タグ

magazineに関するdesign5のブックマーク (11)

  • [特集]本家の雑誌「OZマガジン」の売上を超えるWebサイト「OZmall」の秘密

    出版不況と言われる真っ只中に通期業績見通しを上方修正した出版社がある。雑誌「OZマガジン」やWebサイト「OZmall(オズモール)」事業を行っているスターツ出版だ。同社の業績修正のリリースには、「主力雑誌の広告受注が好調に推移」や「着実に売上を伸ばした」といった言葉が並ぶ。 Webメディアである「OZmall」は好調で、家ともいえる雑誌「OZマガジン」の売上を越えている。 同社が12月14日に発表したプレスリリースによれば、「OZmall」は会員100万人を突破、その中でも“ちょっとした贅沢”をしたい会員向けの高級ホテル、高級レストランのディナー、カリスマ美容師のヘアカットなどの予約サービスが好調。 今回の通期業績見通しにもこの予約サービス手数料の伸びが貢献しているという。 今回は、この「OZmall」の編集長 荒武祐子氏に、なぜこの不況下に業績を伸ばせているのか?をお聞きした。 スタ

    [特集]本家の雑誌「OZマガジン」の売上を超えるWebサイト「OZmall」の秘密
    design5
    design5 2010/02/24
    メール いってらっしゃいメール おかえりなさいメール 友達目線 利用者 09年68万人
  • Ad Innovator: 2009年北米雑誌業界:275の創刊、428の廃刊

    アメリカ・カナダの7万5千の定期出版物のオンラインデータベースを管理するMediaFinderによると、2009年に北米で創刊した雑誌はFood Networkなど275誌で、廃刊はPortfolioなど428誌であったという。地域を対象にした雑誌は創刊も廃刊も多く、そのほかに「健康」「事」関連の分野で創刊が、そして、「ビジネス」「ライフスタイル」「不動産」「住まい」分野で廃刊が多かったようだ。 ソース:MarketingCharts: 275 Magazines Launch, 428 Fold in 2009 December 21, 2009 in Print | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53e

  • フリーペーパーの生き残り熾烈に…創刊紙数はピーク時の半減 - MSN産経ニュース

    ピーク時には年間200誌が創刊されるなど、乱立気味だったフリーペーパーの淘汰(とうた)が進んでいる。創刊紙数は半減したが、一方で女性の写真集やパズルなど、これまでになかったジャンルのフリーペーパーが人気を獲得。「勝ち組」と「負け組」の二極化が顕著になっている。(三宅陽子) 「3〜4年前までは年間200誌が創刊され、飽和状態といわれていたが、昨年の創刊は年間100誌に半減している」 こう明かすのはフリーペーパー発行38社が加盟する日生活情報紙協会(JAFNA)。原油高による紙価の高騰、不景気による広告減を背景に「定期的に広告を得る確信がないと、創刊は難しくなっている」。 業界の“老舗”は「読者離れとは考えていない」としながらも、変革を迫られているようだ。約20年の歴史を持ち、首都圏で約617万部(家庭配布など対象)の「情報誌ぱど」は5月、横浜市と埼玉県の一部で発行回数を週刊から隔週刊とし、

  • 雑誌をめくると動画広告を再生、米誌が導入

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    雑誌をめくると動画広告を再生、米誌が導入
    design5
    design5 2009/08/24
    雑誌にディスプレイを埋め込む。
  • Ad Innovator: Time, Inc、雑誌のパーソナル化をテスト

    雑誌社Time,Inc.は、自社とAmerican Express Coの雑誌、Time、Srts Illustreted, Food & Wine、Real Simple、Money、In Style、Golf、Travel +Leisureから、登録者が5つを選び、アンケートに従ってカスタマイズされた雑誌を31000人の登録者に、オンライン版で20万人に10週間発行するというテストを行う。Toyota傘下のLexus 2010RXがスポンサーとなっており、広告も名前が入るなど登録者個別のものになるという。 ソース:AP:Made-to-order magazine lets readers choose March 19, 2009 in Print | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.type

  • 「フリーペーパー」不況で悲鳴 広告収入初の前年割れ

    ピーク時は年間200誌も創刊されていたフリーペーパーが、不況の影響で広告が減り、苦境に立たされている。2008年の広告費は前年比3.8%減。統計を取り始めた05年以来はじめて前年を下回った。そんな中、20年の歴史がある「情報誌ぱど」が横浜と埼玉の5エリアで発行を週刊から隔週に減らす。業界関係者からは「広告が入らず、あちこちから悲鳴が上がっている」という厳しい実態が聞こえてくる。 「数字より実際はもっと厳しい」 フリーペーパー「情報誌ぱど」を発行している、ぱど(神奈川県横浜市)は2009年5月発行分から、横浜と埼玉の5エリアで発行回数を週刊から隔週に減らす。3月3日に発表した。 地域密着型情報誌として1987年にスタート、現在は家庭配布版の「情報誌ぱど」、ラック設置版の「ぱどタウンマガジン」や、オフィス配布版「ラーラぱど」、モバイル版、Web版があるが、このうち減らすのは「情報誌ぱど」。 配

    「フリーペーパー」不況で悲鳴 広告収入初の前年割れ
  • 雑誌広告 料金 媒体資料 一覧

    女性誌広告/ビジネス誌広告/シニア誌広告/音楽雑誌広告/バイク雑誌広告・・・全てのジャンル/業界の広告戦略をデザインします・・・最強の雑誌広告戦略を!

  • 雑誌社がウェブに取り組むためには

    マスコミ界の専門紙である文化通信の紙面に折り込まれるシステムとマーケティング情報に特化した冊子「文化通信bBB」に、私のインタビューが掲載されました。 内容はメディア企業のデジタル対応についてです。 日頃から私が主張していることがまとめてられていますが、改めて「デジタル化は流通チャンネルがまたひとつ増えた、という認識では失敗する」という話をしています。つまり、デジタル化とは、新たなビジネスモデルとバリューチェーンの構築であり、「組織のコアバリューを問う根問題」なのです。 それは、「おまえはなにを売り物として、商売をしているのか?」を問うてくる経営課題です。 売り物は紙だ!と言いきるならば、紙メディアの売行き減とともに滅びるだけでしょう。 ゆえに、経営者に対し、デジタル化とは、紙以外の売り物を問うのです。そして、経営者が真剣にそれに解を見つけようとしない出版社(特に雑誌社・新聞社)に未来は

  • メディア化するポータルが瀕死の雑誌を飲み込もうとしている

    大手ポータルが雑誌との連携に積極的だ。ヤフーはタグボードと組んで「XBrand」というサイトで主要10雑誌と提携して各雑誌の内容を紹介している。マイクロソフトはマガジンハウスと組んで「MSNマガジンサーチ」を開始し、「Hanako」、「Tarzan」、「クロワッサン」などのバックナンバーを閲覧できるようにした。 手法は違うがそれぞれ人気雑誌のコンテンツをポータルに取り込もうとしている。出版社が各社のホームページで雑誌の立ち読みやバックナンバーの閲覧ができるようにしている場合もあるが、やはり大手ポータルのように人の集まる場所に出版社の垣根を越えて一覧できる方がユーザーにとって圧倒的な利便性がある。 雑誌を発行する出版社は、崩壊しつつあるビジネスモデルの再生を電子媒体に求め、ポータルはより多くの集客を雑誌コンテンツに求める。ポータルはこれまでもニュースや天気予報などの一般的な情報コンテンツを新

    メディア化するポータルが瀕死の雑誌を飲み込もうとしている
  • 雑誌広告の底力

    アメリカの雑誌出版社の業界団体が、雑誌広告の効果を訴求するキャンペーンを開始。3種類の広告を展開。「Magazine ads. #1 in driving 18-44 year olds to search online.」(雑誌広告はオンラインで検索をさせるには最高の手段です)のようなコピー。 ------------------------------ MAGFACTS.ORG http://www.magazine.org/advertising/coalition/influence_online_campaign.aspx ------------------------------ このキャンペーンは、「Advertising Age」をはじめとする広告分野の業界誌だけでなく、新聞社サイトでも展開。

    雑誌広告の底力
  • ヤフーが雑誌22誌の記事をネットに掲載へ

    ヤフーは、講談社、マガジンハウス、小学館など出版社15社と提携し、22誌の記事をネットで無料で読めるサービスを2008年6月23日から始める。サービス名は「X BRAND」(エックス・ブランド)。毎月各誌が15の記事を提供。スタート時には300もの記事が並ぶ。動画を組み合わせるなどネットならではの特徴を出す。雑誌は「ターザン」「クーリエ・ジャポン」「フラウ」「ダイム」「クレア」などライフスタイル情報系雑誌が中心。 また、マイクロソフトは、マガジンハウスと提携し08年5月29日からMSN上で雑誌の「ターザン」「ハナコ」のバックナンバーを無料で閲覧、記事検索できる「MSNマガジンサーチ」を開始した。過去の記事・写真(広告および一部記事を除く)を雑誌と同じレイアウトで閲覧できるだけでなく、記事内容を全文検索できる。08年6月上旬からは「クロワッサン」も追加される。

    ヤフーが雑誌22誌の記事をネットに掲載へ
  • 1