タグ

2022年7月1日のブックマーク (2件)

  • システムの内製化は修羅場|yusugiura

    近年、日の大企業による「システム開発の内製化」に関する話題を目にすることが多くなりました。それまで、システムを内製化する会社というのは、サイバーエージェントやDeNAといった、いわゆるweb企業が中心でしたが、この話が、伝統的な大企業に及んでいるのが昨今の動きです。 内製化のゴールは「システム開発を自社で行うことによって、ビジネスの競争優位を加速させること」と考えています。競争力のあるビジネスが存在することが前提になりますが、優位性を加速させる筋書きがある時に、内製に投資する意味があるわけです。 しかし、大企業によるシステム開発の内製化は、ほとんど、うまくいかないことが予想されます。多くの場合、エンジニアを雇って、お金をかければ、内製化できるという考えが流布しているように感じており、少々筋が悪い気がするからです。 そもそも、システムの内製化というのは、大企業やベンチャーを問わず、大きなリ

    システムの内製化は修羅場|yusugiura
    dev0000_1
    dev0000_1 2022/07/01
    システム外製内製って、台湾みたいな外食主義か、お袋の味主義かの違いぐらいでしかないような。
  • https://twitter.com/Amitayus33/status/1541958095638626304

    https://twitter.com/Amitayus33/status/1541958095638626304
    dev0000_1
    dev0000_1 2022/07/01
    リスク高施設って、地方自治体間で貧富の濃淡がある前提で、貧しいところを札束で殴ってるだけじゃないの。