タグ

2008年5月18日のブックマーク (6件)

  • Effective JavaScript - Dynamic Scripting

    Effective JavaScript A Few Ways to Improve Your JavaScript Effective JavaScript は JScript 、JavaScript 、ECMAScript による効果的なスクリプトの構築方法を解説するものです 目次 0 序章 はじめに 表記法 1 関数 引数 - デフォルト引数、正当性チェック、残余引数、オーバーロード 関数とオブジェクト - 無名関数、関数オブジェクト、関数アダプタ クロージャ - 無名関数を返す関数 関数の変形 - 関数の合成、引数の束縛、引数の加工 2 例外 3 オブジェクト プロパティとメソッド - 基的な話 コンストラクタとプロトタイプ - コンストラクタ、メソッドの定義、プロトタイプによる継承 アクセスレベル - 非公開メンバ、限定公開メンバ実現のアプローチ © 1999-2004 exe

    dev0000_1
    dev0000_1 2008/05/18
    元ページないのか
  • 長文日記

  • 「典型的な Java屋」ってどこの誰? - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://d.hatena.ne.jp/kwatch/20080517/1211042551 何故か人気エントリに入っていたので釣りだとは思うけど一応反論. 彼らとしばらく話してわかったことは、JSPを使うことに何の疑問も抱いてないこと、 これが典型的なJava屋の実体ではないだろうか。与えられた仕様を覚えるだけで、JSPやStrutsやJSFに何の疑問も持たない。 どこから突っ込んでいいかわからん. まずJSPやHTMLはデファクトスタンダード.JSPが完全無欠な技術でないのは事実だが,問題の大半はHTMLというデファクトスタンダードを利用することから発生する.来なら「HTMLが悪いからWeb技術を作り直せ」と言いたいところだが,それって暴言もいいとこ. JSPもStrutsも完璧な技術なんて思ってない.が,今の所はマシな部類に入るのでは.*1 そもそもJavaを使っていても,いろ

    「典型的な Java屋」ってどこの誰? - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 第1回 Flexはエンジニア向けのFlash

    連載ではアドビシステムズのWebアプリケーション開発ツール新バージョン「Adobe Flex 2.0」について紹介していきます。Flexは,従来のWebアプリケーションよりも操作性が優れたWebアプリケーション,いわゆる「RIA(Rich Internet Application)」を開発するためのツールです。 バージョン「2.0」が出荷されたということは,以前のバージョン(実際にはFlex 1.x)がこれまで出荷されていたということですが,Flex 2.0は全く新しい製品と言ってもよいくらい前バージョン(Flex 1.x)とは異なっています。連載の第1回である今回は,Flex 2.0の概要を紹介します。Flex 1.xは知っているけど敬遠していた,という人も,ぜひ,読んでみてください。 Flexって要するに何? 皆さんは,Flashムービー(Flashアプリケーション)を使ったWebペ

    第1回 Flexはエンジニア向けのFlash
  • 典型的な Java屋 は JSP を使うことに何の疑問も持っていない - kwatchの日記

    t_yanoさんのコメントより: 例えばコメント欄に具体例として「たとえばJSPでHTMLエスケープして値を出力するのにわざわざと書くことに疑問を持っている人はどれだけいるでしょうか。私は見たことありません」とか出ていますよね。 で、例えばその「見たことない」例がここにいるわけですよ。私です。いや文字しか見えないでしょうがw 私はJSPなんて死ねばいいのにと公然といってますし、Railsがrhtmlにスクリプトを直接書いてOKなんなら、もうカスタムタグなんて使わないでJSPに直接Javaのコード書いたらいいじゃん、とか公然と言ってますよ。私が一番押している技術はJSP自体使わないですし。 http://d.hatena.ne.jp/kwatch/20080504/1209873687#c1210075670 まあt_yanoさんは問題意識の高い方だから、この方を典型的なJava屋と考えるの

    典型的な Java屋 は JSP を使うことに何の疑問も持っていない - kwatchの日記
  • Googleを辞める理由とはの記事

    うーん。当たり前じゃないかな。 「頭脳流出」の実際:Googleを辞める理由とは この記事では、Googleの職場環境が子供っぽいことが原因だったりするように読めたけど、それが直接の原因なわけないよね。会社の飲み会くだらねーとか思ってる人の愚痴にしか見えないけど、そんな意見が出てくる方が健全。みんながみんな会社と同じ方向を見て、一心不乱に信じていたら、それ宗教って言うのよ。 むしろ独立したり、イキの良いFacebookに移動する人は、ある意味、子供であり続けたいと思うから辞めるんじゃないかな。 企業が金脈を掘りあてて大きくなって社員が増えるということは、新しい物を作る仕事以外の仕事が増えることを意味するし、既存の資産を維持する仕事も増えるわけで。でも、それが多大な利益を上げて、自分達が好きなことをやれる原資だと考えれば、とても重要な仕事なわけだが、そういう仕事でわくわくしながら仕事を楽しむ