タグ

ブックマーク / meirin41.hatenablog.com (30)

  • 今日は卒業式 - 『歎異抄』に帰る

    7時に起きた。美容室で着付けされたなと思うお母さんに何時に起きたの?と聞いたら6時半に起きたよと答えてくれた。まあ、着付け代も髪のアップ代もいらないのは、自慢ではあります。 今日は卒業式 自分の中学卒業式は何の思い入れもなかった。これからの生活に期待も不安もなかった。ただ少したくさんの仲良しの友達とこれから共に過ごすことができないことが寂しく思えた。 校長先生が、はなむけの言葉を話された。 「一歩、前へ」 (うちの男便所に書いてある、と、思ったが、それ、いま考えちゃ、ダメ。と言い聞かす。) 私たちは少し上手くいくと満足して立ち止まってしまうことがある。現状に満足することするのは、後退すること、ともいう。なぜなら周りが進歩するから。だから、一歩前へ 私はここに来て3年、みなさんの成長に関われたことをうれしく思う。 式の最後に、卒業の歌が歌われた 卒業生からは「巣立ちの歌」 花の色雲の影 懐か

    今日は卒業式 - 『歎異抄』に帰る
    deokisikun
    deokisikun 2017/03/10
    おめでとうございます(^^
  • 葬儀式に表れる生きざま - 『歎異抄』に帰る

    村の初お講を済ませてから、枕経に行った。 次の日仮通夜に行って、通夜に参って、お葬式にお参りした。 葬儀式とは、これらすべて、亡くなってからお葬式、還骨勤行・初七日までだと私は思う。 うまくいえないのだけど、久しぶりに、 ものすごく愛されている方の葬儀だった。 添いあいのおじいちゃんだけが悲しんでいることは珍しくない。おばあちゃんが病気になってから33年、入退院に寄り添って、「病気だったからこそ、連れていろいろどこでも行った。近くの温泉で行ったところがない所はない。」入院してからは病院に毎日通った。「葬儀が終わったら、ワシはどこに行けばいいんだろう。」とおっしゃった。 息子たちは何をしたらいいかわからないといいながら、きちんとやるべきことをして、仏間では母親の側に座っていた。実はこの頃そういう姿がすっかり見受けられなくなった。寒い日が続いたけれども、ファンヒーターは部屋が暖かくなりすぎるの

    葬儀式に表れる生きざま - 『歎異抄』に帰る
    deokisikun
    deokisikun 2017/01/08
    良い最後(;ω;
  • 雪が降りました - 『歎異抄』に帰る

    前の日は寒くて眠れなかったので、電気毛布を出すことにしました 朝起きたら、ようやく雪が降りました きれいだなー 梵天は、おおはしゃぎ 雪が降ると犬が喜ぶってのは当なのです 雪をぱくり 梵天:うーんこれこれー もう一回! 雪に鼻をつっこむ。ぶすー なんか、怪しいのがあります! 坂の上にあるうちがこの程度なら、昼にはもう道に雪はないだろうな

    雪が降りました - 『歎異抄』に帰る
    deokisikun
    deokisikun 2016/12/16
    梵天君楽しそう(^^ )
  • Week 25 : Silhouette - 『歎異抄』に帰る

    10月の課題 Week 25 : Silhouette 背景に露出を合わせた影絵のポートレート シルエットの形がポイント とにかく背景にピントを合わせる(ん、もしかしたら、ちがうかな?) えー、今日「菊花の候、」と書いて案内を発送しました 菊が咲いたので撮っていたら、ちょうど、赤トンボが飛んできました。いーじ 手前の菊 ふふ。 続いて、イチョウからのイバラの実、たしかね、白い花が咲いていたんですよ。この実、小鳥たちがべたようです 調子に乗って イチョウからのスズメ おや? 視線を少し空の方へむけると、トンビ 家より高ーい桐の木に止まっていますよ もちろん、イチョウからのトンビです ばいばーい

    Week 25 : Silhouette - 『歎異抄』に帰る
    deokisikun
    deokisikun 2016/10/25
    写真の空気感良いです(^ω^
  • Week 24 : Sparkle! キラキラ光るアートな写真 - 『歎異抄』に帰る

    52 Week Photography Challenge 9月の課題 Week 24 : Sparkle! インスパイアしたモノでキラキラ光るアートな写真を撮影 アートアクアリウム | 石川・金沢 金沢21世紀美術館で開催されております もう一回行こうかな~

    Week 24 : Sparkle! キラキラ光るアートな写真 - 『歎異抄』に帰る
    deokisikun
    deokisikun 2016/09/21
    きれいです(^ω^ つ )3
  • 大人の夏休みの宿題(2/4) - 『歎異抄』に帰る

    いいわけするとですね、兼業主婦なので夏休みがあります。あまり主婦らしくもないですから、「兼業僧侶」っていったほうがいいかなー さて、誰にいわれたわけでもないけれど、大人の夏休みの宿題、1行~3行日記(2/4)にとりかかります。 7/30 午前中、図書館へ行きました。女子たち(高一、中三、中二)がつがつおべんきょう 夕方、浴衣を着てみんなで夏祭りに行きました。娘たちの着付けは私が担当、「好きこそものの上手なれ」って褒められうれしがる。屋台では妹がたくさん散財。私は商工会のテントの焼き鳥を20買って、愛用している下を5足買いました。 女子たち、姿勢が悪いよー 花火を見ました 7/31 昼からTORIちゃんとお勉強。姪たちも教えていただきました。「TORIちゃん、(わからないところをきちんと教えてくれて)すごーっ。」「かわいー、かっこいーっっ。」と口々に言い合いました。ふふふ。 20:00

    大人の夏休みの宿題(2/4) - 『歎異抄』に帰る
    deokisikun
    deokisikun 2016/08/28
    良いですね。夏休みな雰囲気が伝わります(^ω^
  • Week 17 : Urbanscape 都会の美しい風景 - 『歎異抄』に帰る

    Week 17 : Urbanscape 風景写真は広大な自然の美しさを撮影したものがメインですが 今回は、都会で美しい風景を探してみましょう 友人と、観光地でちょっと有名な飛騨高山へ撮影旅行(日帰り)に行きました。 都会とは言い難いかな? 「高山別院」↓ 中学二年の修学旅行で高山へ行った記憶がありますが、定かではありません。 北陸新幹線が開通してから金沢の観光客は多くなりましたが、 高山は平日でも観光客で賑わって、なんだかお祭り気分でした。観光地である歴史が古いんだなぁと感じました。ビルが立ち並ぶ都会にはちょっと足踏みしてしまいますが、近くに大きくてきれいな川が流れる高山には、また行きたいなと思います。

    Week 17 : Urbanscape 都会の美しい風景 - 『歎異抄』に帰る
    deokisikun
    deokisikun 2016/07/23
    チルトシフト加工がミニチュア感あって良いですね(^ω^
  • 【チョウゲンボウ】撮りました - 『歎異抄』に帰る

    カラスかな?いや?違う、もう少し小さくて、細い。 キジバトの大きさは約33cm。それにしては、んん、いかつい。 No.40【チョウゲンボウ】 タカ目ハヤブサ科 鳴き声:キィキィキィキィ 大きさ:オス約30cm メス33cm 色:茶色 特徴:オスの顔は青灰色。尾は青灰色、先端に黒色横帯。背中は褐色 メスは頭部からの上面は淡い茶褐色 参考:「鳴き声と羽根でわかる野鳥図鑑」監修 吉田巧 岩下緑 池田書店発行 メスのようです よくホバリングをするようです 二羽いましたよ! ケンカ? まいったー いっちゃうのー? いってもうたー いってもうたー なんかウルトラマンにでてくるナントカ星人みたいだね 河北潟で遭遇。 蓮華を撮りに行ったのでした

    【チョウゲンボウ】撮りました - 『歎異抄』に帰る
    deokisikun
    deokisikun 2016/07/23
    「まいったー」 かわいいです(^ω^ )
  • Week 12 : Transportation 電車などの交通機関 ということで「花嫁のれん号」に乗りました報告 - 『歎異抄』に帰る

    52 Week Photography Challenge 5月 Week 12 : Transportation 電車、バス、飛行機、船、車などの交通機関 もしくは、自分なりに解釈した交通手段 インスピレーションを働かせた「交通」のアートな写真 七尾線観光列車 花嫁のれん:JRおでかけネット 「和と美のおもてなし」をコンセプトに、外観のデザインは北陸の伝統工芸である輪島塗や加賀友禅をイメージ。 1号車は8つの半個室があり、ゆったりとくつろぎの旅を楽しめる空間としました。通路は日庭園の飛び石をイメージした絨毯を敷き、各部屋はそれぞれ友禅のオールドコレクションをあしらった空間としています。 2号車は、通路は流水のイメージ、いすは紅色の生地と背面の木の格子が特徴的なオリジナル回転いすとしました。内装は、伝統的によく使用される輪島塗の図柄を表現しています。 「花嫁のれん」は、車両全体で北陸の和

    Week 12 : Transportation 電車などの交通機関 ということで「花嫁のれん号」に乗りました報告 - 『歎異抄』に帰る
    deokisikun
    deokisikun 2016/05/31
    ひゃー!お高いけど楽しそうです(^^
  • お散歩道草、お散歩道鳥 - 『歎異抄』に帰る

    月参りの帰りにふらふら道草 おお、あれは? 【アマサギ】頭が茶色です シラサギよりずいぶん小さいのです ここに、オオヨシキリの声が「ギョギョシーギョギョシー」と聴こえていたのですが、姿が見えません。悔しいなぁ 帰り道、いつも出迎えてくれた藤の時期が終わりました。 藤はこんなふうに、その姿のまま枯れていくんですね。なんか考えさせられました 先日キビタキがいたところには【ヒヨドリ】 見えない?真ん中にいますよ 山道に【ヤグルマソウ】が一輪、初夏を感じます これは山のアジサイ。これから咲くのですね 堤(つつみ)では、カメさんたちがひなたぼっこ 今日(5/15)は暑い日でした これは、サントリーが開発したサフィニア(だったはず)です。 数年前一念発起して買いました(少し高めです)。まさかの多年草のようで、毎年きれいに咲いてくれます。 梵天:次に出かける時は連れて行って下さいよ、イジイジ

    お散歩道草、お散歩道鳥 - 『歎異抄』に帰る
    deokisikun
    deokisikun 2016/05/16
    梵天かわいい
  • 嵐山へ行きました - 『歎異抄』に帰る

    研修会2日目は雨の京都、お昼頃は降水確率100%の予報 西願寺(浄土真宗願寺派山)、お隣の興正寺派山を参拝して嵐山へ向かいます 雨で撮れなかったのですが、西願寺は有名な「唐門」を見てきました。キリンビールのデザインになった麒麟だと聞きましたよ? さてさて、嵐山行きました ほー、あれが渡月橋(なんちゅうすてきな名前ねんて)、桂川、バスから撮りました 嵐山を歩く いろいろ見どころはありましょうが、天竜寺と竹やぶの小径へいきました 天竜寺境内 有名な竜の絵と達磨の絵があります。手ぬぐいとクリアファイルを買ったので後ほどアップします 珍しいきれいなお花がいーっぱいありましたよ。 これはほんの一部 竹やぶの小径 きれいやったわー、うちの竹やぶもこんなふうにしたらいいのかもしれない 嵐山のお土産はこれ。嵐山限定パッケージなのです☆ 研修会のみなさんはそれぞれにランチへ。私はランチよりも、嵐山

    嵐山へ行きました - 『歎異抄』に帰る
    deokisikun
    deokisikun 2016/05/15
    嵐山の竹林の雰囲気すぎですー(^ω^ )
  • 桜によせて - 『歎異抄』に帰る

    桜の頃は毎年祠堂経法話を5日間任されていた。 小学校の入学式や中学の入学式はどうしたの?と聞かれたが、祠堂経に参りに来られるおばあちゃんのたちことを優先してきた。いや、中学の入学式は午前中だったし、午後から愚痴を聞いてもらっていたんだった。 10年やった。今年最後にすることにした。勇退である。 そういうことをお伝えしまして、終えさせていただきます。 みなさん、長い間ありがとうございました。 へったくそに5日任せていただいて、聴いておられる方も大変だったに違いないけれど、皆さんに育てていただきました。これからも、若い人を、念仏の教えを伝えていかんなんという、バトンを受け取って、どうしたらいいやろと、切磋琢磨しとる、若い人を、どうか、皆さんがこの場所で育てて下さい。代打がいるときは飛んできます。 当にありがとうございました。 お参りいただきありがとうございました。 西行は「願はくは花のもとに

    桜によせて - 『歎異抄』に帰る
    deokisikun
    deokisikun 2016/04/14
    綺麗です(^^
  • Week 2 : Traditional Landscape - 『歎異抄』に帰る

    52 Week Photography Challenge 2月 Week 2 : Traditional Landscape 素敵な前景を探して美しい風景をシェア。空を忘れずに! 素敵な前景って、難しいな 水辺公園にて へたなてっぽもかずうちゃ当たる はずだが、つい、違うことしたくなる カモ、アーップ♪ 次は白鳥撮りに行こう つい白鳥、アーップ♪ 海にも行きました。カラスが歩いているのがかわいいのだけど やっぱりこっちがいいかしら、三匹でいるところ おいて行かれた。 ついついウミネコ、アーップ♪ 鳥たちのアップは、コンデジ30倍ズーム。 他は借りてるNikonD40。55-200mmの望遠レンズつけてるときもあります。 これは前回のおさらい(勉強できてよかった!) お外はいいな

    Week 2 : Traditional Landscape - 『歎異抄』に帰る
    deokisikun
    deokisikun 2016/02/13
    梵天凛々しいお顔(^ω^
  • 久しぶりお散歩、コンデジと一眼レフと - 『歎異抄』に帰る

    【オオイヌノフグリ】見つけました。ここまで撮れるのは一眼レフだからこそ。うれしいな コンデジでは、これが精一杯↓ ISOを落とせばいいのかな?勉強しなきゃね 16:30、残雪撮りました。 これは一眼レフ これはコンデジ うーんこれは好みだな。 そう、空も、 これはコンデジ これは一眼レフ へー、私この景色が好きなんだな、ほぼ同じだ 一眼レフのほうが、ほんの少し木が生き生きしている 小鳥は一眼レフについている標準レンズでは撮れません この3枚は【セグロセキレイ】 遠くにシロサギもいましたよ 日、最後の比較 雫は一眼レフがきれいです コンデジ↓ おまけ にゃんこのイノッチは冬に肥えます。 「かつをぶしをください♪」 「お願いいたします。」 (こんだけゴマすっとけばくれるよな。) 一眼レフだと毛もゴミも(にゃんこのイノッチの思とることも)写ります

    久しぶりお散歩、コンデジと一眼レフと - 『歎異抄』に帰る
    deokisikun
    deokisikun 2016/02/06
    一眼の画質良いですね(^^ ) 気になって調べたらイメージセンサーの面積の大きさ?が関係しているそうですね
  • 鬼は内 - 『歎異抄』に帰る

    今日はお講があって、そのお講は、私(当寺)と先日逝去されたご住職が毎月交代で勤めてきたのだったが、ご門徒のご希望により阿弥陀経をあげて焼香していただいて、みんなで一緒に「白骨」の御文を声に出して読んで、いつものように30分ほど話した。 「白骨」の御文には、 朝には紅顔ありて夕べには白骨となれる身なり。 という一文がある。 朝、元気はつらつとした顔であっても、夕方にはいのちを終えることもある、はかない身をお互い生きている。という意味 彼との別れは、その訃報を受けた時、皆、耳を疑って訊き返した。あまりにも急だった。 彼が必死になって大切にしてきたこのお講は、これからどうしますか いつもは原稿を作って行くのだけど、なんだかそんな気になれなくて、これからどうするか話しあいたかったのだけど、村の総会で決めんなん、ということで話が終わってしまったので、 清原の話をした。清原のニュースは知らない人がいな

    鬼は内 - 『歎異抄』に帰る
    deokisikun
    deokisikun 2016/02/05
    おいしそうです(^ω^ ) キラキラ
  • Week 1 : Self Portrait - 『歎異抄』に帰る

    52 Week Photography Challenge 2月 Week 1 : Self Portrait セルフィーを撮影して、カメラのタイマーの使い方を勉強 いぇーい!集合写真だよ! いろいろがんばりました 習字教室へ行った日↓ 今日はヨロイトカゲのけととも一緒に撮りたい もたもた けと、寝ちゃった↓ さてお次は梵天 はじめは嫌がっていたのに ピピピピ、カシャの音に 慣れたのかカメラ目線 じゃ、モコも一緒に! 犬ってお利口だなー ウサギのモコもカメラ目線ですけどね

    Week 1 : Self Portrait - 『歎異抄』に帰る
    deokisikun
    deokisikun 2016/02/04
    おぉ!着物姿(^^ )
  • 雪の足跡コレクション - 『歎異抄』に帰る

    雪の日の後は足跡がいっぱいです。わくわく うおー これは家の前にあったクマと思われる足跡 そう言えば2日前くらいにウサギのモコがそわそわしていたな これはたぶんカラス これはお散歩道のイノシシ イノシシは雪に腹を摺って歩いています。 これは 梵天でした 彼が見つけた鳥の足跡、ちっこくてかわいいね ツグミおった♪ 足跡あった ちっこい足跡 左ちょっと大きめの鳥と右ちっこい鳥のあしあと♪ これもいいなー これはイノシシ、ハート形になってる これはきっとクマ。この辺にいるのはツキノワグマ、大きいものだって150cmだと聞いています。はやく山に帰るんだよ 最後は私と梵天 雪の足跡コレクション、以上です あれ、うろこ雲かな 近く、雨が降るんだろうね

    雪の足跡コレクション - 『歎異抄』に帰る
    deokisikun
    deokisikun 2016/01/28
    ツキノワグマ怖い(・・;
  • 大寒便り その3【早朝の雪景色】 - 『歎異抄』に帰る

    介護士の住職は、5:30出発、お年寄りたちのところへ向かいます お兄ちゃんが2:00からゆきすかし。 この空は6:40、遊林が学校へ行く時間です お寺の坂は人が一人通ったあと。新聞配達の方、御苦労さまです。 少し明けてきましたね 雪が大好きな梵天は朝からハイテンション! お兄ちゃんが2:00からゆきすかししました すごい。こんな道つけるのたいへんやし。ありがとう(涙) 除雪機はありません。ママさんダンプとスコップでやっています つらら、できとるね(できているね)。 梵天:雪っていいっすね 部屋にもどったら窓からつららが下がっていました きれいだね

    大寒便り その3【早朝の雪景色】 - 『歎異抄』に帰る
    deokisikun
    deokisikun 2016/01/25
    梵天かわいい(U⌒▽⌒U)
  • 家の周りにいた生きものと、お散歩道虫9月 - 『歎異抄』に帰る

    linestamp.hatenablog.jp 「見たまま編集モード」で画像をフォルダのウインドウからドラッグ・アンド・ドロップして画像を記事に貼り付けることが出来るようです・・! 上記zumoさんブログより 当?やってみよう! オニクワ(9/24) 梵天の毛だらけ(笑) 庭池にいたカニ、サワガニだと思います(9/24) 拾った栗とミョウガ こんなに大きな花が咲くともうおいしくないんだそうです(9/21) 出来た。複数選択も出来るんですね!これから画像アップが簡単に出来そう。知らなかったー。教えていただけて感謝! 以下、調子に乗る。 トンビ(9/22) アゲハ(9/21) ↓【ヒョウモンチョウ】のようです(9/20) まだいるのかな(9/21) きらきら (9/22) さて、今日は屋で道草、 この図鑑↓を見に行きました。鳥の図鑑は絵の物も多いけれど、私は写真がいいな。気に入ったのだけど

    家の周りにいた生きものと、お散歩道虫9月 - 『歎異抄』に帰る
    deokisikun
    deokisikun 2015/09/26
    クワガタとかトンビとかカッコイイ(^▽^ )
  • 外付けハードディスクと、三脚を買いました。 - 『歎異抄』に帰る

    朝方雨が降ったようです。 銀杏が日々黄色くなっています。 これは何かな 胡桃の実大きくなりました。 落ちてしばらくするとこんな感じ↓ ハーブの一種で、ミントだろうな さて、今日は久しぶりにお買い物。梵天とモコのおやついろいろと買って、 ヤマダ電機で、外付けハードディスクと、三脚を買いました。 帰宅して早速三脚つけて撮ります。ふふふ 待ち人来たり♪ 梵天も撮りました。いつもより男前! さて、今日のお散歩できれいだったもの わー、月だ きれいだなー でもやっぱり月は夜がいいですね。こんなにきれいな月夜なら明日も晴れそう 今週のお題「人生に影響を与えた1冊」 小学5・6年生の時の担任のY先生にいただいた『星の王子さま』。何度も何度も読みました。時々思い出します。先生は私にくれたのだなぁと。みんながまっすぐ前むいて整列してる時に横向いてたような私に、これをくれたのだと。そんな私を嫌わずに見捨てるこ

    外付けハードディスクと、三脚を買いました。 - 『歎異抄』に帰る
    deokisikun
    deokisikun 2015/09/19
    “梵天も撮りました。いつもより男前!” イケメン(^▽^)/