タグ

関連タグで絞り込む (253)

タグの絞り込みを解除

cssに関するdenkenのブックマーク (289)

  • Ultimate multi-column liquid layouts (em and pixel widths)

    8 Feb 2022 — Updated 20 Mar 2023 Table of contents CSS Grid: Static 3 column Responsive 3 column Flexbox: Static 3 column Responsive 3 column Main content with left & right sidebars Padded boxes with headings Product feature comparison table Responsive Attributes: Static 3 column Responsive 3 column Responsive Columns: Static 3 column Responsive 3 column In this article, we'll explore various type

    Ultimate multi-column liquid layouts (em and pixel widths)
    denken
    denken 2008/06/23
    25%/50%/25%の3カラムレイアウトに。それぞれ2%のパディングをとるパタン
  • CSS のセレクタの名前の整理 - IT戦記

    はじめに 「CSS のセレクタ」っていうと以下のようなものを想像すると思うんですけど div.container ul > li じゃあ、 div はセレクタ? .container はセレクタ? div.container はセレクタ? > はセレクタ? などなど色々と疑問が出てくる訳で、どういう名前で呼べばいいか。自分のために書いておく。 これ系のエントリでは、以下のエントリが一番参考になります http://d.hatena.ne.jp/kiririmode/20080516/p1 Selectors group カンマで区切られたセレクタのリスト div.container ul > li, div#hoge.hoge ~ span#fuga.fuga Selector カンマで区切られてる一個一個のやつ div.container ul > li とか div#hoge.hoge

    CSS のセレクタの名前の整理 - IT戦記
    denken
    denken 2008/06/21
    「JavaScript でこれを扱うオブジェクトを作るときは var caoss = new CSSCombinatorAndSequenceOfSimpleSelectors(); とかになるのかな><長い><」
  • body 要素の最初の内包要素に上マージンがある場合の body 要素デフォルトのマージン処理 - 2xup.org

    2007-07-31T20:30:41+09:00 各表示モードによる CSS 解釈の違いをまとめたドキュメントで『body 要素の最初の内包要素に上マージンがある場合の body 要素デフォルトのマージン処理』については僕自身がきちんと理解できていないためブログ記事内では解説やサンプルを引っ込めていたのですが、記載を残していた表へのフィードバックをいただきました (ありがとうございます!)。 さらに、[body直下要素に上マージン その2:メモランダム] を読んでしっかり理解できました。当にありがとうございます! サンプルも無くややこしい表現をしている状態でしたので、サンプルの共有、表の修正と詳細を用意します。 XHTML 1.0 Strict 文書 XML 宣言を省略した XHTML 1.0 Strict 文書 DOCTYPE 宣言の無い謎のマークアップ言語で書かれた文書 Windo

    denken
    denken 2008/06/20
    「ちなみにほとんどのブラウザが設定している 8px という値は、CSS 2.1 の仕様書の Appendix D Default style sheet for HTML 4 からだと思います」
  • 2007年12月 - Blog - EOF

  • IE の innerHTML や appendChild で要素が挿入された瞬間を取得する方法 - IT戦記

    要素が挿入された瞬間を取得する 今までは出来ないと思っていたのですが、今日いろいろ試していて出来る方法が分かりました。 ですので、ちょっと紹介したいと思います。今のところアイデアなので、実用性は?です。 方法 HTML に以下の style 要素を挿入することで実現することができます。 <style type="text/css"> * { display: expression(function() { if (!this.__mark) { this.__mark = true; alert('inserted node: ' + this.tagName); } return ''; }.apply(this)); } </style> 実際に例を見てみましょう http://amachang.art-code.org/ieexpression/000.html <!DOCTYPE

    IE の innerHTML や appendChild で要素が挿入された瞬間を取得する方法 - IT戦記
  • モバイルでのXHTMLとCSS

    ちょっと脱線#2 次々と賛同者が! iアプリとかで良かったら喋るよー♪by yoshiori モバイルってなかなか知識得る機会ないから興味あるよ!by tobetchi なんかしゃべりましょうか?むしろ最近の話に弱いですが、準備しますよby tmtysk いきたいby fshin2000 高まる期待(*'∀`)=3ワクワクby cafistar モバイル勉強会興味津々!by clearether モバイル勉強会期待してます。by kaoritter これに対して携帯から全レスするみにたぼ (`・ω・´) シャキーン

  • [CSS]よく使用するクラスをまとめたスタイルシート -Toolbox CSS

    CSS-Tricksのエントリーから、異なるサイトにも利用が可能な、よく使用するクラスをまとめたスタイルシート「Toolbox CSS」を紹介します。 <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> .floatLeft { float: left; } .floatRight { float: right; } .clear { clear: both; } .layoutCenter { margin: 0 auto; } .textCenter { text-align: center; } .textRight { text-align: right; } .textLeft { text-align: left; } </textarea>

    denken
    denken 2008/05/08
    こういうクラス名は問題
  • IEで「position:fixed;」を使う方法 - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 あんまり綺麗な方法じゃないのだけど、5分でできる。 (サンプルファイル) #fixedElement { position: fixed; top: 100px; left: 80px; /* IE5 later && javascript-on */ position: expression('absolute'); top: expression(documentElement.scrollTop + 100 + 'px'); left: expression(documentElement.scrollLeft + 80 + 'px'); } note: max

    denken
    denken 2008/05/06
    position: expression('absolute'); top: expression(documentElement.scrollTop + 100 + 'px'); left: expression(documentElement.scrollLeft + 80 + 'px');
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200805021739

    denken
    denken 2008/05/06
    CSSが無効なときに意味不明になる表現はよっぽどのネタでない限り慎むべきだと思うけど
  • 404 Blog Not Found:CSS - 縦方向にセンタリングする

    2008年03月01日14:15 カテゴリTips CSS - 縦方向にセンタリングする 以下で紹介されていた、縦方向にセンタリング表示するためのCSSです。 Vdot Media - Vertically center content with CSS 縦方向にセンタリングするという需要は私には結構あります。たとえばスライドを作る時とか。 結論だけいきなりまとめてしまうと、以下のようになります。 http://www.dan.co.jp/~dankogai/blog/vcenter.html ここではあえてpaddingをつけてそれぞれのdivタグの位置関係を明示するようにしました。 これで、セルが一つだけ入ったtableを使う必要がなくなりました。 が、はっきりいってめんどいなあ。divタグを三重に使うというのがねえ。原理も、CSSでtableを再現しているに過ぎないし。IE用のテクニ

    404 Blog Not Found:CSS - 縦方向にセンタリングする
  • [JS]ブラウザの種類を検出して、CSSのセレクタで実装できるスクリプト | コリス

    jQuery Browserは、スクリプトでブラウザの種類を検出して、CSSのセレクタとして実装できるスクリプトです。 jQuery Browser jQuery Browserは、ブラウザのもつplatformuserAgentから、OSやブラウザの情報を取得し、セレクタを利用して、ブラウザごとのスタイルシートを適用することが可能です。 jQuery Browserでのスタイルシートの記述例 <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> div#browser-test{ border: 2px solid #000; padding: 10px; } ■Internet Explorer用 div#browser-test.msie{ background-color: #f00; } ■Firefox用 div#brow

  • lockエラー | 月額200円からのレンタルサーバー JSN

    まずは最近知って便利だと思ったCSSの小技をひとつ。 文章の最後に、「※(米印)」などで注釈を入れたいときに、CSSのみで行の開始位置を揃えるのにすごくシンプルなやり方がこれ。 .note { padding-left:1em; text-indent:-1em; } <p class=”note”>※米印を使う場合はこいつが便利。<br /> 改行してもこの通り。ちゃんと開始位置が揃ってる。</p> 「padding-left : 1em;」でまず1文字分右に動かして、「text-indent : -1em;」で最初の行だけ1文字分左に出す、ということらしいです。これ考えた人はえらいっすねぇ。 他には開始位置を揃えるいわゆる「ぶら下げ」をCSSでやる場合、<div>タグの入れ子を使ってもいいが、<dl><dt><dd>の定義型リストを使うのがおすすめ。Definition Listの略で

    denken
    denken 2008/02/16
    text-indentの値をprototype.jsで動的に指定するTips。jQueryでもできそうね
  • 1個の画像でシンプルに角丸を実装するCSSサンプル:phpspot開発日誌

    Simple Round Corners in CSS (revisited) We are going to use a single image (20px x 20px) to provide our rounded corners and to save on using different images we will use one image only and simply place each corner into place using the background-position property. 1個の画像でシンプルに角丸を実装するCSSサンプル。 使うのは次の1枚の300バイトの画像。 なるほど、これでポジションをずらしてあげれば、画像は1枚でシンプルに実装できるわけですね。 HTMLマークアップとCSSの紹介と解説がされてます。 関連エントリ CSSで角丸テ

    denken
    denken 2008/01/29
    さっさとborder-radius普及しろ
  • www.dokuzetsu.com is Expired or Suspended.

  • XHTML-CSS Validator

    Just type or paste an URL in the form above, and click on "check it" to see the magic. If you want to fine tune your validation, click on the "advanced" link. That's it! An Idea: The Social Media Algebra I used to be very good at maths. I really was. Then I started studying computer science stuff (which is normal for a computer scientist) and as time goes by, I forgot many of the coolest stuff I l

  • CSSで半透明にするときにIEでうまくいかなかった件 - public static void main

    CSSで半透明 を参考にdivを半透明にしようと思ったのですが、以下のように書くと、IEだけうまく半透明になりませんでした。 div.test{ background: #ccc; filter:alpha(opacity=65); -moz-opacity:0.65; opacity:0.65; } そこで、ググってみたところ、以下のページで詳しく紹介してありました。 IEにおいてfilter:alpha(opacity)を設定しても、currentStyle.hasLayout=falseだとが透明にならない。 - Enjoy*Study 半透明にするには、currentStyle.hasLayoutをtrueにする必要があるようで、ページに書いてあるような条件を満たすとこれがtrueになるようです。 CSSで半透明の場合、posision:absoluteだから問題なかったわけで、今

    CSSで半透明にするときにIEでうまくいかなかった件 - public static void main
  • 文書指向ウェブデザインにおけるスタイルシートの定石 - Hatena::agenda

    スタイルシートの文脈で文書指向ウェブデザインを説明すると、文書を読みに来た閲覧者のみをターゲットにしたデザインということだ。正式版をjintrick.netで公開する前に1時間で書いたプレビュー版を糞ブログに「流して」おこう。 前景色は黒(#000)、背景色は白(#FFF)にすることで、より確実な可読性を確保できる。眩しくて読みづらいというよくある批判に対する答えはこうだ: モニタの輝度を落とせば良い。 モニタの輝度を落とさなければならない状況が考慮されていない。 特に後者はまだ誰も言及していないんじゃないかな。 左右のマージンを小さくすることで、より幅広い状況に適応できる。相対指定の2〜3%程度で十分だろう。それでも左右が詰まっていて息苦しいという批判に対する答えはこうだ: その閲覧者はデザインを眺めに来たのであって、文書を読みに来たのではない可能性が高い。 CSSにおけるmax-wid

    文書指向ウェブデザインにおけるスタイルシートの定石 - Hatena::agenda
    denken
    denken 2007/10/09
    それっぽいブログのデザインってどんなのにすべきかなと、そこかしこの指南を見ながら考えているが現在のスペックでは至難なのが原罪。
  • リニューアル後のmixiを2カラム/750px幅化するユーザースタイルシートを書いてみた : akiyan.com

    リニューアル後のmixiを2カラム/750px幅化するユーザースタイルシートを書いてみた 2007-10-01 別に2カラム原理主義者というわけではないのですが、カラム変更オプションが無くなったのでついカッとなって書いてみました。 目次 適用前、適用後 適用前 適用後 解説 Firefox向けで、ユーザースタイルシートの適用は「Stylish」拡張をインストールすると便利です。 2カラムにするだけではなく、個人的にほとんど使わない機能へのナビゲーションまで削除しちゃってるので、ちょっと注意が必要です。リニューアル後のmixiのHTMLはid名とclass名が変態的なまでにきっちり設定されているのでCSSがわかる方はソース眺めつつ調整してください。ユーザースタイルシートの内容は以下の通り 調整 全体の横幅 750px化 全体を中央揃え フッターリンク左右の余白調整 非表示 右カラム全部 ロゴ

  • RedLine Magazine : 気になった初期化CSS

    気になった初期化CSS コリスさんの記事でブラウザのデフォルトスタイルを初期化するCSSのサンプルが多数掲載されていました。 >> [CSS]ブラウザのスタイルを初期化するスタイルシートのサンプル集 | コリス 初期化する内容やどこまで初期化しておくのかは案件ごとのデザインなどによってケースバイケースだったりして、完全にこれが私のリセットCSSですと言えるものはないのだけれど、それなりにいつもだいたい使いまわしている自分のリセット部分のソースと見比べて考えてみた。いろいろと拝見して気になったものが2つあったのでメモ。 select option に paddingを指定する 予めブラウザのデフォルトスタイルを全称セレクタ(*)なんかで一気にpaddingを0に指定してしまうと、Fxなどの一部のブラウザでだけのようだけど、selectのoptionの右端が下向き矢印マークで隠れてしまうことが

    denken
    denken 2007/09/27
    フォームまわりはブラウザのデフォルトに任せるのが理に適っているケースも多いかな。
  • Latest topics > CSS3セレクタとXPathでの表現の対応表 - outsider reflex

    Latest topics > CSS3セレクタとXPathでの表現の対応表 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « getElementsByなんちゃら の代わりにXPathを使う Main Mozilla 24 » CSS3セレクタとXPathでの表現の対応表 - Sep 13, 2007 拡張機能勉強会の時に焚き付けられた、Text Shadowのコード(textshadow.js)を教材にして拡張機能開発のノウハウを解説していくシリーズ。 XPathをノードの検索に活用する方法を紹介したけど、肝心のXPathが書けなきゃ意味がないわけで。でもXPathって、ノードセットがどうとかノードテストがどうとか軸がどうとか修飾がどうとか、い