タグ

ブックマーク / yukawasa.hatenablog.com (6)

  • しょこたんに会いました - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    夕飯をべていたら隣にしょこたんがいました。思わず写真を一枚撮らせてもらいました。 カリスマブロガーとツーショットが撮れて感激です。 しょこたんはとなりで⊂二二二( ^ω^)二⊃ (ブーン)のポーズですよ! はてなもよくみてもらっているそうで、ますます頑張らねばと思いました。しょこたん曰く、 はてなのキーワードはどん欲にチェックしてる。 中川翔子、しょこたんのはてなダイアリーキーワードはすごい詳しい。 マミタスのキーワードもあってすごい。 だそうです。>id:関係者各位

    しょこたんに会いました - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
  • はてなを使って営業を差別化しよう - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    最近色々な方にお会いする事が多いのですが、そんなとき 「はてなの名前は聞いたことあるけど、サービスは使ったことない」 という人が当然多くいます。そこでid:kiyoheroがはてな塾でやっている「はてなの便利な使い方」を更に専門特化して、企業で営業の人が使うとこんな便利というものを考えてみました。 題して はてなを使って営業を差別化しよう 差がつくはてなの活用法 はてなダイアリー キーワードで繋がるブログです。はてなダイアリーユーザーが作る辞書とブログが連携しているので、キーワードがブログに書き込まれた数を集積するということができます。 例えば 「最近営業先の企業はネットに力を入れていると言っている。だけどネットのユーザーの認知度って当に上がっているのかなぁ。。?」と思った場合。 はてなのトップページ(はてな)の検索ボックスに企業名を入れて検索。 検索結果の「はてな」(はてな - はてな

    はてなを使って営業を差別化しよう - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
  • kawasakiのはてなダイアリー:「会社としてのはてなってこんな感じです」

    はてなって会社としてどんなあんばいかというのを知ってもらうために、書いてみます。しかし明日には変わるかもしれません。 詳しくは、id:jkondoが執筆した「「へんな会社」のつくり方」を是非ご覧ください。 「へんな会社」のつくり方 (NT2X) 作者: 近藤淳也出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/02/13メディア: 単行購入: 57人 クリック: 1,701回この商品を含むブログ (1081件) を見る 組織 朝10時始業 遅刻すると胸にid:jkondoの顔写真付きのバッジ+ひらひらを貼らねばならない屈辱 夜9時にはだいたいみんな帰る 週休二日だが土曜と水曜で休みが選べる 開発合宿 机が自由 椅子は個人に所属 社員は現在17名。男性15名、女性2名 ミーティング ミーティングは部屋の真ん中にある胸の高さまであるERECTAを囲んで 立ってミーティング ミーティングにいて意味

    kawasakiのはてなダイアリー:「会社としてのはてなってこんな感じです」
  • 間違いを指摘される、間違いを生産的に指摘する - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    その時にも思ったのだが、「間違いを指摘してもらえる大人」にならなければいけないとつくづく思う。このブログでも、しょっちゅう誤字・脱字を繰り返している私だが、それを指摘してくれる人には当に感謝しなければいけない。 間違いを指摘され、指摘することにおいての自分のルールを書いておきます。 間違いを指摘されるために ある程度考えて「もうこれ以上自分の頭で考えても広がりがないな」と思った段階でネタはブログで公開してみる。 コメント、トラックバック、ブックマークコメント等をみて反応を見てみる 広がりがあるなと感じた場合は続編を書いてみる→以降繰り返し 感情的にならない 間違いを生産的に指摘する 間違い等を発見した場合には指摘を心がける 指摘される方法と同様にコメント、トラックバック、ブックマークコメント等で指摘する 上記の使い分けは指摘箇所の多さ、参考文献の必要性などに応じて行われる 自分のバックグ

    間違いを指摘される、間違いを生産的に指摘する - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    denken
    denken 2005/12/08
    自分が大人であることを隠すのがウィンウィンかなーみたいな
  • ブログ以前とブログ以後の情報収集の変化 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    ブログ以前 事前にブラウザのブックマークにサイトを登録していく。 関心のあるニュースをブックマークする*1。 様々なポータルで自らが情報の取捨選択を日々行う必要がある。 ブログ 事前にブラウザのブックマークにサイトを登録していく。 関心のあるニュースをブックマークする*2。 ニュースのネタ元が「ブログサイトで」「今後も継続的に良質なネタを提供する」可能性がある場合には、RSSを購読する*3。 気に入ったRSSを購読していけば、RSSをみることで情報を効率的に取得できる。 ブログ+SBM ソーシャルブックマークで新着ニュース*4をチェックする。 関心のあるニュースをブックマークする*5。 ニュースのネタ元が「ブログサイトで」「今後も継続的に良質なネタを提供する」可能性がある場合には、RSSを購読する*6。 気に入ったRSSを購読していけば、RSSをみることで情報を効率的に取得できる。 RSS

    ブログ以前とブログ以後の情報収集の変化 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
  • はてなRSS、はてなブックマーク、はてなダイアリーを使った情報収集効率化 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    私は、はてなRSSはてなブックマーク、はてなダイアリーのおかげで情報収集の時間を結構短縮できていると思っています。そこで参考になればと思い、(自分の改善メモもかねて)私がどのように、これらのツールを使っているかを順を追って見てみます。 気になるサイトに行き、FireFox版はてなバーの「R!」ボタンを押し、サイトがRSSを発行しているかを確認し、発行していればはてなRSSに登録します。 RSSを登録しながら、カテゴリ分けをします。現在、私のはてなRSSのカテゴリーは、はてな、ネタ、ブロガー(IT)、ブロガー(未分類)、米国のIT、受信箱、広告、日のIT、注目のエントリー、企業・経営となっています。 目を通す優先順位は、 高;ブロガー(IT)、広告、 中:はてな、米国のITのIT、企業・経営 低:ネタ、ブロガー(未分類)、受信箱、注目のエントリー という感じです。 目の通し方としては

    はてなRSS、はてなブックマーク、はてなダイアリーを使った情報収集効率化 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    denken
    denken 2005/07/26
  • 1