タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (41)

  • 個人契約クラウドサービスを22%が仕事に使用、7割の会社が可否を明確に決めず

    「約2割が“クラウド版BYOD(私物デバイス活用)”、すなわち個人契約クラウドサービスの業務利用を行なっている」「7割の会社が個人契約クラウドサービスの業務利用の可否を明確に決めていない」。ITproが実施したアンケート調査で、このような実態が判明した。 アンケートは、2月15日から22日にかけて実施した。有効回答数は435。まず最初の質問、「あなたは、個人として契約しているクラウドサービスを仕事に利用していますか?」という質問に対しては、22.2%が「はい」と回答した。「いいえ」は77.7%(図1)。今回想定しているクラウドサービスとは、Webメールやスケジューラ、オンラインドキュメント管理、タスク管理/TODO管理、名刺管理、SNS、オンライン画像・写真管理などだ。 次に、最初の質問で「はい」と回答した97人を対象に、「仕事に利用しているのは、どのようなデバイスですか?」を複数回答で聞

    個人契約クラウドサービスを22%が仕事に使用、7割の会社が可否を明確に決めず
    design5
    design5 2016/01/31
    「7割の会社が個人契約クラウドサービスの業務利用の可否を明確に決めていない」
  • アマゾン ジャパン、リフォームの定額販売に参入

    写真1●左からアマゾン ジャパン 社長のジャスパー・チャン氏、大和ハウスリフォーム 社長の杉浦純一氏、積水ハウス 社長兼COOの阿部俊則氏、ダスキン 社長の山村輝治氏 アマゾン ジャパンは2015年6月30日、EC(電子商取引)サイトのAmazon.co.jpでリフォーム商品・サービスの取り扱いを始めたと発表した(写真1)。「キッチンやトイレ、ユニットバスなどを、工事費込みで1クリックで購入できるようになる」(同社のジャスパー・チャン社長)。 アマゾン ジャパンがAmazon.co.jp内に「リフォームストア」を立ち上げ、積水ハウスグループ、大和ハウスリフォーム、ダスキンが約5000品目の商品やサービスを定額料金で出品する。 一般にリフォームは現地で工賃見積もりが必要だが、ECサイト向け定額パッケージとして再設計した。ただし、一部の商品やサービスは、地域ごとに価格や取り扱いの有無が異なる。

    アマゾン ジャパン、リフォームの定額販売に参入
    design5
    design5 2015/09/05
    定額リフォーム
  • 遠隔医療の市場規模、5年で10倍超に

    市場調査会社の米IHS社によれば、遠隔医療の機器・サービスの世界売上高は、2013年の4億4060万米ドルに対し、2018年には45億米ドルまで増加するという(発表資料)。遠隔医療を利用する患者の数も、2013年の35万人弱から2018年には700万人へ増えるとIHS社は予測している。 通信機能を備えた医療機器により、疾患や症状を監視する遠隔医療(telehealth)は、高齢化社会、医療費の増大、慢性疾患の有病率上昇などを背景に、注目を集めている。特に、スマートフォンなどの携帯機器に健康管理情報を集約するモバイル・ヘルス・ハブによる医療費低減などに期待が高まっている。また、従来は主に回復期の患者が対象となっていたが、今後は健康な人を含めたすべての人へ、対象が広がっていくことが予想されるとしている。

    遠隔医療の市場規模、5年で10倍超に
    design5
    design5 2015/02/21
    遠隔医療は2018年に45億ドル市場
  • ネット企業のトップ5人、「経営論」「起業」を大いに語る

    2012年6月14日と15日に行われた「インフィニティ・ベンチャーズ・サミット2012 Spring」の初日を締めくくったのが、「起業家・経営者が語る『経営論』」と題したパネル・ディスカッション。サイバーエージェント代表取締役社長兼CEOの藤田晋氏が次々と繰り出す質問に、パネリストのGMOインターネット代表取締役会長兼社長 グループ代表の熊谷正寿氏、ディー・エヌ・エー(DeNA)代表取締役社長の守安功氏、MOVIDA JAPAN代表取締役社長兼CEOの孫泰蔵氏、リクルート代表取締役社長の峰岸真澄氏が的確に、ときに冗談を交えながら答える、見ごたえ聞きごたえあるセッションになった。以下では、主なやりとりを紹介する(質疑応答の順番は変更して再構成した)。 DeNA守安氏に聞く、急成長企業が直面する課題 藤田 話題のビルに移転するなど急成長を続けるDeNAだが、将来的に大企業病の懸念はあるのか?

    ネット企業のトップ5人、「経営論」「起業」を大いに語る
    design5
    design5 2014/10/22
    藤田 リクルートの役員は皆若い。だれが決めているのか。 峰岸 それは、上の人が会社に寄りかからないから。それはカッコ悪いと思って“卒業”していく。それが正しいとされているので、それ以外をやるとカッコ悪
  • 野田さんが指南するBSC戦略マップの上手な書き方

    開発のスコープをどこまで広げるべきか?開発のゴールをどこに設定すればよいか? 要求がモヤモヤしている段階でこれらの問いに答えるのは難しい。開発のスコープとは,経営戦略の実現のために「どんなシステムを構築するか」ということであり,開発のゴールとは経営戦略の実現のために「これから構築するシステムに期待する効果」に相当する。BSC戦略マップ(注1)をうまく使うと,この二つの問いに根拠をもって答えられる(注2)。 バランススコアカード(BSC)は,「財務」「顧客」「ビジネスプロセス」「学習と成長」という四つの視点でバランスの取れた経営戦略を策定する手法である。それを分かりやすく表現するのがBSC戦略マップである。 因果関係の定義で目標はっきり 経営戦略が策定されると,全社的あるいは部署レベルでそれぞれ計画が策定される。これがBSC戦略マップを記載するときのベースになる。例えば「3年後に120億円の

    野田さんが指南するBSC戦略マップの上手な書き方
    design5
    design5 2014/06/03
    バランススコアカード システムに期待する効果を見える化する わかりやすい 今度使ってみたい
  • HTML5でiPhone/Androidアプリケーションを作ろう!

    急増するスマートフォンのユーザー向けにアプリケーションを作ってみませんか。アプリケーションプラットフォームとして機能強化したHTML5やCSS3などの「Web標準技術」を使えば、プログラミング初級者であっても、比較的低いハードルでiPhone/Androidアプリケーションの開発が始められます。 目次 ITだのプログラミングだのと言ってるのに、ムード歌謡と演歌の良さがわかる年になってしまった昨今。「天城越え」をぼそぼそと歌いながらAndroidの記事書くとか、20年前の自分からは絶対想像できなかったですよ。Twitterは@MacotoSo。

    HTML5でiPhone/Androidアプリケーションを作ろう!
    design5
    design5 2012/02/07
    html5 連載物 あとで読む
  • スマートフォン向けのWebアプリを作ろう

    この特集では、現在利用者が急増している2大スマートフォン、iPhoneおよびAndroid端末向けのアプリケーションを作ります。と言っても、それぞれのOSにネイティブなアプリケーションではなく、iPhone/Androidが搭載するWebブラウザの上で動くWebアプリケーションです。具体的には、HTMLおよびCSSの最新バージョンであるHTML5とCSS3を使ってiPhone/Androidアプリケーションを作成する方法、およびその際のポイントを説明します*1。 iPhone/AndroidならHTML5とCSS3でアプリを作れる Webアプリケーションは、OSやプラットフォームに依存しないと言われています。確かに、Webアプリケーションの動作や見栄えは、OSやプラットフォームにはあまり依存しません。しかし、Webブラウザの種類やバージョンに強く依存します。異なるWebブラウザで同じように

    スマートフォン向けのWebアプリを作ろう
    design5
    design5 2012/02/07
    html5
  • 初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ:ITpro

    皆さんの中には,「いまどきJavaくらいできなきゃねぇ~」と言われてからもう何年も過ぎちゃった…なんて人も多いのではないでしょうか。いつ何時「新しいプロジェクトJavaでいくから」なんて上司に言われたりしないか,内心ドキドキしてる方もいらっしゃるでしょう。私が受け持つJavaの授業でも,受講生の方からそういった悩みをよく聞きます。 しかしよく聞いてみると,なんだかとても効率の悪い勉強をしているなあと驚くことがあります。なぜなら多くの方が「Javaの入門書で勉強しているのにJavaのプログラムを作れるようにならない」と言われるからです。COBOLやC言語のプログラミング経験があるにもかかわらずです。 なぜJavaの学習がなかなか進まないのでしょうか。残念ながら「Javaのスキルが上がらない」という方の多くは,「データとアルゴリズム」「Javaの文法」「オブジェクト指向」の三つをきちんと学べ

    初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ:ITpro
    design5
    design5 2012/01/24
  • Facebook、自分史を1ページに表示する「Timeline」公開

    米Facebookは現地時間2011年12月15日、新たなプロフィールページ「Timeline」を全世界で利用可能にしたと発表した。Timelineは同社が9月に発表した年表形式のプロフィール機能で、まず開発者向けに提供し、その後ニュージーランドで先行リリースしていた。 Timelineでは、コメント投稿や写真のアップロードなどFacebook上での活動から、卒業、就職、結婚といった人生の大きな出来事、興味のあるものなど、ユーザーに関するすべてを1ページの「自分史」にまとめて表示する(関連記事1、関連記事2)。 事前にTimelineの紹介ページで待ちリストに登録していたユーザーは順次利用できるようになるが、同ページで「Get Timeline(タイムラインの利用を開始)」をクリックすればすぐに利用可能になる。 Timelineが提供されたユーザーは、過去の投稿内容を編集する期間として7日

    Facebook、自分史を1ページに表示する「Timeline」公開
    design5
    design5 2011/12/16
  • スマホのトラフィック爆発に悩む携帯事業者、自らが原因で苦しむ構図に違和感

    米国において、スマートフォン浸透による定額制料金の崩壊が話題を呼んでいる。米AT&Tに続き、最大手の米ベライゾン・ワイヤレスも従量制料金の導入に踏み切り、大手各社がギブアップした状態となった。 こうなると日でも定額制が終焉するのかという点が気になってくる。実際、ソフトバンクモバイルの孫正義社長は、定額制見直しの可能性に言及し始めた。 しかし通信事業者を中心に水面下で行われた市場調査では、消費者の反応は厳しい。従量制になったら半数近くがスマートフォンを解約するという結果も出ているようだ。 また、こうしたユーザーの反応を受けてか、NTTドコモのLTE(Long Term Evolution)サービスなどでも動きがうかがえる。現時点では月に5Gバイト以上利用した場合に従量制となるが、今後これを、帯域制限付きの定額制に見直す可能性を見せ始めているのである。 日では固定・移動体通信のいずれについ

    スマホのトラフィック爆発に悩む携帯事業者、自らが原因で苦しむ構図に違和感
    design5
    design5 2011/11/18
  • 2011年度の携帯出荷台数、スマホ比率は49%に――MM総研

    MM総研は2011年7月7日、日市場における2015年度までの携帯電話の市場規模予測を発表した。2011年度(2011年4月~2012年3月)に出荷される携帯電話のうち、スマートフォンが占める比率は49%となり、2010年度の22.7%から大幅に伸びると予測。契約数ベースでも、2011年度末(2012年3月末)のスマートフォン比率は23.1%まで高まるとしている。 予測によると、スマートフォンと従来型携帯電話を合わせた携帯電話全体の2011年度の出荷台数は、対前年度比7.6%増の4050万台に伸長し、2007年度以来4年ぶりに4000万台を回復する見込み。スマートフォンの販売が2010年度の下半期から好調に推移していることに加え、LTE対応のスマートフォンが2011年下半期に登場するなど端末の性能向上により買い替えが進むとみている。 従来型携帯電話からスマートフォンへの移行は順調に進むと

    2011年度の携帯出荷台数、スマホ比率は49%に――MM総研
    design5
    design5 2011/07/11
    出荷台数の見直し 2012年度には出荷台数の6割
  • 世界タブレット端末市場で「iOS」の支配は2015年まで続く、Gartner

    主にコンテンツ消費の目的で利用されるタブレット端末(メディアタブレット)の世界市場は、今後競争が激しくなるものの、米AppleのモバイルOS「iOS」を搭載するiPadの市場支配が2015年まで続く――。米Gartnerが米国時間2011年4月11日にこうした調査結果を公表した。 タブレット端末の市場をOS別に見ると、昨年83.9%あったiOSのシェアは今年68.7%、来年は63.5%、2015年は47.1%と下降傾向で推移する、しかしその販売台数は、昨年の1477万台から今年は4796万台と3倍以上に増え、2015年には1億3850万台に達するとGartnerは予測する。 一方、米Googleが開発を主導する「Android」のシェアは、今年の19.9%から、来年には24.4%、2015年は38.6%と堅調に伸びていく。Googleは「Android 3.0(Honeycomb)」ソース

    世界タブレット端末市場で「iOS」の支配は2015年まで続く、Gartner
    design5
    design5 2011/04/18
    タブレットはiOSがしばらく勝ち続ける。
  • サンプルで理解するHTML5におけるJavaScript

    一般に「HTML5」と呼ばれている仕様は、HTML要素の仕様だけでなく、Webアプリケーション用APIの仕様も含んでいます。これらのAPIを使うことによってHTML5では、2D/3Dグラフィックスの描画やローカルパソコンへのデータの保存といったことが可能になります。 HTML5ではJavaScriptを使うことで、できることが従来より大幅に増えます。しかし、これは逆に言えば、HTML5の機能を活用するには、JavaScriptのスキルが不可欠だということです。 このパートでは、筆者がHTML5(+JavaScriptCSS3)で作成したお絵描きアプリケーション「My Animals Note!」をサンプルにして、HTML5におけるJavaScriptプログラミング、具体的にはcanvas要素を使ったグラフィックス描画や、Web Storage APIを使ったローカルパソコンへの画像データ

    サンプルで理解するHTML5におけるJavaScript
    design5
    design5 2011/04/15
  • [2]FeliCaとNFCの仕様を理解する

    スマートフォンに広がるFeliCaとNFC(近距離無線通信)。両者は競合関係として比較されることが多いが、端的に言うと両者は包含関係にある。後発規格のNFCが、実装で先行していたFeliCaを含むという関係である(図1)。

    [2]FeliCaとNFCの仕様を理解する
    design5
    design5 2011/04/05
  • Skypeが初めて広告を導入、まずはWindows版から

    ルクセンブルクのSkype Technologiesは現地時間2011年3月7日、同社のインターネット電話サービスに初めて広告を導入すると発表した。1週間以内にWindows版クライアントソフトの現行バージョン「5.1」でディスプレイ広告の掲載を始める。 同社は広告販売で米Meebo、英Ad2Onem、ドイツStroer Interactiveと提携しており、当初は米国、英国、ドイツの3カ国のユーザーに対し広告を掲載する。 広告は、スクリーン幅をいっぱいに使ったマストヘッド広告で「Home」タブ内に表示する。 650×170ピクセルから650×340ピクセルに拡大できるエキスパンド型になる。動画や音声のコンテンツを組み合わせたり、インターネット電話ソフトという特性を生かし、広告内に通話ボタンを設けたりできる。またFacebookやTwitterとの共有機能も付加できる。 ただし、同社はユー

    Skypeが初めて広告を導入、まずはWindows版から
    design5
    design5 2011/03/08
  • 誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開

    言語を知らなくても簡単にAndroidアプリが作れる――。誰でもプログラマになれる“驚愕”の開発ツールが登場した。米Google社が提供する「App Inventor」だ。早速、開発のしやすさを体験してみた。 米Google社は2010年12月16日、Androidアプリを開発するためのツール「App Inventor」のベータ版を一般公開した。同年7月から登録者のみに提供していたものだ。ツールおよびWebサービスJavaアプリの3つの組み合わせで実現している。 App Inventorの特徴は、プログラムをコーディングしなくても、Androidスマートフォンで動作するアプリが即席に作れること。パズルを組み合わせる感覚でプログラムを作成できる(図1)。Javaを知らない人でも、Androidスマートフォンを持っていれば、そのまま個人用のアプリが即製可能だ。

    誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開
  • Hadoop使ってる?

    NTTデータのHadoopアプライアンス「Lindacloud for Hadoop」のプラットフォームとなる「Lindacloud」 米Googleの分散データ処理技術をオープンソースとして実装した「Hadoop」――。膨大なデータを高速に解析するツールとして桁違いの可能性を持ち、国内の一般企業でも利用が始まりました。 楽天は、ある商品に対するお薦め商品をリストアップする「レコメンド処理」などにHadoopを使用。NTTデータは、全国の渋滞情報をリアルタイムに可視化するシステムなどにHadoopを採用しました。 システムインテグレーターはHadoop関連のツールやサービスを相次いで発表しています。Hadoopを企業情報システムに組み込みやすくなってきました。 Hadoopの導入事例 グーグル発「Hadoop」、日企業も利用へ リクルートや楽天、分散バッチ処理ソフトHadoopの利用を拡

    Hadoop使ってる?
  • スマートフォン未利用者の半数が利用意向あり、2015年には4700万契約を超える---MCPCが市場予測発表

    携帯電話事業者や端末メーカーなどで構成するモバイルコンピューティング推進コンソーシアム(MCPC)は2010年11月26日、「スマートフォン・タブレットPC最新市場予測」を発表した。2009年3月に発表した「スマートフォン市場の中期予測」に続き、今回がMCPCとして2回目の市場予測の公表となる。今回は米アップルのiPadに代表されるタブレットPCを新たに予測対象に加えた。調査・予測自体はスマートフォンとタブレットPCに分けて発表された。 まず現在のスマートフォンがユーザーにどのようにとらえられているかを解説。MCPCの調査によると、ユーザーのスマートフォンの認知率は、2008年10月は23%だったが、2010年9月には93%となり、2年で4倍に向上。さらにスマートフォンの利用意向については、現在の未利用者の半数が「利用意向あり」との調査結果を示した(写真1)。内訳は、「2010年度に利用」

    スマートフォン未利用者の半数が利用意向あり、2015年には4700万契約を超える---MCPCが市場予測発表
  • リクルートや楽天、分散バッチ処理ソフトHadoopの利用を拡大

    リクルートや楽天が、オープンソースの分散バッチ処理ソフト「Hadoop」の利用を拡大している。リクルートはWebサーバーのログ解析用DWH(データウエアハウス)としてHadoopを採用。楽天はグループ内の全ログデータを対象とした統合ログ解析基盤の構築を、Hadoopベースで進めている。 NTTデータやウルシステムズなどのシステムインテグレータも、Hadoopを使ったシステム構築に取り組み始めており、1000台規模のHadoopクラスターもすでに稼働している。これら事例は、2010年12月15日に東京・秋葉原で開催された「日経コンピュータセミナー・Hadoopが変える企業情報システムの実像」で発表された。 DWHの構築にHadoopとHiveを採用--リクルート リクルートは、同社の「じゃらんnet」や「カーセンサー.net」「suumo」といった様々なWebサイトのログデータを一元的に解析

    リクルートや楽天、分散バッチ処理ソフトHadoopの利用を拡大
    design5
    design5 2011/01/06
    hadoop hiveQL
  • iモード版ドコモマーケットが約1200のアプリでオープン、個人開発者の実用系アプリも

    2010年12月6日、NTTドコモはiモード端末向けのコンテンツマーケットであるドコモマーケット(iモード)をオープンした(関連記事)。アプリストア(写真1)、MUSICストア、BOOKストアの三つで構成している。アプリストアはiアプリのマーケット。スタート時点で約1200のiアプリが登録されている。MUSICストアはレコチョクとの共同運営で、約100万曲を用意。BOOKストアはコミックや実用書などの電子版を順次そろえていく。 これら三つの中でアプリストアは、これまで個人開発者には提供されていなかった課金機能やiアプリDX機能の一部が開放された点が新しい。例えば個人開発者がGPSを使ったiアプリを開発し、それをドコモマーケット内で販売することができる。ドコモマーケットの各ストアへは、「iMenu」のトップページや、iチャネルのチャネル一覧などから行くことができる。 各コンテンツを購入する際

    iモード版ドコモマーケットが約1200のアプリでオープン、個人開発者の実用系アプリも