タグ

JavaScriptと技術に関するdenkenのブックマーク (2)

  • fladdict.net blog: HATENA-TUBEの技術的な話

    なんか予想より好意的に受け入れられてほっとした、HATENA-TUBEのテクニカルなお話。 みなさんHATENA-TUBEをajaxだと思ってますが、実は非同期通信なってまったくやってなかったりします。 サーバー言語 サーバーはPHP5で組んでます。 使ってるプロバイダは他にも Perl, ColdFusion,Rubyと選択肢が豊富だったのですが、PHP5。 なぜなら、ColdFusionはインストールして2時間、Perlは15分で挫折したからです。 コード書く前にどれだけ前提知識が必要なんだ!と問い詰めたい気分。PHP5は、Keitap先生がXMLのパースが楽と進めてくれたので採用。 ただ、シンタックスが「->」なのはキモくて困ります。 テンプレートエンジンにはSmartyというのを使いました。 使い方は屋で、1万円使ってPHP3冊買って電車の中で覚えました。 データベース sq

  • IT戦記 - 複雑で重くなった JavaScript を超高速化する方法。

    以下のスクリプトを他のすべてのスクリプトよりも前に読み込む。 var nativeSetInterval = window.setInterval; _setInterval = {}; window.setInterval = function(process, delay) { var entry; if(typeof process == 'string') { entry = new _setInterval.Entry(function(){eval(process);}, delay); } else if(typeof process == 'function') { entry = new _setInterval.Entry(process, delay); } else { throw Error('第一引数が不正です。'); } var id = _setInterv

    IT戦記 - 複雑で重くなった JavaScript を超高速化する方法。
    denken
    denken 2006/01/08
    はてブも一時に比べてかなりもたつきが収まったけれども、それもこういうのかな?
  • 1