タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

owncloudに関するdev0000_1のブックマーク (2)

  • owncloudで日本語名ファイルを表示させる - Memo

    owncloud3を入れてみてみたら,UIを日語にできるようになってた. ちょっと使ってたら日語ファイルだとファイル一覧に表示されないバグ?があったので,ちょっと調べて改良してみた. owncloudにログイン後に表示されるファイル一覧を読み込んでいるプログラムは, 「owncloud/files/index.php」でやってる感じだった. このプログラムに記述してある「$files」がファイル情報を管理している. $filesにはディレクトリ内のファイル一覧を取得した後に, name,basename,extentionなどの情報を一元管理する. ここで,日語ファイルの場合,nameには正しく値が入っているのに対して, basenameは空白なっていたため,結果一覧に表示ないようです. basenameの取得には,pathinfo関数によって行ってるっぽいですが, basename

  • 第231回 ownCloudで自分専用クラウドストレージ | gihyo.jp

    ownCloudはWebDAVを使ったファイル共有サービスを立ち上げるための、FLOSSなサーバーアプリケーションです。2012年5月24日にリリースされた4.0は、非常に多くの新機能が追加され、既存の有料サービスにも引けを取らない完成度に仕上がってきました。そこで今回はこのownCloudをUbuntu上で試します。 ownCloudとは ownCloudはKDEやSUSEの開発者が開発したオープンソースのファイル共有サーバーアプリケーションです。そのソースコードはAGPLv3でライセンスされており、現在はownCloudコミュニティで無償のコミュニティ版を開発し、それをサポートするownCloud社が商用サポートを提供するという開発体制をとっています。コミュニティ版と有償版の違いは主にサポートの有無とライセンスの違いであり、コミュニティ版でもほぼ全機能を使うことが可能です。 図1 ブラ

    第231回 ownCloudで自分専用クラウドストレージ | gihyo.jp
  • 1