平素はご利用いただき誠にありがとうございます。 ブロガーリレーションサービス「BLOGTIMES」につきまして、 2020年1月15(水)をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。 ■サービス終了日 2020年1月15(水) ご利用のお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、 何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。 長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。 BLOGTIMES事務局
【翻訳 by Conyac】 【原文】 これまで音楽を違法にダウンロードしてきたすべての人に、欲しい曲を手に入れる新たな方法が誕生した。シンガポールのスタートアップTell My Friends(TMF)では、1曲あたり2シンガポールドル(1.6米ドル)足らずで音楽を購入でき、購入した曲から報酬を得ることもできる。 ユーザが欲しい曲を購入し、独自の購入リンクをお気に入りのソーシャルネットワークでシェアすると、友人やネットワーク繋がりの人達がそのリンクをシェアし報酬が得られるというもの。購入した曲から最終的に利益が得られることもあるのだ。 同スタートアップはライセンス曲を簡単に購入できる方法を提供することで、著作権侵害問題に対抗していくことを目指す。TMFは、同意した使用料の支払と引き換えに、配信権利を得たレコード会社、ミュージシャン、デジタルプロダクト所有者らの音楽のみを販売する。それで、
昨日はTwitter 勉強会でした。 今回はライトニングトークはなく、中身の濃いセッションを4つの構成。 ・@i7a16k RailsでTwitter連携アプリをサクっと作る gifteeのエンジニアによるRuby on Rails+Twitterの解説 Ruby on Railsでどのように画面遷移を定義するかといった基本から、Twitterと連携するための最小限のコードどのように書いていくかなど事前に録画してあるスクリーンビデオを交えて解説。 Macを使っていれば必要な環境はだいたいそろっているのでRoRを始めてみたい、という方にも非常に良いセッションでした。単体でトレーニングとして売り出すこともできそうなクオリティ! セッションの録画ビデオは下に貼り付けてありますのでじっくりご覧頂けます。 そしてgifteeは勉強会当日、新たな資金調達やファミリーマートとの連携、iPhoneアプリの
スバルのEyeSightは、自動車に搭載した2つのカメラで物体を認識し、認識した物体が近づき、物体に自動車がぶつかりそうになると自動車自体がブレーキをかけて衝突を回避するシステムの名称です。 テレビコマーシャルで見た方も多いでしょう。EyeSightは購買者が自動車の装備として購入するものであり、必ずしも全ての自動車についているわけではありません。しかし、レガシィでは装着率が90%と非常に高いそうです。また、自動車を買うときの装備という枠を超えて、EyeSightがほしいからスバルの自動車を買うというようなこともあるようです。 EyeSightは車載装備においてソフトウェアで価値を提供していると言えそうです。私は自動車雑誌を読んでEyeSightの存在を知りました。日経エレクトロニクスの特集記事を読んで、この技術をスバルが開発したことを知り、論文を調べてみました。ステレオカメラ(近接して配
100 Power Tips for FPGA Designers Xilinx限定ですが、FPGA Hacksとも呼べるような本を見つけました。Kindle版なら$9.99なので、XilinxのFPGAを使いこなしたい人は今すぐ買いましょう。Hacks本と同じで、100個のネタ全てが驚く事を書いてあるわけではありませんが、細かいツールの話やFPGAプロトの話は他の書籍ではなかなか読むことができません。 内容 ネタの抜粋ですので、他にもいろいろ載っています。目次は公開されているので、気になる方は目次をチェックしてください。 Introduction FPGA開発で使う用語の説明など。 Efficient use of Xilinx FPGA Design Tools シミュレータ、合成ツール、検証用ツール、Lintの紹介。商用のツール中心です。 Xilinxの開発フローの説明、各コマンドが
2012年2月、Modernizr 2.5 の カスタム・ビルダー から Respond.js が外されました。理由は、HTML5 Boilerplate (以下 H5BP) コミュニティでの決定です。Respond.js は、IE8 以下などのメディアクエリ未対応なブラウザにもその代替え機能を提供するスクリプトで、レスポンシブ Web デザイン を支えるスクリプトとして、H5BP に長らく (8ヶ月) 採用されてきた経緯があります。 ではなぜ、Respond.js は外されたのでしょう? 今回は、その決定を下した長~い議論 Issue #816: Revert mobile-first media queries and remove respond.js から、ベスト・プラクティスの要点と、Paul Irish の考える H5BP の理想像を読み解いてみたいと思います。 ヘタクソで読み
「ソフトウェア開発プロジェクトをとりまく6つの誤解〜プログラミングを経験しないとわからないこと」に釣られてみます。 6つの誤解は次の通り。 既にあるソフトウェアを流用した方が速く作れる ソフトウェアはハードと違って後から容易に直せる 誰が作っても中身は同じ品質になる 共通部品から先に作ることが出来る 人を増やせば一度に沢山の機能が作れる 正確な見積もりを出すことが出来る 記事の前提は"お客さんはITにそれなりに詳しい(けどプログラミングはしたことがない)情報システム部門の人"ということだと思います。 この6つは誤解しやすいし、僕もお客さんと会話する内容です。でもね、お客さんがそう感じていることも事実です。なるべく安く早く、そして変更に強いシステムを作りたいと願うことは当然のことです(もちろん予算どおりに)。 ソフトウェア開発に職人的(あるいは芸術的)要素があることは間違いありませんが、それ
人口増や環境問題からくる食料危機は人類共通の差し迫った課題だ。それに関連してBBCに「我々は20年後に何を食べることができるのか」という記事が掲載されている。それによると英国では「肉の価格は5~7年以内に倍増する」と推定されているという(本家/.過去記事、The Voice of Russia、本家/.)。 同記事では、欧米社会は「安価で豊富なお肉で育ってきた」が、環境問題や人口増加などで肉の価格高騰が続けば、主食を肉から別のものに変える必要があると指摘している。未来食品学者のMorgaine Gaye氏によれば、肉の需要ギャップを埋める役割を果たせるのは昆虫だという。昆虫は牛よりも二酸化炭素排出量が少なく、少ない水で育てることができる。また人間が食べられると分かっているものが推定1400種以上あるからだ。同氏はコオロギやバッタは「ハンバーガーのようなもの」を作るのに役立つとしている。 世
はじめに Android プログラマのみなさん、こんにちは。 今日も元気に Out Of Memory してますか? ということで、この記事では日々 OOM に悩まされる Memory 的な意味で富豪的な Android プログラマの為に、Eclipse Memory Analyzer Tool、通称 MAT の基本的な使い方を紹介します。 尚、この記事は [twitter:@youten] さんが企画された裏 Android Advent Calendar 12/20 の記事ですが、内容的には比較的オモテなものになっています。 対象読者 Andoid アプリ作ってる/はじめたけど、まだ MAT を使ったことがない方 MAT を使ってみようした事はあるものの、画面から難しそうな雰囲気を察知し、起動10秒後にはそっとタブを閉じてしまった経験がある方 DDMS の基本的な使い方を理解している方
なんとなく思いつきで、ブラウザでページ開いた数をグラフ化したらどんな感じになるんかなーと思ってやってみた。 対象ブラウザはchrome。chrome以外にsafariも開きっぱでそれなりに使ってたりするんですが、chromeだけを対象にしてます。 結論から言うとグラフ化してみたとこで得られるものは何もなかったけど、何かニヤニヤできるので満足してる。 https://github.com/dameninngenn/Labrys https://github.com/dameninngenn/chrome-ext-labrys やってることはchromeでページ開いた時にそのURLをサーバー側に投げてDBに貯めておいて、30分に一回集計してGrowthForecastに投げて描画という感じです。 chrome拡張は前のエントリで参考にさせてもらった「橋本商会 » chrome extensi
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く