2017年1月18日のブックマーク (25件)

  • EU離脱劇で図に乗るブリカス「モノの移動は自由にしたいけど人の移動は制限したい」 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    EU離脱劇で図に乗るブリカス「モノの移動は自由にしたいけど人の移動は制限したい」 : 市況かぶ全力2階建
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    私の理解では、人の移動を制限して経済的に損をするのは英国。EUは英国の愚行をただ認めればよかった。他方、EUは保護貿易集団でもあり、英国が関税撤廃に踏み出すなら、EU離脱は英国にとって福音ともなりうる。
  • 【やじうまPC Watch】 SSDの空き容量が急に減ったと思ったら、Chromeが1千万個ものファイルで計40GBも使っていた

    【やじうまPC Watch】 SSDの空き容量が急に減ったと思ったら、Chromeが1千万個ものファイルで計40GBも使っていた
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    結局、この記事が2日連続でアクセス1位っていうね……。海外までライターを派遣した記事より、こんな記事の方が利益を生むのだから、編集長が正気を保って仕事を続けるのって、たいへんなことなんだろうな、と思う。
  • ニンテンドースイッチ、娯楽の原点に立ち返る

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10504433381807684657504582563823855682822.html

    ニンテンドースイッチ、娯楽の原点に立ち返る
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    私は買うけど、売れるかどうかは、わからない。正直、「最後のゲーム機」になるような気がしてならない。このネガティブな予想が、見事に覆される未来を見たい。
  • 生活保護の不正受給者は人間のクズじゃない!とあえて言う - サブカル 語る。

    こんにちは。 神奈川県小田原市の福祉課職員が生活保護の不正受給について怒りを表すために、自費で「生活保護の不正受給者」をクズであると記述しているジャンパーを作成したとの事。この話題をメディアで知って、僕も怒りがこみ上げてきました。この職員たちのあまりの教養の無さ加減に。 サブカルを経由させなきゃ語れない言葉の薄さ 単に弱い者を叩きたいだけ 働くということは、人間の尊厳である 行政の弱い者叩きを報道した海外メディア サブカルを経由させなきゃ語れない言葉の薄さ その話題の生活保護不正受給のジャンパーの左胸にはこんなデザイン。 どこかで見たことあるな?と思った人もいるでしょう。このデザイン、イングランドのプレミアリーグだけでなく欧州サッカーでも輝かしい実績と伝統を持つチーム「リバプールFC」のエンブレムのパクリです。 さらに背中には英語で「あえて言おう、不正受給はカスであると!」という文章もある

    生活保護の不正受給者は人間のクズじゃない!とあえて言う - サブカル 語る。
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    不正受給が少ないなりに、チェックは簡素化されていい。ただ、ノーチェックにすることまでは支持しない。
  • 竹島に少女像設置の動き 官房長官「強く抗議 」 | NHKニュース

    菅官房長官は、午後の記者会見で、島根県の竹島に慰安婦問題を象徴する少女像を新たに設置する動きが韓国内で出ていることについて、「受け入れられず、極めて遺憾だ」と述べたうえで、韓国側に対して直ちに強く抗議したことを明らかにしました。 また菅官房長官は、プサン(釜山)の日総領事館の前に少女像が設置されていることに関連して、「一昨年の日韓合意は、最終的、不可逆的に解決されることを確認している。韓国でも、『日韓合意を守ることも大事だ』とユン・ビョンセ(尹炳世)外相が発言しており、合意をお互いの国が守ることが大事だ」と述べました。

    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    竹島への設置に抗議は、従来のロジック(大使館前以外への設置は黙認してきたこと)から外れてしまう。でも竹島は日本領だから日本の法律が適用されるべきで……という論理なら、それはそれで筋は通るか。
  • 「芸能活動優先」娘を通学させず 容疑の母親を書類送検:朝日新聞デジタル

    芸能活動を優先するなどとして中学生の娘(15)を通学させなかったとして、大阪府警は18日、学校教育法(就学させる義務)違反容疑で母親(44)=東京都町田市=を大阪地検堺支部に書類送検し、発表した。娘はプロダクションに登録してアイドルとしてライブ活動を行い、映像をネットに投稿していたという。 黒山署によると、母親は大阪大阪狭山市に住んでいた2016年2~7月、娘を1度も学校に行かせなかった疑いがある。市教育委員会は計6回、通学を求める督促状を送付。母親は「芸能活動をしたいという娘の意思を尊重したかった」と話しているという。署は「いじめや病気などの事情はなく、通学させない理由はない」としている。

    「芸能活動優先」娘を通学させず 容疑の母親を書類送検:朝日新聞デジタル
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    母親のコメントを疑う根拠がないので、その点は鵜呑みにする。形式的には「学校へ通わせないこと」が送検の理由になるのもわかる。私の関心は送検に至った理由。家庭教師を付けたりしていれば送検しなかったのか。
  • 「なめんな」ジャンパー、切りつけ事件きっかけ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    生活保護受給者の自立支援を担当する神奈川県小田原市の複数の職員が、ローマ字で「保護なめんな」とプリントするなどしたジャンパーを着て受給世帯を訪問していた問題。 同市は17日、緊急の記者会見を開いて謝罪する一方で、「不正受給は許さないという思いがあった」などと釈明し、作った職員を処分しない方針を明らかにした。 「受給者に対する差別意識を持っている職員はいない」「内部に対して『生活保護(担当を)なめんなよ。みんな頑張っているんだ』と訴えたかった」。市役所で行われた会見で、市福祉健康部の日比谷正人部長らはこうした説明を繰り返し、職員の連帯意識を高めることが目的だったと強調した。 ジャンパーは2007年、生活保護の受給を巡って職員が切りつけられた事件をきっかけに、有志の職員が作ったという。1着4400円で、その後に配属された職員も含め約10年間で計64人が購入。複数の職員が受給世帯の訪問時にも着用

    「なめんな」ジャンパー、切りつけ事件きっかけ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    作った職員を処分しないのは当然。作ること、着ることを認めてきた管理者の問題。ずっと黙認してきたことを、過去に遡って処分するのは不実。処分するなら歴代の当該部門トップだろう。
  • キヤノンITS、在宅勤務者をカメラで監視 - 日本経済新聞

    在宅勤務の広がりで専用の情報システムが増えている。キヤノンITソリューションズ(ITS)は2月、社員がパソコンの前にいることをカメラで確認し、勤務時間に反映するシステムを発売する。「そこまでする必要があるのか」との声も上がりそうだが、社内外で浮上した問題が発端だった。「きちんと仕事をしているか確認ができない」。システムの開発を担当したキヤノンITSの石原保志さん(52)は営業を通じて多くの企業

    キヤノンITS、在宅勤務者をカメラで監視 - 日本経済新聞
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    なんで時間給の形態があるのかといえば、有能じゃなかったり運に恵まれない人の方が多いから、まず労働者側が望むわけ。私だって時間給の方がずっといいよ。成果給の仕事なんて金輪際したくないね。
  • 映画館でわざわざ観る必要がない問題

    「この世界の片隅に」はわざわざ映画館で観る理由がない。映画館で観る人はとにかく褒めたいアーリーアダプターと話題に乗っかりたいブロガーさんだけである。 いずれYoutubeかAmazonビデオでなら観るだろう。そしてレビューに「素晴らしかった!」とか書くんだろう。 この手の話はここ10年映画が衰退している理由でもある。 BDの普及、レンタル屋、テレビの高精細大画面化。 キネマ旬報はこの流れとともにおっ死ぬんだろう。それでいい。 新海アニメは製作からして光源を持ったディスプレイモニターで作られており、ディスプレイの進化がそのまま映像の仕上がりになっている。 8Kディスプレイで「君の名は。」を観たら映画館のスクリーンで観るよりずっと良いのだろう。 映画館のスクリーンは、レコードと同じ運命を歩むだろう。未来に生きて欲しい。

    映画館でわざわざ観る必要がない問題
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    10年前に予想していたよりずっと、映画業界はしぶとかった。今ではもう、私が死ぬまでに滅びる未来は考えにくい。
  • 「ニコニコは自らテレビより下だと認めてしまった」 元2ch管理人ひろゆきが現在のドワンゴを痛烈批判

    思想家・東浩紀、メディアアクティビスト・津田大介、ドワンゴ取締役・夏野剛、そして途中参加した元・2ch管理人・ひろゆきの4者による年忘れトーク企画、『ゆく年逝ってよし@増上寺 年越しの瞬間まで言いたい事を言う生放送』。 4人のトークは、ユーザーから寄せられた「ひろゆきテレビ出演するようになったのはなぜ?」という話題から、昨年末にネットを騒がせたNHKドキュメンタリー『終わらない人 宮﨑駿』に関する炎上騒動の話題へとテーマを移し展開していった。 出演者、右から東浩紀、夏野剛、津田大介、ひろゆき(西村博之)。―関連記事― ・「あいつが儲かるなら俺も儲かるはず」仮想通貨ブームは“日人の習慣”によって巻き起こった? 【話者: 津田大介×東浩紀×夏野剛】 ・ネットはバカと暇人のもの?←「バカはともかく、暇人が勝つプラットフォームであるのは間違いない」——東浩紀、津田大介、ひろゆきらが語るインター

    「ニコニコは自らテレビより下だと認めてしまった」 元2ch管理人ひろゆきが現在のドワンゴを痛烈批判
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    私の意見は逆で、「それでいい」というか、「これがあるべきポジション」。勝手に夢を見て「裏切られた」といってるような構図。私自身はニコニコの割と熱心なユーザーで、現状に満足してる。
  • 『『【公式】アパグループ|APA GROUP』へのコメント』へのコメント

    「言論の自由ですねそうですね」というコメントの人たちに、たとえばアーリア人至上主義のを置くことも許されるかどうか聞いてみたい。/ これからは中国のホテルに反日が置かれるのだろうなあ、と思うと…… メタブ

    『『【公式】アパグループ|APA GROUP』へのコメント』へのコメント
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    id:Lhankor_Mhy 私の回答は「Yes」です。『我が闘争』を置くホテルもあっていい。批判は当然自由ながら、本を撤去しない判断が現実的に成り立たないほどの苛烈な攻撃は支持しない。やり取りの続き→https://goo.gl/GmeVYu
  • 中国SNSで炎上したアパホテルが見解 「本は置き続ける」「予約に変化なし」

    「アパホテルの全客室に、南京大虐殺を否定する内容を含む書籍が置かれている。中国人はこの事実を知った上で宿泊するかどうか決めるべき」と伝える動画が中国SNS「微博」に投稿され、2日で7700万再生を超えるなど中国で“炎上”状態になっていることについて、アパホテル親会社のアパグループが1月17日、見解を発表した。 書籍は「特定の国や国民を批判することを目的としたものではなく、事実に基づいて当の歴史を知ることが目的」と説明。今回の炎上を受け、書籍を客室から撤去することは「考えていない」という。「中国旅行代理店がアパホテルの取り扱いを停止した」との噂は否定している。 問題になった書籍は、アパグループ代表・元谷外志雄さんの著書「当の日歴史 理論近現代史 II」。アパグループのホテルの各客室に置かれており、「南京大虐殺はなかった」などの主張が盛り込まれている。 1月に日を訪れ、アパホテル

    中国SNSで炎上したアパホテルが見解 「本は置き続ける」「予約に変化なし」
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    id:gowithyou 天動説を唱えてもいいし、進化論を否定してもいい。「表現の自由という問題ではなく単に史実を歪曲」という主張には反対。「間違った主張」をする自由を認めない社会に、表現の自由があるとはいえない。
  • 『渡辺竜王:「三浦九段にご迷惑かけた」疑惑指摘を謝罪 | 毎日新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『渡辺竜王:「三浦九段にご迷惑かけた」疑惑指摘を謝罪 | 毎日新聞』へのコメント
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    根拠も示さず「冤罪をでっち上げて」とか、名誉棄損水準の発言。将棋連盟の拙速な対応がマズかったのであって、疑惑を訴え出たことを責めるのは不当。「訴え出る段階で明白な証拠が必要な社会」で本当にいいのか。
  • 英メイ首相 EU単一市場撤退の意向表明 | NHKニュース

    イギリスのメイ首相は17日、EU=ヨーロッパ連合からの離脱をめぐる交渉に向けた政府の方針について演説し、「EUの単一市場に残ることはできない」と述べ、単一市場から撤退する意向を表明し、EUと新たな自由貿易協定の締結を目指して交渉する考えを示しました。

    英メイ首相 EU単一市場撤退の意向表明 | NHKニュース
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    EUの主張は不合理。移動の自由を制限しつつ単一市場にアクセスすることを「いいとこどり」と考えるのが、そもそも間違い。移動の自由を制限して経済的に損をするのは英国。EUは英国の愚行を黙認すればよかっただけ。
  • 『「新千歳空港で暴れた中国人乗客」騒動の真相』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「新千歳空港で暴れた中国人乗客」騒動の真相』へのコメント
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    こういうのを読んで「暴動が起きない方がおかしい」とかいってる人らは嫌い。一定の同情や共感はしても、「それでも暴言や暴力に訴えていけない」というべき。正当防衛が成り立つ状況ではないだろう。
  • 「新千歳空港で暴れた中国人乗客」騒動の真相

    12月22日から24日にかけて大雪に見舞われた新千歳空港では航空便の欠航が相次ぎ、一時、1万6,000人もの人々が空港に足止めされた。空港ターミナル内で寝る場所や料が十分にない中で3日間にわたって空港ビル内で滞在を余儀なくされた人も多く、空港は大混乱になった。 この空港の大混乱で最も注目されたのが、中国人が飛行機が飛ばないことに抗議して警察が出動する大騒動になった、というニュースだ。しかしこの情報、事実の前後関係や現場の状況など詳しい情報がないままYoutubeに投稿された画像が独り歩きし、「すわ!中国人が!」とばかりに、多くの日人の耳目を集めた何とも奇妙なニュースの拡散の仕方だった。中国でもこの話題は大きく取り上げられたが、日での報道ぶりに対して中国側は、事実を極端に捻じ曲げて大げさに伝えていると抗議。なぜ騒動が起こったか具体的な理由が明らかにならないまま、この一件は後味の悪さしか

    「新千歳空港で暴れた中国人乗客」騒動の真相
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    事情は分かっても「だから暴れていい」とはならない(一部の人だけとはいえ)。ドラマや映画を見ていて、登場人物が感情の高ぶりから口論相手の頬を張るシーンが出てくるたび、心の底からウンザリするのと同じく。
  • 『【公式】アパグループ|APA GROUP』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【公式】アパグループ|APA GROUP』へのコメント
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    id:usi4444 例えば「聖書を置いてるホテルの従業員が全員キリスト教徒とは考えられず、信教の自由が圧殺されている」と仰います? 私はこの件で「従業員の表現の自由が圧殺されている」とは考えません。
  • 【公式】アパグループ|APA GROUP

    弊社ホテル客室に設置している『当の日歴史 理論近現代史』等について、南京大虐殺を否定するものだとして批判的に取り上げる動画がインターネット上にアップされたことをきっかけに、昨日からご意見やお問い合わせをいただいていますので、ここで弊社の見解を述べさせていただきます。 ご指摘のあった書籍は、当の日歴史を広く知っていただくことを目的として、弊社グループ代表の元谷外志雄が「藤誠志」のペンネームで月刊誌『Apple Town』に連載している社会時評エッセイを1年分まとめたものに、まえがきとして解説を付して制作したもので、日語の他に、英語訳も付いています。 書籍の中の近現代史にかかわる部分については、いわゆる定説と言われるものに囚われず、著者が数多くの資料等を解析し、理論的に導き出した見解に基づいて書かれたものです。国によって歴史認識や歴史教育が異なることは認識していますが、書籍は

    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    問題となっている主張への賛否と関係なく、この対応は支持。批判された側がこれくらい強くないと、多数派はおちおち批判もできなくなる(批判がすぐに言論圧殺に直結し、事実上、少数派に発言の自由がなくなる)。
  • ワープロ専用機「OASYS」で小説家になれると思っていた中学生

    インターネットが大好きで、ウェブ記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「下北沢ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ 連載:コンピュータ・メモリーズ 1982年生まれの筆者が、人生を通じて出会ってきたガジェットの超個人的な思い出をマンガで振り返ります。 これまでのコンピュータ・メモリーズ 今ではパソコンの機能の1つになっている「ワープロ」。しかし昔は文章の作成しかできないワープロ専用機という物があったのです。有名なのが富士通の「OASYS」(オアシス)やNECの「文豪」やシャープの「書院」など。 我が家にやってきたのはOASYS。当時中学生だった僕は「これがあったら小説家になれるんじゃないのか」と思うのですが……。 OASYSの機能は今思えば不思議ですね。収納式のキーボードやハンドルがついていたりして「持ち運び」が前提になっているのに、電源は有線

    ワープロ専用機「OASYS」で小説家になれると思っていた中学生
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    私はDarwin(カシオ)派。高校の文藝部の備品は書院だったが、後輩たちはPC所有で、MS Word だった。
  • コレを見ている皆、私か父親かどっちが悪いのか判断して欲しい

    只今冷戦中 どうも!実家で金を稼ぐニートのAtusiです! つい先日からゴタゴタがあり、家の中で戦争が勃発し、親がブチ切れています このままだと家から追い出される可能性が高くなってきましたが、別に追い出されてもさほど困らないのでその辺は良いのですが・・・ 今回は親父の言うことの完全全面同意出来ないので、見出しに言われたことを書き、下に私の感想を書いてみようかと思っています そしてコレ見た人は私と親のどっちが正しいのか判断をしてもらいたい 出来れば沢山拡散されて大事になったら楽しそうw 知り合いの○○ちゃんはお前みたいにブラック企業とか文句言わずに月9万円でも我慢して偉いと思わんのか!?思いません(きっぱり) そんなフルタイムで働いて正社員(?)で月9万円ってありえないでしょ 一応その子は辞めたがってるみたいだけど、その親が辞めさせないみたいです。私から言わせれば激毒親ですね むしろそんな待

    コレを見ている皆、私か父親かどっちが悪いのか判断して欲しい
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    「どっちが悪い」という話ではないと思うのだが。
  • 電子書籍を取り巻く日本の事情

    業界の程よく中心から距離のある関係者視点で、電子書籍を取り巻く日の事情について書いてみます。 ここ数日話題になってる「全部電子書籍でだせっていってんだろ」「くそ業界滅びろよ」っていう読者の声と、それに対する業界のいいわけじみたコメントに対するメモですね。 スタンスとしては、業界側の視点ではあるんですが、業界を擁護するつもりはありません。すべての業界や消費物と同じように、必要とされなければ声を荒げなくても滅びると思っているので(そして出版業界が斜陽であるのはもう周知の事実ですので)、ことさら擁護の必要もなければ罵声を浴びせる必要もない、というのが個人的な気持ちです。 読者側にも業界側にも各論はそれぞれあるとおもうのですが、今回述べたいのは、総論として「日の出版業界は、日の書籍市場に過剰適応してしまった」という点です。 この場合「日の書籍市場」っていうのは、取次ぎのシステムであるとか、

    電子書籍を取り巻く日本の事情
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    同感。類例で、ゲーム業界はイノベーションを起こして、旧来のコアなゲームファンを置いてけぼりにした(私も悲しんだ)わけだけど、今は『予言者育成学園』を大いに楽しんでいたりするので痛み分け。本もそうなる。
  • 図解・拙速は巧遅に勝る - Kentaro Kuribayashi's blog

    昔っから「拙速は巧遅に勝る」なんていいまして。うちの大親分の受け売りなんですが。 これは早い話が、たとえ拙いことであろうと、巧くても遅いよりは速い方がずっとマシであるというわけですな。現代風には、Facebookの創業者、マーク・ザッカーバーグさんなんて方がDone is better than perfectなどといってるそうで、あれだけのサービスを作り上げた方のお言葉とあってみりゃ、ひとつ傾聴しようじゃないかと、そういう気持ちになるわけです。 もとはといえばこの言葉、古代中国の孫武てぇお方が、最古の兵法書と呼ばれる『孫子』ってぇでいったと、そういうことになっておるわけです。 新訂 孫子 (岩波文庫) 作者: 金谷治出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2000/04/14メディア: 文庫購入: 17人 クリック: 64回この商品を含むブログ (101件) を見る 原文はこんな感じです

    図解・拙速は巧遅に勝る - Kentaro Kuribayashi's blog
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    ブコメに既に指摘があるが、その図解は「違う」。「速い」には「巧い」も「拙い」ももあるが、「遅い」のは「拙い」ので、「巧くて遅い」はない、というのが本来の話。孫子ベースなら「拙速は巧遅に勝る」は誤解。
  • 更にもう一度研究者の皆様へ

    2017.01.17 文科省に、各大学のローカルルールについて調査をしていただいておりますが、文科省からは、ローカルルールの多くは幻ではないか、との意見が上がってきています。 たとえば、かつては確かにそんなルールがあったが、すでに改められていたり、古株の教授が勝手にそう思っていることを、若い研究者に伝えていたりということが、ローカルルールと言われているのではないか。 実際に事務方に尋ねてもらえば、そんなことにはなっていないものが多いのではないかというのが、この件で各大学とやりとりしている文科省の感触です。 ぜひ、これはこういうものと思い込まずに、事務方に確認してみてください。 特に、科研費や民間資金等で購入した備品の移動に関しては、ほぼすべての大学が問題はないと、文科省からの問い合わせに回答しています。 国立高等専門学校機構が平成22年に出した「物品管理体制の強化について」にある民間の資金

    更にもう一度研究者の皆様へ
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    私は「多くは幻」説に「さもありなん」と思う。会社でも、そういうの、よくあるもの。勝手な思い込みで自主規制して愚痴ってる、みたいな状況。
  • 天才外科医のドラマはあるけど、もしも #天才内科医ドラマ があったら?

    Tsuyoshi Sasaki @Amenomori1957 天才外科医のドラマしかないというが、天才病理医のドラマはあった。長瀬智也がフラジャイルで演じた岸京一郎がそれ。まあ、視聴率はたいして取れなかったらしいが、面白かった #天才内科医ドラマ 2017-01-15 13:39:23

    天才外科医のドラマはあるけど、もしも #天才内科医ドラマ があったら?
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    「診断医」てのは、いい落としどころだったんだな。あと「天才歯科医」「天才皮膚科医」方面も、もう少しパターンがほしい。
  • プロが解説するPPAPの凄さ 「世のDJたちを震撼させたピコ太郎の音作り」 #tofubeats

    売れっ子音楽プロデューサーが気で選んだ 2016年のベスト10 蔦谷好位置、いしわたり淳治、tofubeatsの3人が選んだ注目のベスト3を発表!

    プロが解説するPPAPの凄さ 「世のDJたちを震撼させたピコ太郎の音作り」 #tofubeats
    deztecjp
    deztecjp 2017/01/18
    『シン・ゴジラ』の音楽もそうだったけど、成功するといろいろ好意的にこだわりを読み解いてもらえるんだな、と。いろいろなインタビューなどを読むに、実は、鳴かず飛ばずの有象無象にも、こだわりは満載なのだが。