タグ

ブックマーク / zen.seesaa.net (22)

  • メディア・パブ: インターネットが事実上のソーシャルメディアへ

    ソーシャルメディアの勢いが止まらない。インターネットが事実上のソーシャルメディアになってきた。 Nilsenが公表した「The Social Media Report」によると、米国ではFacebookを中心にソーシャルメディア・サイトのユーザー数や滞在時間がうなぎ上りに増えてきている。Tumblrのような爆発的に急成長する新顔も現れており、しばらくソーシャルメディアの勢いは、どうにも止まらない状況だ。 その勢いを俯瞰するには、後に貼り付けたNielsenのレポートを見て頂ければよい。米国のソーシャルメディアの牽引者はやはりFacebookである。Nielsenの2011年5月調査でも以下のように、月間ユニークユーザー数が1億4034万人、ユーザーの総滞在時間が月間535億分と、トップを独走している。 *米国のソーシャルネットワークとブログの月間ユニークユーザー数(単位:千人)、2011年

    design5
    design5 2011/09/27
  • メディア・パブ: 地方ニュースのソース、若年層でもインターネットより新聞から

    米国人が接するニュースメディアとしてはインターネットが伸び続けているが、地方(ローカル)ニュースのソースとしては新聞がインターネットの倍以上も利用されている。 Pew Research Centerがまとめたレポート「Views of the News Media: 1985-2011」によると、国内および国際ニュースのソースとしては、テレビが長期低落が続いているものの今でもトップで、米国民の2/3がテレビニュースを視聴している。またインターネットをニュースソースとしている国民の割合は43%へと増えており、31%の新聞との差を拡大している。車社会の米国ではラジオの人気が復活しており、19%の人がラジオニュースを利用していた。 国内および国際ニュースの主要ソースメディアの利用状況の推移を以下に示す。18歳以上の米大人を対象にした電話調査の結果であるが、今年は7月20-24日に1501人の米大

    design5
    design5 2011/09/27
  • メディア・パブ: メディア広告が回復へ、でも新聞だけが置いてきぼりに

    大半のメディア広告が復活してきたのに、新聞広告だけが取り残されている。 一昨年後半から昨年と、未曾有の広告不況に見舞われたメディア業界であるが、今年に入って回復軌道に乗り始めた。米国の5大メディア(TV、新聞、雑誌、ラジオ、インターネット)のそれぞれの四半期広告売上げは、TV、ラジオそれにインターネットが、今年第1四半期(1月-3月)から順調に前年同期比でプラス成長に入った。ところが、プリントメディア(雑誌と新聞)は構造的な問題を抱えているためか、第1四半期もマイナス成長のままで回復が出遅れていた。でも第2四半期になると、以下のグラフのように、雑誌広告もプラス成長に転換した。 (グラフのソース:REFLECTIONS OF A NEWSOSAUR) ところが残る新聞広告だけが5大メディアの中でマイナス成長から脱せないでいるのだ。そして先週末に、NAA( Newspaper Associat

  • メディア・パブ: ソーシャルゲームにハマっているユーザーには女性が多い

    Facebookなどのソーシャルゲームにハマっている人には、どうも女性が多そうだ。 少し前にAll Facebookがまとめた「 Facebook Games Statistics」によると、Facebookユーザー5億人のうち、53%の人がゲームを楽しんでいるという。驚くことに、そのFacebookゲーマーの69%が女性である。さらにゲーマーの19%は中毒化しているというほど、ゲームに完全にハマっているとか。 (ソース:All Facebook) またPopCapが今年の初めに、米国や英国のゲームユーザー5000人を対象に実施した調査結果によると、ソーシャルゲームユーザーの55%が女性で、45%が男性であった。またユーザーの年齢層の分布は次のようになった。平均年齢は43歳と意外と高い。その結果、ソーシャルゲーム・ユーザーの平均像として「43歳の女性」が独り歩きした。 (ソース:PopCa

    design5
    design5 2010/11/05
  • メディア・パブ: 新興ブログ新聞HuffPost, 老舗新聞をオンライン上で次々と追い抜く

    新興ブログ新聞サイトが老舗新聞サイトを追い抜いている。 2005年5月に開設した新興ニュースサイトのHuffington Post(HuffPost)が,有力新聞サイトのWashinton Postをオンライントラフィックで抜き去った。Nielsen Online の9月調査によると,huffingtonpost.comの月間ユニークユーザー数が947万人となり,924万人のwashingtonpost.comを抜き去った。単独の新聞サイトでは,NYTimes.comとUSATODAT.comに次いで3位にのし上がってきた。 *米ニュースサイトの2009月9月の月間ユニークユーザー数(Nielsen Online調査) 注:WSJ.com( Wall Street Journal )などの金融ニュースサイトは含まれていない。 LATimes.comはTribuneに含まれると思われる 同じ

    design5
    design5 2009/10/20
    ソーシャル新聞、ブログ活用、興味深い
  • メディア・パブ: ネット・クチコミの担い手,主役がブログからツイッターへ

    ネット上のバイラルメディアの主役が,ブログからツイッター(Twitter)に代わろうとしている。 バイラルビデオのマーケティングサイトであるViral Video Chartでは,各ビデオのバイラル度をソーシャルメディアで取り上げられた頻度でランク付けしている。そこでこれまでは,ビデオを取り上げたブログ記事の投稿件数だけでランキングしていた。 以下は,歴代のビデオのバイラルランキングである。Susan BoyleさんのビデオSusan Boyle - Singer - Britains Got Talent 2009がやはり,バイラル度でもトップとなっていた。 ボイルさんのビデオは,1万4793ものブログ記事で取り上げられ,そうしたブログなどのソーシャルメディアを介して世界中に知れ渡ることになった。ボイルブームのピークは09年4月~5月であったが,そのころまではバイラルの担い手としてはブロ

    design5
    design5 2009/09/14
  • メディア・パブ: 垂直型アドネットの広告料金,上昇に転じる分野も

    特定分野に絞った垂直型アドネットワーク(vertical ad networks)の広告単価が上向き始めている。 comScoreの調査によると,米国ではこの1年,垂直型アドネットワークが急拡大している(こちらで紹介)。その垂直型アドネットワークのCPM((掲載1000回あたりの料金)が底打ちし,分野によっては上昇し始めているとのことだ。これは,垂直型アドネットワークのプラットフォームサービスを提供している米Adifyの調査結果による。 Adifyは200を超える垂直型アドネットワークにプラットフォームを提供している(アドネットーク一覧はこちら)。それらの垂直型アドネットワークに加入している1万2000サイトへの掲載広告について,CPMのトレンドを追跡し分析している。 次のグラフは,垂直型アドネットワークを13分野に分けて,それぞれのCPMの推移を示している。当然,分野によってCPMはかな

    design5
    design5 2009/08/24
    日本ではどうか?
  • メディア・パブ: 紙メディアからネットメディアへ,ジャーナリストの大量移住が始まるのか

    米新聞業界では今や,リストラや身売りの話が日常茶飯事になってきた。先週末にもAFP通信社が“112 jobs cut at San Diego newspaper”を伝えていたが,この程度の話だともうニュースにならない。 paper cutsマップによると,今年に入って1万3253人の従業員が,勤めていた新聞社のオフィスから追いやられたようだ。 米大手新聞社のMcClatchy(マクラッチー)が今年第2四半期に増益になったのも、大幅人員削減が利益を押し上げただけのこと。同社は昨年6月に全従業員の10%に相当する1400人の削減を発表し、さらに今年3月には15%に相当する1600人のカット(“McClatchy Plans to Cut 15% of Staff”,NYTimes.com)を明らかにしていた。Blommberg.comの記事“McClatchy Extends Wage Ha

  • メディア・パブ: アマゾン“Kindle”の次の一手,広告付きの無料電子書籍を提供か?

    米アマゾン(Amazon)が広告付きの電子書籍を画策しているようだ。 MediaPostによると,Amazonが広告付き電子書籍の特許を出願していたが,同社の特許“ON-DEMAND GENERATING E-BOOK CONTENT WITH ADVERTISING “がこのほど米国特許商標庁から発行された。 また同社からは,INCORPORATING ADVERTISING IN ON-DEMAND GENERATED CONTENT の特許も出ている。オンデマンド印刷コンテンツ(書籍)への広告組み込みも検討しているのだろう。 Amazonとしては,Kindle向け電子書籍格離陸させていくために,できる限り安く電子書籍を提供していきたい。紙の書籍よりもグンと安く電子書籍が購入でき,それも思い立った時に無線ですぐに入手できれば,Kindleで書籍を読もうとする人が増えるはず。 たとえ

  • メディア・パブ: 女性向けサイトGlamの日本語版が開設,大手出版社がアドネットに参加

    Glam Media(グラムメディア)が,女性向けサイトGlamの日語版を11月25日に開設する。 すでに,GlamMedia:グラムメディア・ジャパン(http://jp.glammedia.com/)とGlam(http://www.glam.jp/)が立ち上がっている。上のスクリーンショットは発表前日(24日)のGlamのトップページである。 Glam(グラム)は女性向けサイトを束ねたアドネットワーク。同時にコンテンツネットワークの役割も果たしている。ネットワークには,雑誌社サイト,女性向け専門サイト,ブログなどのパブリッシャーが加入する。 2003年に設立されたGlam Mediaは,2005年9月19日に最初のGlam.comを米国で立ち上げる(同社プレスリリース)。その後,2006年頃からすごい勢いで成長し始め,2007年夏にはユニークユーザー数で女性サイトの定番iVilla

    design5
    design5 2008/11/25
    アドネットワーク
  • メディア・パブ: 旅行サイトのアドネット“TAN”,オンマップ広告を採用

    旅行サイトを束ねた垂直型アドネットークTravel Ad Network (TAN)が,オンマップ広告を採用する。 インターネットで旅行の計画を立てたりする時,ネット上のマップ(地図)を見ながら調べることが多い。その地図上に,利用する状況に合わせて広告を掲載することは,効果的であろう。特定の観光地をズームアップするユーザーに対しては,その場所にあるホテルやレストランなどの広告を掲載すればよい。 TANでは,Lat49のシステムを用いて,マップ上の掲載を始める。 こうした広告を"Mapvertising" というそうな。TANに加わっている旅行サイトに登場することになる。単なるバナー広告に比べ,マップ上広告の方が広告単価をアップできると期待している。 旅行サイトのランキングを以下に示す。comScoreのデータによる,月間ユニークユーザー(UU)数の多い順である。Travel Ad Netw

  • メディア・パブ: AdWords形式のTV広告配信,Googleが米国で広告主に全面公開

    GoogleがAdwords形式のテレビコマーシャル(TV CM)配信サービス"Google TV Ads"を開始した。 同社が昨年6月から招待オンリーでβ版テストを行っていたが,5月1日から米国の広告主に全面公開することになった。広告主は,既存のAdWordsアカウントからTV CMキャンペーンを打つことができるようになる。 Google TV AdsのAdWords風ユーザーインターフェースは,デモビデオで見ることができる。その中のスナップショットを以下に。 ●TV局と時間帯を選択 ●ターゲットを選択 Googleはオンライン広告手法を採り入れて,従来メディア広告ビジネスにも着々と進出してきている。 ◇参考 ・Place ads on television with Google TV Ads(Inside AdWords)

  • メディア・パブ: ユニークユーザー数が増え続ける米ニュースサイト,だが新聞社には暗雲が

    米国のニュースサイトはユニークユーザー(UU)数を見る限りにおいては勢いがある。大統領選挙,オリンピック、それに金融危機と,大きなニュースが続いているためか。 この1年間でも,UU数を大きく伸ばしたサイトが目白押しである。まだ成長期が続いているようだ。2桁成長は普通で,3桁成長のサイトも見かける。オンラインに賭ける新聞社系サイトが必ずしも主役ではない。人気ランキングの上位には,TV局系やポータル系が名を連ねる。また新興のブログスタイルのニュースサイトが台風の目になってきた。 ニュースサイトの月間ユニークユーザー・ラインキング一覧表を以下に掲げる。これはNiesenが発表したデータで、9月におけるユニークユーザー数のトップ30サイトを示している。前年同月(2007年9月)比も付け加えている。 ●米ニュースサイトの2008年9月の月間ユニークユーザー数( U.S. home and work

  • メディア・パブ: 中国でも「SNS+ゲーム」が満開する兆し

    SNS+ゲーム」が中国SNS市場の牽引車になりそうだ。 China Web2.0 Reviewの記事によると,「SNS+ゲーム」が次の大きな波となるという。その前触れとなる出来事が8月末に起こった。中国の大手ポータルのSinaとNeteaseが揃って,彼らのblog/spaceサービスに“friends for sale”機能を加えたのだ。 ゲームの世界に疎い者にとって,それがどうしたというニュースなのだが。でもゲームマニアにとっては,“Friends for Sale”は話題のSNSゲーム。Serious Businessが開発したFacebook向けアプリで,月間アクティブユーザー数が435万人に達する人気ゲームである。 Friends for Saleの説明文で"Buy and sell your friends as pets"とあるように,友人をベットの如く売買するゲームとか

  • メディア・パブ: 世界のモバイル市場予測を俯瞰する

    世界のモバイル市場予測は,eMarketerから頻繁に報告されている。2012年くらいまでの市場規模を整理するために,最近公表された表をいくつか並べてみた。 まず世界のモバイル広告費は急速に増えていき,2012年で192億ドルになるという。同年の世界のオンライン広告費は合計で980億ドルと予測しているので,モバイル広告はその2割となるのか。 同じ2012年の米国のモバイル広告費は65億ドル。その年の米国のオンライン広告費は500億ドル。ということは米国ではモバイル広告の占める割合が,世界と比べ小さいのか。 モバイルエンターテインメントの売り上げ規模は次のようになる。音楽ゲームが大きい。 次は,世界のモバイルユーザー数の予測である。意外とモバイルでインターネットを利用する人の割合が小さい。ただし,モバイルインターネットユーザーの多くは,モバイルSNSを利用するようになると見ている。 (Ga

  • メディア・パブ: 新聞広告がオンライン広告の“おまけ”に

    Publishing2.0の Scott Karpが,New York Timesのサイト(NYTimes.com)で次のような自社広告を見つけた。 NYTimes.comにオンライン広告(求人広告)を出せば,何と“おまけ”として新聞紙広告をタダで出稿できるというのだ。 これまでは新聞広告を出せば,無料でオンライン広告が付いてきていたのだが。新聞紙広告のニーズが落ち込んでくれば,まったく逆に紙の空枠を使ったオンライン広告セールスが始まるのもやむを得ないのかも。編集でも“Web first”が米国では定着してきている。 プリント(新聞紙)メディアが“主”でオンラインメディアが“従”の関係が,崩れ始めている。 ◇参考 ・Advertiser Online Now, Get a Free Ad In Print(Publishing 2.0)

  • メディア・パブ: 国内でも「ソーシャルリリース」が胎動

    先のエントリーで「ソーシャル・メディア・ニュースルーム」が欧米の企業サイトで生まれてきていることを紹介した。企業が発表する資料としては,新聞や雑誌,テレビ放送などのマスメディア向けプレスリリースだけではなくて,ソーシャルメディア向けリリースも用意する動きが出てきたのだ。ブログやSNS,ポッドキャスティング,動画/写真共有などのユーザー参加型サイトが爆発的に成長するにつれて,ソーシャルメディアがマスメディア以上の影響力を発揮することも多くなっているのである。ソーシャルメディア向けのニュースリリースが生まれてくるのも当然の流れかもしれない。 ソーシャルリリースは一般にブログのような体裁をとっている。コメントやトラックバックを受け付けたり,また音声や写真,動画のマルティメディア機能も大抵備えている。発表内容の理解を助けたり,また掘り下げて調べることができるように,ネット上の関連情報へのリンクを張

  • メディア・パブ: ソーシャル・ニュース・サイトのDigg,技術ニュースの割合が激減

    Diggといえば,圧倒的な人気を誇るソーシャル・ニュース・サイトである。少し前までは技術ニュースサイトと見なされていたが,最近では非技術分野のニュースが増え,総合ニュースサイトへと変身してきているようだ。 すでに1年半前から,次の8カテゴリー別にニュースページを提供していた。 ・Technology ・World&Business ・Science ・Gaming ・Lifestyle ・Entertainment ・Sports ・Offbeat Diggに掲載されるニュースはユーザー投票をベースに決定されるが,どの分野のニュースがどれくらいの割合で掲載されているかをRichard Cunninghamが調べた。その割合の推移を,2006年1月から2008年1月まで,グラフでまとめている。冒頭がそのグラフである。そのグラフを引用して,ブログReadWriteWebも解説を加えている。 そ

  • メディア・パブ: 伝統メディアの垂直アドネットワーク,ポータル系巨大ネットへの従属嫌う

    米国の伝統的なメディアが,垂直型アドネットワークに乗り出している。 新聞社や雑誌社,テレビ局などの伝統的なメディア会社にとって,従来のオフラインサービス以上にオンラインサービスが重要になろうとしている。ところが,編集(コンテンツ)ビジネスでも広告ビジネスでも,ネット専業事業者に主導権を握られているのが現状だ。中でも,GoogleYahooMicrosoft,AOLなどの検索エンジン/ポータルサイトが優位に市場を牽引している。 すでに広告市場では,以前のエントリーで紹介したように,伝統メディアのオフライン広告がじり貧気味なのに対し,GoogleMicrosoftなどのポータル系サイトのオンライン広告が急成長している。さらに伝統メディアまでも,自分たちのオンライン広告ビジネスをGoogleなどのアドネットワークに依存させ始めているのだ。 オンラインシフトを加速化させている伝統メディアにと

  • メディア・パブ: 2007年の米広告市場,オンラインシフトがくっきりと,オフラインでは屋外広告が元気

    主要な米メディア企業の広告市場トレンドを,Silicon Alley Insiderがまとめている。とても便利だ。 Google , Yahoo, Time Warner (TWX), Disney , Viacom , CBS , Clear Channel など主要17社のメディア企業を取り上げ,Online, TV, Print, Radio, Outdoorとセクター別に分けて、2006年から2007年の広告売上の変化を比較している。 17社全体の2007年広告売上は580億ドルと,2006年の530億ドルに比べ9%増となった。オフライン広告が3%増に過ぎなかったのに,オンライン広告が28増と勢いの差を見せつけた。全体の絶対額の割合ではオフライン売上が7割を占めているが,2007年にオフライン広告が約10億ドルしか増えていないのに,オンライン広告は約40億ドルも増えている。主要メデ