2012年12月18日のブックマーク (12件)

  • 上司の言葉をまとめてみたよ・ベスト&レアトラック - Everything You’ve Ever Dreamed

    長年お世話してきた部長が年明けに定年退職する。ここに太字でおさめられた言葉は、彼が放ってきた最新の言葉と印象に残る強烈な言葉である(ベスト&レア)。先の見えない時代を生き抜くヒントにしてもらえれば幸である。 ■ブラック企業=黒字好調企業と誤解した部長が放つ珠玉の言葉たちとか ※営業ミーティングにおいて 「ウチは業界屈指のブラック企業だ!創業以来半世紀、常にブラックであり続ける会社はなかなかお目にかかれない…それが俺が勇退するときにかぎって赤字…そんなレッドカーペットはいらねえ…死ぬ気で契約を取ってこい。」 ※ブラック企業イコール黒字企業だと思い込んだ上司が電話で、得意先に。 「オタクもウチと同じブラック企業でしょうが〜。もしかしてウチよりもブラックなのでは?(苦笑)」 胃薬が足りない ※トイレのマナーにブチ切れて立ち上がった【部長ブログ】 「和式をつかえ」 4年前より更新停止。 ※顧客から

    上司の言葉をまとめてみたよ・ベスト&レアトラック - Everything You’ve Ever Dreamed
    dentomo0
    dentomo0 2012/12/18
  • PostgreSQLのストレージアーキテクチャ(HOT編)

    PostgreSQL Advent Calendar 2012(全部俺)のDay 18です。 前回のエントリでは、PostgreSQLのストレージアーキテクチャのうち、特にPage Pruningについて実際の動作状況を見ながら、その仕組みを解説しました。 ここまではテーブルのみの解説をしてきましたが、実際には(ほとんどのテーブルには)インデックスもありますので、レコードを更新する場合にはインデックスについてのケアも必要になります。 というわけで、今回はレコードに対する更新が行われている間に、インデックスがどのように動作しているのかを、具体的な動作例を交えて見てみます。 ■インデックスの内部構造 B-Treeのリーフノードの内部構造は以下のようになっています。 前々回のストレージアーキテクチャの基編で、pageinspectというcontribモジュールを紹介しました。 pageinse

    dentomo0
    dentomo0 2012/12/18
  • これからはじめるインフラエンジニア 発表資料 | 外道父の匠

    新卒採用のイベントで『知的ヘンタイ六番勝負』というのをやっていまして、その『第三戦 大規模インフラ・解析勉強会』にてインフラについて話してよ、と人事オファーをいただきまして発表した次第でございます。 エンジニア志望とはいえ、不特定多数の人間に対してインフラの話と一口で言われても、誰が何をどれくらい理解してるのかわからないので厳しい案件ではありましたが、せっかく来ていただくので真面目に張り切った結果、質疑応答含めて1時間弱に渡る発表+風邪でノドが潰れた資料がこちらになります。 補足 新卒の方々に向けて これまで新卒の人に関わる機会がなく、インフラについてどの程度理解があるのか全くの不明でしたが、思っていたより勉強しているなという感触と、良いエンジニアになれそうな匂いを発している野郎も結構多かったな、という印象でした。 資料でも触れてますが、WEBエンジニアを目指した時に、何を武器に何エンジニ

    これからはじめるインフラエンジニア 発表資料 | 外道父の匠
    dentomo0
    dentomo0 2012/12/18
  • 長時間労働に潜むリスク - rabbit2goのブログ

    仕事だから忙しいのは当然のこと。忙しくなかったら会社が潰れてしまうよ」と減らず口を叩きながら仕事に励むものの、忙しさには様々な危険も伴うので注意が必要だ。 優秀な人材が職場を去ってしまう 開発のプロとしてデスマーチを乗り切るものの、そんな環境に嫌気が差して退職届を持ってくるのは何故か優秀な開発者であることが多く、逆に居残るのは「取り柄は長時間労働に耐えうる体力だけ」という体育会系開発者だけだったりする。 技術の進歩に取り残されてしまう 技術的に進歩のある前向きな仕事なら良いのだけど、実際には、どこかの誰かが昔作ったバグの原因調査に時間がかかっていただけ、と言った時間消費型作業が多く、気がつくと技術的な成果が過去1年の間に何も無かったりする。 思考停止に陥ってしまう 物事を考えるには落ち着いた時間と心のゆとりが必要だ。朝から晩まで忙しさが続く状況では良いアイデアは生まれないし、建設的な議論

    長時間労働に潜むリスク - rabbit2goのブログ
    dentomo0
    dentomo0 2012/12/18
  • UX に真面目に取り組める組織づくりについてのスライドを公開しました - つきあたりを右に

    と、いうわけで転職しました 来の職種は相変わらず 「前例の無い事をなんとか形にして」をなんとかするデベロッパとしてですが、 「UX Developer として組織的に UX とかそういうの強くして」というのも兼任しております で、入社して1週間経って、早々と「じゃあ、出来る UX デザイナー/ディレクター/エンジニア を社外から引っ張るとか、採用募るとか、属人性の高い他力願にしないで、組織として体制を整える方向で行きましょうよ」ということで作ったのがこのスライドです このスライドについて 昨今、割とどのソフトウェア・Webサービス開発の現場でも「UI/UX デザイナーを募集します」と求人出しています。 しかし、求人出してるところって、そもそもそういう人材が不在で、受け入れ態勢整ってない事多いのが実情です。 そして、その後どうなるかというと、その人の属人性に大きく依存した働きのみが期待さ

    UX に真面目に取り組める組織づくりについてのスライドを公開しました - つきあたりを右に
    dentomo0
    dentomo0 2012/12/18
  • IT業界の「プロジェクト」は、いつから誤解されるようになったのか - ジャスミンソフト日記

    私たちは主として業務アプリケーション開発という「プロジェクト」に関わる仕事をしています。ところで、このプロジェクトという言葉が持つイメージと、実際の開発現場との乖離に悩まされることも少なくありません。ここで、私の考え方を整理しておこうと思います。 「プロジェクト」とは、やったことがない、新しい業務のこと やり方がすでにわかっていて、マニュアル化されていればプロジェクトとは呼びません。 なぜ、そういう自明のことをあえて持ち出したかといえば、新しい業務は誰も経験したことがない分、「リスク」を伴うからです。 このリスクを誰が負担するかといえば、それはプロジェクトの成功によって恩恵を受ける側です。業務アプリケーション開発分野でいえば、それは発注者であるユーザー企業です。 しかし実際には、このリスクをゼロにしようという力学が働いています。それが「一括請負契約」であり、その実体は「丸投げ」です。 この

    IT業界の「プロジェクト」は、いつから誤解されるようになったのか - ジャスミンソフト日記
    dentomo0
    dentomo0 2012/12/18
  • 【超入門】高度な技術を使っても特許侵害が回避できるとは限らない | 栗原潔のIT弁理士日記

    #今回の記事はめちゃくちゃ初歩的な内容なので特許の専門家の方は読むまでもないと思います。 セガとレベルファイブに関する記事を見ていて思ったのですが、一般に他人の特許権を侵害するとはどういうことかについて誤解している人がいると思えるので、ここで解説しておきます。 他人の特許権を侵害するとは、特許発明のクレーム(請求項)に書いてある構成要素を全部実施することです。一部しか実施しない場合には特許権侵害にはなりません(間接侵害などの例外はありますが説明は割愛します)。 説明のために「椅子というものがない世界」を考えてみます。 ある人(A)が椅子というものを発明し、特許化したとします。クレームの内容は「複数の足+座面+背もたれ」だったとしましょう。そうすると、この特許権が有効である間はAからライセンスを受けてない人がこのような椅子を製造・販売・輸出入・使用等するとAの特許権を侵害することになります

    【超入門】高度な技術を使っても特許侵害が回避できるとは限らない | 栗原潔のIT弁理士日記
    dentomo0
    dentomo0 2012/12/18
  • parsec で極める文章編集

    正規表現をまったく使えない編集者はひとにぎりだと思いますが、正規表現だと原稿の半角丸括弧を全角に変換する作業とか頭痛いですよね。わたしもいつも困ってました。 というわけで、いまや編集者必須ツールといってもいい parsec を新人編集者にぜひ使ってもらおうということで、 「Haskell Advent Calendar 2012」18日目という場を借りた素人チュートリアル記事です。 Haskeller が書いてるわけではないので、 「その考え方は違う」とか「もっと効率的な書き方がある」といったコメントがもらえるとうれしいです。 ちなみに、わたしの周りに新人編集者はもう何年もいません。まだ見ぬ新人へ向けて書きます。 parsec で最速テキストフィルター 最初に parsec を使おうと思ったときにぶちあたるのは、プログラマ向けの解説しかないことだと思います。 編集者というものは、 CSV

    dentomo0
    dentomo0 2012/12/18
  • seo-matome.jp

    This domain may be for sale!

    dentomo0
    dentomo0 2012/12/18
  • ブラウザのバグを見つけたときにやること - フリーフォーム フリークアウト

    移転しました http://please-sleep.cou929.nu/20121217.html

    ブラウザのバグを見つけたときにやること - フリーフォーム フリークアウト
    dentomo0
    dentomo0 2012/12/18
  • クラスのインターフェースに使うコレクションのinterface使い分け - the sea of fertility

    この記事は C# AdventCalender 2012 の12/17日分の記事です。 タイトルなんのこっちゃ?って思われるかもしれませんが、今年はMVVMとは関係ないC#erらしいタイトルを・・・という事自信がなくなるクラスのインターフェースに使う(プロパティの型として使う)コレクションinterfaceの使いわけを自身の整理のためにも書いてみます。 ようは public class Tweet{ } public class TwitterApplication { public [?(なんかコレクションのインターフェース)] Tweets{get; private set;} } みたいな時にこの「?」に何を使うかという問題ですね。 .NET4.5ではIReadOnlyCollection<T>/IReadOnlyList<T>/IReadOnlyDictionary<T>などの読み

    dentomo0
    dentomo0 2012/12/18
  • ソーシャルとタレント・マネージメントとの幸せな関係 - コラボレーション・エンジニアの考える日々

    IBMがKenexaという会社の買収を完了しました。Kenexaは、向こうの人は"ケネクサ"と発音しています。なんと、買収金額は13億ドルです。Lotusを35億ドルで買収したことを考えると、その4割弱の金額であり、IBMとしてはかなりの投資を行ったと考えられます。一体、Kenexaとは何なのでしょうか。なぜIBMはこんなに投資するのでしょうか。 ■タレント・マネージメントという世界 タレント・マネージメントという言葉を聞いたことがあるでしょうか。日では人材管理と訳されることもあります。昔から企業経営には”人・物・金”が大事とよく言われますが、タレント・マネージメントは、その”人”を対象にしたソリューションです。そうなると、昔ながらの話かと思いきや、2012年のCEO Studyを見ると、企業の経済価値を維持するための一番大事な要素として、人材が挙げられています。ツールベンダーが言ってい

    ソーシャルとタレント・マネージメントとの幸せな関係 - コラボレーション・エンジニアの考える日々
    dentomo0
    dentomo0 2012/12/18