タグ

2008年8月27日のブックマーク (7件)

  • マウスバトラー:戦ってくだちい

    銀行や大手の消費者金融は審査が厳しいから・・・と言って尻込みしている人がいますが、審査が厳しいからと言ってみんながみんな審査落ちはしません。信用情報がきれいである程度の収入があれば、審査が厳しいところでも借入は出来るでしょう。信用情報は金融事故さえ起こさなければ汚れませんので安心してください。

  • 地方でネットの利用が進んでいない話(2) - 北の大地から送る物欲日記

    「地方でネットの利用が進んでいない話 - 北の大地から送る物欲日記」への反応が多かったので、それをふまえての続き。 地方でのネットの必要性 ネットの便利さというのは、必要な情報がしっかり発信されているのであれば、地方・都会を問わずに変わらない。 病院に行こうと思って場所や問い合わせ用の電話番号、診療時間を調べたり、図書館の開館時間や蔵書情報を調べたり、開催されるイベントの情報を調べたりと言うのは、地域の掲示板やご近所の口コミ、電話連絡でも調べられるが、時間を問わず好きなタイミングに調べられるというメリットは大きい。 また、ネットで情報発信すればどこからでもそれを閲覧できるという特性から、地元だけではなく近辺地域の住民や旅行者などにもアピールできるという利点もあり、より地方のことを広くアピールしたいとか(観光業など)、利用者増を考えているという施設・イベントなどでは大きな効果が期待できる。

    地方でネットの利用が進んでいない話(2) - 北の大地から送る物欲日記
  • ImageMagickとPHPで画像を絵画調に変換する

    ► 2020 (9) ► 08/02 - 08/09 (1) ► 07/26 - 08/02 (4) ► 07/19 - 07/26 (4) ► 2019 (49) ► 06/09 - 06/16 (1) ► 06/02 - 06/09 (1) ► 05/26 - 06/02 (2) ► 05/19 - 05/26 (3) ► 03/17 - 03/24 (21) ► 03/10 - 03/17 (10) ► 02/03 - 02/10 (5) ► 01/27 - 02/03 (3) ► 01/13 - 01/20 (3) ► 2018 (72) ► 12/30 - 01/06 (3) ► 12/23 - 12/30 (6) ► 12/16 - 12/23 (5) ► 12/09 - 12/16 (3) ► 12/02 - 12/09 (7) ► 11/25 - 12/02 (8) ► 1

    ImageMagickとPHPで画像を絵画調に変換する
  • 確かに一理!「報連相なんてムダ!」という外国人ビジネスマンの言い - モチベーションは楽しさ創造から

    確か、1週間前くらいにワールドビジネスサテライトを見ていたら、「報連相」についての特集をやっていました。 私達、日のビジネスマンがビジネスの基と考えている、報連相を、外国のビジネスマンは異様に捉えているという事がメインテーマ。(番組の最後には肯定的に捉えている事例も紹介されていましたが)日人と違って、外国人は音を言いますから、とても面白い内容でした。 特に、日頃、「報連相がビジネスの基だ」と言っている私にとっては、結構インパクトのある話でした。今まであまり、「報連相」の副作用について考えていなかったので新鮮でした。 彼らが言うには、 大事な事は結果だ。結果が全て。結果を出すまでのプロセスをイチイチ「報連相」するのはオカシイ 来結果を出す為の活動に時間をかけていく必要がある。(例えば、営業マンであれば顧客への訪問等)しかし日企業は「報連相」にたくさんの時間をかけている。時間の無

    確かに一理!「報連相なんてムダ!」という外国人ビジネスマンの言い - モチベーションは楽しさ創造から
  • 会員登録フォームを構築するポイント | ランサーズ社長日記

    いいね! 11 ツイート B! はてブ 734 Pocket 58 ここ2・3日、ひたすら色々なサイトの会員登録フォームやコマースサイトの購入フローを見ていました。 また、フォームのユーザビリティについて語っているブログやサイトをみて研究していました。 こうすれば登録数が劇的に上がる!とか、売上が上がる!といった方法はありませんが、少しだけユーザーに安心感を与えたり、ストレスを取り除いたりする方法はたくさんありますし、見ていたサイトでも登録しやすいサイトには共通点が多くありました。 少し量が多いですが、自分で意識的に行ってきたこと、登録しやすいサイトの共通点、ブログやサイトをみて参考になる点をまとめてみました。 1つ1つはよく言われていることで、大したことありませんが、こういった小さなディティールにこだわって行きたいと思います。ケースバイケースの側面も強いのですが、何かの参考になればと思い

  • 「モバゲー」「ミクシィ」「グリー」に続く成長株はどこか・携帯サイト勢力図(上) モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    「モバゲー」「ミクシィ」「グリー」に続く成長株はどこか・携帯サイト勢力図(上) モバイル-最新ニュース:IT-PLUS
  • 不正受給の割合とか | 眠る開発屋blog

    ネットカフェ難民ではなくても努力している人は例の対策をどう思うかという話 なんかもやもやとしたものが。 生活保護の不正受給や事件の発生割合って、全体の、全受給者の何パーセントくらい… 増加したのは不正受給なのか? 不正受給の割合は圧倒的に少ない。 0.3~0.4% ぐらいだとか。 生活保護必要世帯の捕捉率が一説では20%程度だと言うらしいし、「保護を受けるべき状態の人が保護を受けてない状態」のほうが圧倒的に多いのが現実ではないか? ってなことは反貧困を読めば分るよ。 だから、不正受給を持ってして、支給の不公平性を語るのはなんだか違和感がある。 この政策の場合は、おそらく見えやすいところ(ネットカフェ難民)への対策なら、成果もわかりやすいし評価もされるという考えがあるのかもしれません。しかし実態はその影で確実に今まで頑張ってきた人のやる気を奪っているとも言えるのではないかと。それならば、やら