2011年9月26日のブックマーク (8件)

  • CNN.co.jp:米テキサス大学、日本の「京」超える世界最速スパコン開発へ

    米テキサス州オースティン(CNN) 米テキサス大学のテキサス先端コンピューティングセンター(TACC)は22日、全米科学財団(NSF)から2700万ドルの助成を受け、世界最速のスーパーコンピューター「スタンピード」の開発に着手すると発表した。2013年の完成を目指している。 スタンピードに使われるのは、2種類のインテル製プロセッサーだ。まず8コアの「ジオンE5」プロセッサーを1万2000個以上搭載して2ペタフロップ(1秒間に2000兆回)の演算速度を実現。それに組み合わせる最新型のMICコプロセッサーが8ペタフロップという驚異的な演算速度をもたらすという。 現在、世界最速のスパコンは日の理化学研究所の「京」で、8.162ペタフロップの処理速度を達成している。スタンピードの最高演算速度は理論上、10ペタフロップでこれを上回る。 ただしスパコンは電気を大量に消費する。完成後のスタンピードの電

    deto
    deto 2011/09/26
  • <ニュートリノ>「衝撃的な結果」名大准教授ら講演 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ニュートリノの速さを世界最高精度で計測した成果について講演する小松雅宏名古屋大学准教授=名古屋市千種区で2011年9月26日午前10時42分、大竹禎之撮影 光の速さより速く飛ぶ素粒子の一種、ニュートリノを観測したとする欧州研究機関の研究発表について、研究チームに参加する名古屋大教養教育院の小松雅宏准教授らが26日、同大(名古屋市)でセミナーを開催した。多くの研究者や報道陣が詰めかけ、現代物理学の前提を覆すかもしれない研究内容に聴き入った。 【特殊相対性理論を覆す発見か】ニュートリノ、「光より速く移動」 セミナーのタイトルは「OPERA実験におけるニュートリノ速度の測定」。小松准教授は、スイス・ジュネーブ郊外にある欧州合同原子核研究所(CERN)の実験にメンバーの一員として加わった。発表によると、ニュートリノを加速器で打ち出し、約730キロ離れたイタリアの地下研究所で観測したところ、光よ

    deto
    deto 2011/09/26
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110926-00000378-reu-bus_all

    deto
    deto 2011/09/26
  • 世界初の「完全」人工光合成に成功 豊田中央研究所 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    トヨタ自動車グループの豊田中央研究所(愛知県長久手町)は20日、太陽光、水、二酸化炭素(CO2)のみを使った人工光合成に世界で初めて成功したと発表した。CO2吸収だけでなく、バイオ燃料の生成も可能といい、環境問題の解決策として注目されそうだ。 人工光合成の研究は、1970年代から世界的に進められている。ただ、高濃度の紫外線や、特殊な薬品を使用する必要があり、植物と同様な自然状態での光合成の成功は例がなかった。 今回の研究では、光合成の作用のうち、水を分解して酸素を作り出す反応を半導体に、CO2から有機物を取り出す働きをもうひとつの半導体と特殊な金属に担わせることで「自然状態」での光合成に成功した。有機物として酢酸が生成されるが、アルコール成分などバイオ燃料の生成も可能という。 梶野勉・主席研究員は「CO2を『資源』に活用できる可能性が開ける。エネルギー問題の解決につながれば」と話して

    deto
    deto 2011/09/26
    すごっ「
  • 【話題/IT】スパコン、手のひら大で超高速に 新たな原理考案--国立情報学研の山本教授ら [09/18]

    【話題/IT】スパコン、手のひら大で超高速に 新たな原理考案--国立情報学研の山教授ら [09/18] 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/09/18(日) 23:41:20.57 ID:??? 国立情報学研究所の山喜久教授らは、超小型で新しいタイプのスーパー コンピューターを実現する計算原理を考案した。 光を利用して計算する「量子コンピューター」の一種で、計算結果を導く 時間を大幅に短縮し、手のひらサイズのスパコンが実現する。 現在のスパコンで年単位の時間がかかる計算をわずか1秒以内でできる。 新薬や材料開発に威力を発揮するとみられ、民間企業と協力して コンピューターの試作機を5年後に完成する。 ◎国立情報学研究所--サブグループ「電子情報システム」(リーダー 山喜久) http://first-quantum.net/subgroups/quantumInformationS

    deto
    deto 2011/09/26
    すごっ「現在のスパコンで年単位の時間がかかる計算をわずか1秒以内でできる。
  • 日刊工業新聞 電子版

    aiESG(福岡市博多区、馬奈木俊介代表=九州大学主幹教授)は社名の通り、人工知能(AI)を活用したESG(環境・社会・企業統治)分析を企業に提供している。商品やサービスを3290... マイクリップ登録する

    deto
    deto 2011/09/26
    すごっ「日立製作所は一度に従来の4倍となる16個の値をやりとりする高速光通信方式について、市販の半導体レーザーを光源に使って送受信に成功した。
  • 光吸収100倍の太陽電池を開発 岡山大、生活排熱で発電も - MSN産経ニュース

    光の吸収率が従来のシリコン製の100倍以上の太陽電池を、岡山大大学院自然科学研究科の池田直教授のチームが「グリーンフェライト(GF)」と名付けた酸化鉄化合物を使って開発している。 この太陽電池はこれまで吸収できなかった赤外線も発電に利用できる可能性がある。池田教授は「赤外線は熱を持つものから出ている。太陽光以外に、火を扱う台所の天井など家中、街中の排熱でも発電できるかも」としており、2013年の実用化を目指す。 GFは粉末状で、土台となる金属に薄く塗る。1キロワット発電する電池を作るコストは約千円が目標で、約100万円かかる従来のシリコン製に比べて大幅に安い。パネル状になっている従来型では難しい曲げ伸ばしができ、煙突や電柱に巻き付けるなど設置場所は幅広い。

    deto
    deto 2011/09/26
    すごっ「この太陽電池はこれまで吸収できなかった赤外線も発電に利用できる可能性がある。池田教授は「赤外線は熱を持つものから出ている。太陽光以外に、火を扱う台所の天井など家中、街中の排熱でも発電できるかも
  • 住宅エコポイント追加工事(+60万円)!? - 新築 - 教えて!goo

    deto
    deto 2011/09/26