2016年10月3日のブックマーク (22件)

  • 「涙を流しながら食べました」 外国人客に大量わさび寿司、客の証言

    ことの発端は、9月末〜10月1日にかけて、Twitterで外国人観光客に対してわさびを大量にいれた寿司を提供された、という証言が出たこと。真偽を疑う声も上がったが、市場ずし側は2日付で事実関係を認め、謝罪を出した。 A子さん(仮名)は、今年3月に難波店を訪れた。A子さんは日人だが、日に来て2年目の韓国人の彼氏がいる。デート事をした。 「行ったのはお昼です。ほぼ満席でしたが、カウンターの席に案内されました。常連さんのような方が多く、私たちは初めて来たので、少し浮いているような感じがしました」 「外国語で書かれているメニューもありましたが、私たちは日語のメニューや壁に書いてある品書きを見て注文しました。彼は、ある程度の日語はできるのですが、漢字を読むことができません。なので、私が説明しながら、2人で一緒に注文しました」 「彼も日語で注文したのですが、彼のイントネーションや言葉使い

    「涙を流しながら食べました」 外国人客に大量わさび寿司、客の証言
    despair0906
    despair0906 2016/10/03
    “正直、言い訳のように聞こえて、受け入れ難いです。『わさびの苦手なお客様』と記載されてますが、私も私の彼もわさびは好きです”
  • 児童ポルノ単純所持、摘発37件 罰則適用から1年:朝日新聞デジタル

    自らの性的欲求から児童ポルノを持つ行為(単純所持)が罰せられるようになって1年間に全国で37件が摘発されていたことが、警察庁への取材でわかった。これを含む児童ポルノ事件は、今年上半期(1~6月)の被害者(18歳未満)数が、過去最多だった昨年の同期に比べ2倍以上に上るなど厳しい情勢で、警察は対策に力を入れている。 単純所持罪は、2014年7月15日に施行された改正児童買春・児童ポルノ禁止法で罰則が新設。すでに所持している人を考慮し、1年の猶予期間を経て昨年の同日から適用が始まった。他人に提供する目的がなくても、性的好奇心を満たすために自らの意思で所持したりデータで保管したりする行為が対象で、違反すると1年以下の懲役か100万円以下の罰金が科される。同法ではそれまで製造や提供など主に供給側を罰する規定しかなかった。 警察庁によると、37件のうち単純所持罪のみでの摘発は17件で、残る20件は製造

    児童ポルノ単純所持、摘発37件 罰則適用から1年:朝日新聞デジタル
    despair0906
    despair0906 2016/10/03
    “警察庁によると、37件のうち単純所持罪のみでの摘発は17件で、残る20件は製造や公然陳列なども適用されていた。”
  • 名古屋の動物園、「密輸動物」40匹飼育 経緯を示す:朝日新聞デジタル

    名古屋市千種区の東山動植物園には、国内の動物園ではここでしか見られない珍しい動物がいる。ケイマンイワイグアナやアオキコンゴウインコ……。実は、「密輸」だ。 約80センチの黄土色の体に黒灰色の背中。キールと呼ばれるトゲトゲが魚の背びれのように並ぶ。東山動植物園にいるメスのケイマンイワイグアナ「イワ」だ。 臆病な性格で、飼育担当の大津尚史さん(45)が展示室に入ると穴の中に隠れたり、部屋中を逃げ回ったり。近づくのが難しく、大津さんは約2メートルの棒にブラシを付けてイワの体をきれいにする。 ケイマンイワイグアナは、カリブ海に浮かぶ英領ケイマン諸島に生息。野生動植物の国際取引を規制するワシントン条約の対象で、原則として日では見られない。なのに、東山動植物園には3匹もいる。密輸されたものを引き取って世話をしているという。 イワは2003年、現在の県営名古屋空港に密輸された。ワシントン条約の対象動物

    名古屋の動物園、「密輸動物」40匹飼育 経緯を示す:朝日新聞デジタル
    despair0906
    despair0906 2016/10/03
    “密輸されたものを引き取って世話をしている”
  • 「生活保護の人」と「隠れた貧困層」の深い溝:朝日新聞デジタル

    保護を受けていない貧困層とのバランスを考え、生活保護の受給者に配るお金を減らす――。そんな施策がここ数年続いていますが、貧困層全体の暮らしを押し下げる心配があります。 「保護基準の引き下げは、生存権を保障する憲法に反します」。7月、さいたま市内で生活保護受給者らが通行人に呼びかけた。2013年度から、費などにあてる「生活扶助」の基準額が引き下げられた。物価下落などが理由で、13~15年度に3段階で計6・5%という大幅減だ。 心の病を患い4年前から保護を受ける30代女性は、7万6千円の扶助が約5千円減った。病気で過と嘔吐(おうと)をくり返し、費に3万円かかる月もある。築30年超の木造アパートに一人暮らしだが、真夏も「クーラーは2時間に20分」と決め、風呂は使わず1日おきのシャワーでしのぐ。「お金が尽きることを気で心配します」。全国27地裁で基準引き下げの取り消しを求める集団訴訟が起こ

    「生活保護の人」と「隠れた貧困層」の深い溝:朝日新聞デジタル
  • 禁煙外来病院で喫煙、4年半分の診療報酬返還へ 島根:朝日新聞デジタル

    禁煙外来を設けている島根県江津(ごうつ)市の済生会江津総合病院(300床)が、職員らが敷地内で喫煙したため禁煙外来の保険適用が認められなくなったとして、4年半分の診療報酬を返すことを決めた。取材に対し明らかにした。禁煙外来は9月27日から休診している。 病院によると、8月下旬の厚生労働省中国四国厚生局の調査で、複数の職員が裏口などで喫煙しているのを確認。禁煙治療で病院が保険適用を受けるには敷地内での全面禁煙が条件で、厚生局は禁煙外来の診療報酬請求辞退と過去に受領した診療報酬の自主返還を指導したという。 病院の聞き取り調査の結果、病院が現地に移転した2006年6月から全面禁煙にしていたのに職員が喫煙していたことが判明。吸い殻が入ったペットボトルも見つかった。過去にも職員の喫煙を患者からの通報で知り、会議や院内報などで注意喚起したことが複数回あったという。 禁煙外来の診療報酬の請求で敷地内の全

    禁煙外来病院で喫煙、4年半分の診療報酬返還へ 島根:朝日新聞デジタル
    despair0906
    despair0906 2016/10/03
    “禁煙治療で病院が保険適用を受けるには敷地内での全面禁煙が条件で、厚生局は禁煙外来の診療報酬請求辞退と過去に受領した診療報酬の自主返還を指導”
  • ニホンノウサギが急減 里山のシンボル、東京で保護活動:朝日新聞デジタル

    唱歌「ふるさと」にもうたわれ、農村や里山などでふつうにみられたニホンノウサギが全国的に急速に減っている。ウサギの好む草地が減ったことなどが原因とみられる。公園内の雑草を刈らずにわざと残すなど、保護に向けた取り組みも始まった。 「なかなか見つかりませんね」。東京都八王子市の長池公園で7月末、草むらをかき分け、ヤブ蚊に襲われながら公園職員らとウサギのふんや草のべ跡を探した。約1時間調べたが、結局見つけることができなかった。 公園は多摩ニュータウンの一角にあり、広さ約20ヘクタールの都市公園。開発で消えつつある多摩丘陵の自然を守るため、江戸時代からあるため池を中心に整備され、2000年に開園した。住宅地や道路に囲まれた場所だが、タヌキやアナグマなどの動物や約800種の植物が確認されている。 ニホンノウサギも以前は周辺で多数みられたが激減。環境省が08年から赤外線センサー付きカメラをつけて調べて

    ニホンノウサギが急減 里山のシンボル、東京で保護活動:朝日新聞デジタル
  • 歴史認識問題研究会が発足「日本非難に反論材料を提供」:朝日新聞デジタル

    慰安婦問題や南京事件などの歴史認識問題で「反日歴史認識が外交を阻害し、わが国の名誉と国益が傷ついた」と考える研究者らが「歴史認識問題研究会」を発足させ、30日に東京都内で記者会見した。 高橋史朗・明星大特別教授が会長、西岡力・東京基督教大教授が副会長、ジャーナリストの桜井よしこ氏らが顧問を務める。「歴史認識問題にまつわる日非難に対し、歴史的事実にもとづく反論の材料を提供する」ことなどをめざす。 ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界記憶遺産(世界の記憶)には、日中韓など8カ国・地域の団体が旧日軍慰安婦に関する資料の登録を申請している。研究会は最初の取り組みとして申請への反論文を11月中にまとめ、対象となる資料などの問題点を指摘する計画という。(編集委員・北野隆一)

    歴史認識問題研究会が発足「日本非難に反論材料を提供」:朝日新聞デジタル
    despair0906
    despair0906 2016/10/03
    いつもの産経クソウヨメンツでなんというか
  • バスタ新宿、コンビニ出店が頓挫 トイレ掃除が原因?:朝日新聞デジタル

    東京・新宿周辺の高速バスとタクシー乗り場を集約した国内最大のバスターミナル「バスタ新宿」で、コンビニエンスストアの出店計画が頓挫した。トイレの掃除の分担などを巡り、管理する国土交通省と業者が折り合えなかったという。長旅の拠点に、売店の無い状況がしばらく続く。 4月に開業したバスタには1日最大1600便のバスが発着し、4万人が利用する。JR新宿駅に直結する4階建て施設(広さ約1万4700平方メートル)だが、おにぎりやサンドイッチなど軽を販売する店は無く、利用者からは不満の声が上がっていた。 そこで国交省は待合室の一部(123平方メートル)にコンビニを設置しようと8月に入札を実施。ポプラ(広島市)が年間「賃料」約450万円で落札、9月上旬に出店するはずだった。 ところが、公共施設への出店のため、ポプラは国交省側からの条件に待合室のトイレ掃除があると考えていたが、今後増設されるトイレの掃除も任

    バスタ新宿、コンビニ出店が頓挫 トイレ掃除が原因?:朝日新聞デジタル
    despair0906
    despair0906 2016/10/03
    “公共施設への出店のため、ポプラは国交省側からの条件に待合室のトイレ掃除があると考えていたが、今後増設されるトイレの掃除も任される可能性が出てきた。”
  • もんじゅ、幹部11人を厳重注意 ごみ箱焼ける不祥事:朝日新聞デジタル

    despair0906
    despair0906 2016/10/03
    “8月以降にごみ箱が焼けるなど不祥事が続いたことを受け、児玉敏雄理事長ら幹部11人を口頭で厳重注意”
  • 急に打ち切られた生活保護 「また路上生活か」:朝日新聞デジタル

    福祉の恩恵が届きにくい「隠れた貧困層」が増えるなか、生活保護の受給者に対しては、保護すべきかどうかを厳しくチェックする流れが強まっている。だが、過度な締めつけへの懸念も大きい。 「またホームレス生活に戻らなきゃならんのか」。今年3月、三重県四日市市の60代男性は途方に暮れた。生活保護が急に打ち切られたからだ。 糖尿病を患って働けなくなり、公園でホームレスを始めた。所持金が53円になった2014年夏、生活保護を申請。身を落ち着けてから職を探したが、病気もあって15社以上応募しても不採用が続いた。 すると今年3月、市役所から「保護の廃停止について弁明の機会を設ける」と通知された。3日後の面談で、担当者らに「就労意欲が消極的」と言われた。男性はその月も、企業の面接に行っていた。まじめに取り組んでいるのに、なぜ廃止なのか。怒って席を立った。役所との面談の翌日付で保護が廃止された。 保護申請を助けて

    急に打ち切られた生活保護 「また路上生活か」:朝日新聞デジタル
    despair0906
    despair0906 2016/10/03
    “保護申請を助けてくれた弁護士に市役所と交渉してもらうと、担当者は男性が職探しを続けていた事実を確認せず、廃止を決めていたことが発覚した。”
  • 民進・蓮舫氏「補正予算案、前提の試算に間違い」:朝日新聞デジタル

  • 補正予算案、4日に衆院委で採決 与野党が合意:朝日新聞デジタル

  • 「名古屋飛ばしを明言した」 河村市長、首相に抗議検討:朝日新聞デジタル

    河村たかし名古屋市長は3日、安倍晋三首相が今国会の所信表明で地方創生について「東京と大阪を大きなハブ(結節点)とする」と演説したことに対し、「国会で『名古屋飛ばし』を明言した。抗議したほうがええ」と述べ、抗議を検討していることを明らかにした。 河村氏が発言したのは、3日の市幹部会。首相の所信表明演説について、「名古屋がすっぽり抜け落ちている。『最も行きたくない街ナゴヤ』も笑い事では済まん状況になる。内閣がこういうことを言うとは何事だ」と不満を語った。 河村氏には、名古屋港が国の予算を重点配分する「国際コンテナ戦略港湾」の選に漏れるなど、名古屋が国の戦略から取り残されているとの危機感がある。この日は愛知県の製造品出荷額や名古屋港の貿易黒字額も引き、「この地域は圧倒的な日の金もうけの原点だ」と訴えた。 首相は9月26日の所信表明で、リニアも含む新幹線整備について「東京と大阪を大きなハブとしな

    「名古屋飛ばしを明言した」 河村市長、首相に抗議検討:朝日新聞デジタル
    despair0906
    despair0906 2016/10/03
    “首相が今国会の所信表明で地方創生について「東京と大阪を大きなハブ(結節点)とする」と演説したことに対し、「国会で『名古屋飛ばし』を明言した。抗議したほうがええ」と述べ、抗議を検討”・・・?
  • 「都庁は伏魔殿と言ってはいられない」 小池知事:朝日新聞デジタル

    小池百合子都知事は、「『都庁は伏魔殿』と評論家のように言っているわけにはいかない。職員自ら調査したことは一定の評価はするが、十分とは思わない」と述べた。石原慎太郎・元都知事が報道陣に対し、「都庁は伏魔殿」と述べていたことを念頭においた発言だ。

    「都庁は伏魔殿と言ってはいられない」 小池知事:朝日新聞デジタル
    despair0906
    despair0906 2016/10/03
    “『都庁は伏魔殿』と評論家のように言っているわけにはいかない。”
  • 都知事選でかすんだ? 参院選のテレビ報道を分析 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル

    番組によっては東京都知事選の3分の1――。今夏の参院選報道について、上智大学文学部新聞学科の教員・学生のチームがテレビ各局のニュース番組を調査した結果、報道の量が少なく、争点の掘り下げも足りないという課題が浮かび上がった。前東京都知事の辞職と都知事選の候補者選びに押される形で、参院選がかすんでしまったという。 調査をしたのは、同大新聞学科の教員4人を中心としたチーム。6月22日の公示日から7月10日の投開票日までの土日を除く平日の13日間、都内で見ることのできる主なテレビ局のニュース番組を録画して参院選報道の回数や時間、内容を8月初旬からほぼ1カ月間かけて調べた。ワイドショーにも目配りした。新聞報道も検証し、論文として来春に公表する。 担当した水島宏明教授によると、参院選をニュースとして取り上げない日も多く、全体として低調な傾向がみられた。 夕方のニュース番組をみると、NHKの「ニュース7

    都知事選でかすんだ? 参院選のテレビ報道を分析 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
    despair0906
    despair0906 2016/10/03
    “夕方のニュース番組をみると、NHKの「ニュース7」で項目を立てて参院選を取り上げたのは6日間で、7日間は参院選に触れなかった。民放の夕方のニュース番組では、フジテレビ4日間、日本テレビ5日間。”
  • 維新・下地氏「野党共闘は絶対にやらない」:朝日新聞デジタル

    維新の会・下地幹郎氏 党としての野望ですが、5年後をめどに政権をとりたいと思っています。安倍総理の3期9年おわったあと、次をねらっていきたい。そのためには、まず野党第1党にならなければいけない。野党共闘ということは絶対にやらない。まずは民進党を抜くことが一番の課題で、野党共闘したら、野党第1党になることを放棄したことになる。選挙においても、イデオロギーが全然ちがうのに一緒になって戦うことはあり得ない。(衆院予算委員会で)

    維新・下地氏「野党共闘は絶対にやらない」:朝日新聞デジタル
    despair0906
    despair0906 2016/10/03
    「与党でも野党でもない新しい政党を目指す」が「まず野党第1党にならなければいけない。」になっちゃったかぁ
  • http://mitasonet.com/deresute-event-parade-point/

  • 貧困者を救済するには、何をするべきなのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    貧困者を救済するには、何をするべきなのか
  • 貧困を議論するより、「痛み」の緩和が先だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    貧困を議論するより、「痛み」の緩和が先だ
  • 「月収20万」…木更津シングル母の届かぬ望み

    千葉県木更津。房総半島の中部にあり、東京湾アクアラインやドラマ「木更津キャッツアイ」で有名になった地方都市だ。移動する人がいるはずの平日夜7時に内房線木更津駅前に着くと、街は驚くほど閑散としていた。人はまばらでパチンコ店はシャッターが降り、数軒の飲店にはほとんど客はいない。駅前は薄暗く、駐車場や更地ばかり、木更津駅前は知名度からは懸け離れた過疎化が進んでいた。 「完全に寂れています。この10年でガラリと変わってしまいました。ずっと駅周辺は市の中心だったけど、アクアラインをきっかけにショッピングモールとかアウトレットができて、駅前から郊外に人が流れた。ファストフード店とか商店はどんどん潰れて、この状態。もうダメでしょうね。たくさんの地元の人間が仕事を失ったし、私も両親もずっと貧困みたいな状態です」 佐々木優香さん(30歳、仮名)は木更津で生まれ育った地元のシングルマザーだ。木更津駅徒歩圏の

    「月収20万」…木更津シングル母の届かぬ望み
  • 日本の恥!「外国人労働者酷使」の悲惨な現場

    世の中には「知っておくべきだが、知らされていない事実」がたくさんある。書『ルポ ニッポン絶望工場』が伝えるのは、日で過酷な労働を強いられている「留学生」や「実習生」の実態である。出稼ぎベトナム人と、彼らをい物にする日語学校、低コストで彼らを雇う企業という三すくみの構図がメインだ。また、中国人や日系ブラジル人減少している理由や、外国人介護士が定着しない理由についても書かれている。書に書かれていることは、日人として「知っておくべきこと」の一つだと私は強く感じた。 実習生・留学生は前年比15%増 書によると、日で暮らす外国人の数は、昨年1年間で約11万人増え、過去最高の約223万人に達した。こうして増加した外国人の半分以上は「実習生」と「留学生」として日にやってきているそうだ。実習生・留学生とも、前年比15パーセントの増加。まさに、急増である。 なぜ、そうなったのか。書による

    日本の恥!「外国人労働者酷使」の悲惨な現場
  • 【CEDEC2016】アイドルたちをもっともっと可愛く! Cygamesクリエイターが『デレステ』開発・運営でみせた飽くなき追求 | gamebiz

    Cygamesは、「アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ 制作事例・アート編 - 総勢60名のアイドルを最大限魅力的に表現し、ライブに集中する手法(モデリングとUI/UXデザイン)」と題するセッションを8月26日開催の「CEDEC2016」で開催した。モデリングパートとUI/UXデザインのパートに分かれており、今回はモデリングパートの模様をレポートする。 モデリングパートでは、Cygamesデザイナー部3DCGアーティストチームマネージャーの谷裕馬氏(写真)が登壇した。『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ(以下、デレステ)』は、「Mobage」で配信されている『アイドルマスターシンデレラガールズ』から派生したリズムゲームで、App StoreとGoogle Playの売上ランキングで首位を獲得した実績もあるなど、人気タイトルの一つとして定着してい

    【CEDEC2016】アイドルたちをもっともっと可愛く! Cygamesクリエイターが『デレステ』開発・運営でみせた飽くなき追求 | gamebiz