タグ

2018年1月20日のブックマーク (4件)

  • 「労働者側の裁量で深夜労働もできる勤務体系」をまじめに考えるとクッソ大変な話 - terurouメモ

    これを読んだ。 tech.grooves.com 就業規則おじさん枠として、「労働者側の裁量で深夜労働もできる勤務体系」について言及しようと思う。労働法のエキスパートではないので、実際に検討をする場合は社労士と相談が必須。 お前誰よ 過去にこんなことをした。 terurou.hateblo.jp 業ではないので労働法のエキスパートではないが、 自分で就業規則をゼロから書き起こした零細企業実務者 就業規則は執筆中~施行前まで社労士チェックが何度も行われている みなさんが期待する裁量労働制・なんでもありフレックスタイムを気で検討したが、制度設計・運用がともに無理だと思ったので断念した という前置きで。 蛇足だが、就業規則をGitHubをした影響で業の社労士さんからコメントを頂くことがチョイチョイあるが、「ちょっと気になるところがあるけど、大体こんなところだよね」という評価である。 元記事

    「労働者側の裁量で深夜労働もできる勤務体系」をまじめに考えるとクッソ大変な話 - terurouメモ
    dev0000_1
    dev0000_1 2018/01/20
    裁量労働だけど、22時以降の勤務は届け制にしている企業は少なくないのでは。
  • 成功する人は、「お金」より「信頼」を大事にする。ただし、相手が「○○」を逸脱したら見限る。 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    こんな日人がいたのか!?『マレーシア大富豪の教え』(ダイヤモンド社)で話題となった小西史彦さんが、特別インタビューに応じてくれた。24歳のときに「無一文」「コネなし」でマレーシアに飛び込み、艱難辛苦の末に、上場企業を含む約50社の一大企業グループを築き上げ、マレーシア国王から民間人として最高位の「タンスリ」という称号を授けられたVIP中のVIP。今回のテーマは、「人の見極め方」。どのような人物をビジネスパートナーとして信頼し、どのような人物とはきっぱり別れるのか?その判断基準について聞いた。(聞き手:ダイヤモンド社 田中泰、構成:前田浩弥) ● 「あなたが私を信頼する前に、私はあなたを信頼する」 ――小西さんは「無一文」「人脈ゼロ」で日を飛び出してマレーシアに渡り、ご苦労もされながら、上場企業を含む約50社の一大企業グループを一代で築き上げました。異国でゼロからこれだけの成功をおさめた

    成功する人は、「お金」より「信頼」を大事にする。ただし、相手が「○○」を逸脱したら見限る。 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    dev0000_1
    dev0000_1 2018/01/20
    イーブンを謳う人間ほど、実際には上から目線の態度、ってのは、よく見る。
  • Nintendo LABOの熱狂がマジでわからない

    逆張りとかアンチとかじゃなくてマジわからない。 結局ゲームとして出来ることってWiiでもいろいろあった「特殊コントローラーによる微妙なゲーム」だよね。WiiザッパーとかさおコンとかWiiハンドルとか。 そのコントローラーを段ボール工作することが当にそんなに興奮ポイントか?世間はそんなに工作が好きだったのか? 子供に買い与えたい!っていうけど子供そんなに工作好きか?ゼルダとかスプラトゥーンみたいな完成度の高いちゃんとしたゲームを 差し置いて段ボール工作に夢中になるか?とてもそうは思えない。 なんか反応を見てるとソフトウェア側を自分で作れるみたいに思ってる人が散見されるけどそれはないよね。 ソフトとそれに対応するコントローラーの操作は決まってる。カスタマイズの楽しみったってコントローラーのガワを工作するのが 面白ポイントと感じられる人世間にそんな一杯いるか・・?みんな工作なんて特にしてないじ

    Nintendo LABOの熱狂がマジでわからない
    dev0000_1
    dev0000_1 2018/01/20
    自分もそうだけど、工作やDIYに興味がない層からするとピンと来ないかも。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    dev0000_1
    dev0000_1 2018/01/20
    強制力が大きいにも関わらず、契約者の意向を反映する仕組みが脆弱。全員参加型の審査制度であるとか、何らかの支持率というか、署名でも集めれば、そういった仕組みを作るのかしら。