてて思いました。 後、id:amachangが入社して以来誰も面接に来てないそうで、見学者に面接のお誘いがありました。 何年か修行したら挑戦してみますと言ったら、サイボウズ・ラボに入って修行した

    サイボウズ・ラボ見学会 - monjudoh’s diary
  • Mozilla 24 出張 Shibuya.js 24行ってきた - monjudoh’s diary

    http://shibuyajs.org/articles/2007/08/24/Shibuya-js-24 INSIDE Gecko 資料 id:gyuqueによるFirefoxの中の人がHTMLを受け取ってから、 描画するまでにどういうことをやっているのかの解説。 興味はあったけどぜんぜん知らなかったので聞けてよかった。 講演のときは「違うよ。全然違うよ。」のところがマルチ・パンサーだったけど、 さすがにWeb公開版の資料では差し替えられてた。 AutoPagerize 資料 id:swdyhの次のページを自動で読み込んで、下に継ぎ足してくれるグリモン。 適用するURLを正規表現で、次のページのリンク・挿入する位置・次のページの中で挿入する部分をXPathで、 って形で必要なデータを切り出していて、それをWikiで管理してるんですと。 ユーザが設定ファイルを管理・共有するってのがいいね

    Mozilla 24 出張 Shibuya.js 24行ってきた - monjudoh’s diary
  • 1