2019年7月22日のブックマーク (29件)

  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    獲得議席数は当たったけど、比例も選挙区も外して、その外し方の相殺で当たったというまぐれみたいな結果。
  • 参院選 今回も乱立の著名人候補者、当選はわずか…「集票マシンにしないで」 専門家からは苦言も

    雨の中、立憲民主党から初出馬した参院選の第一声を上げた元モーニング娘。の市井紗耶香氏(中央)。右端は斉藤里恵候補=4日、東京・新宿 令和初の国政選挙だった参院選には、元アイドルやスポーツ選手など多くの著名人やタレントが立候補した。参院選の比例代表では候補者名を書いた票も政党の得票となる「非拘束名簿式」が採用され、各党は知名度を生かした票の掘り起こしを期待したが、擁立された候補者は政治の「素人」がほとんどで、実際に当選したのはわずかだった。専門家からは「単なる選挙時の集票マシンにすべきではない」と苦言を呈する声も上がる。 「政治の世界に子育ての当事者が少なすぎる」。立憲民主党から比例代表に立候補したタレントの市井紗耶香氏(35)は、選挙戦でこんな訴えを続けた。一世を風靡(ふうび)したアイドルグループ「モーニング娘。」の元メンバーで、現在は4人の子供の母親。街頭で握手を求められることも多かった

    参院選 今回も乱立の著名人候補者、当選はわずか…「集票マシンにしないで」 専門家からは苦言も
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    市井さんは次点なので、いつ繰り上げ当選があっても不思議はない。無事に落選して安心、とはならず。
  • 北朝鮮で地方議員選挙 投票率99%超 キム委員長も投票 | NHKニュース

    北朝鮮で21日、4年に1度の地方議員選挙が行われ、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長も投票しました。国営メディアは、投票率が99.98%に達したと伝え、体制の結束をアピールしています。 北朝鮮では21日、4年に1度となる道や市、郡の地方議員の選挙が行われました。 選挙は選挙区ごとに候補者1人に対する信任投票の形で行われ、国営メディアはキム・ジョンウン委員長も東部ハムギョン(咸鏡)南道で投票を行ったと、22日朝、伝えました。 キム委員長は立候補者と面会し、「与えられた責任を果たし、人民の忠実な召し使いになってほしい」と述べたということです。 選挙の結果、外国にいる人などを除き、投票率は99.98%に達したとしていて、北朝鮮としては今回の選挙を通じて体制の結束をアピールするねらいがありそうです。 一方、北朝鮮情勢をめぐっては、先月行われた米朝首脳会談で、非核化の進め方などを話し合う実務

    北朝鮮で地方議員選挙 投票率99%超 キム委員長も投票 | NHKニュース
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    入院患者なんかもみんな後見人だか代理人だかに投票を依頼したのかね。/調べてみたら、疑問は解消しなかったが、面白かった。→https://www.bbc.com/japanese/47534085 https://www.sankei.com/world/news/140309/wor1403090008-n1.html
  • 津田大介 on Twitter: "これ興味深い現象だよな。都市部の有権者の方が保守化して、自民党の票田だった地方で(野党共闘してるという部分は大きいけど)善戦が多いって。情報環境と生活実感が都市と地方ですごく大きな差が出てることがじわじわ影響しているのではないかな… https://t.co/IjryJ3fsmX"

    これ興味深い現象だよな。都市部の有権者の方が保守化して、自民党の票田だった地方で(野党共闘してるという部分は大きいけど)善戦が多いって。情報環境と生活実感が都市と地方ですごく大きな差が出てることがじわじわ影響しているのではないかな… https://t.co/IjryJ3fsmX

    津田大介 on Twitter: "これ興味深い現象だよな。都市部の有権者の方が保守化して、自民党の票田だった地方で(野党共闘してるという部分は大きいけど)善戦が多いって。情報環境と生活実感が都市と地方ですごく大きな差が出てることがじわじわ影響しているのではないかな… https://t.co/IjryJ3fsmX"
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    シンプルに失業率の差かな、と思う。いま自民が強いのは、失業率改善以外に理由がない気がするので。
  • 自民、勝ったけど 比例2000万票割れ、大幅減 参院選:朝日新聞デジタル

    第25回参院選は21日投開票され、22日朝までに全議席が確定した。自民党が57議席(改選数67)、公明党が14議席(同11)を獲得。与党は計71議席で改選議席の過半数となった。投票率は48・80%(前回比5・90ポイント減)で50%を割り、戦後2番目の低さだった。 ▼6・7面=開票結果、11面=…

    自民、勝ったけど 比例2000万票割れ、大幅減 参院選:朝日新聞デジタル
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    2016年との比較において、立民と国民を合わせると旧民主党系は得票数を35万票減に抑えたので、相対的に自民が苦しんだ、とはいえる。/完全比例代表制は私の支持するところだが、前提として改憲の条件は変えたい。
  • エスカレーターは「歩かずに立ち止まる」キャンペーン始まる | NHKニュース

    エスカレーターで広まっている「歩く人のために片側を空ける」習慣を改めてもらおうと、全国の鉄道事業者などが協力し「歩かずに立ち止まる」ことを初めて明確に呼びかけるキャンペーンが22日から始まりました。 このうち東京 上野駅ではJRや東京メトロの職員などが「歩かず立ち止まってご利用ください」などと呼びかけました。 また「2列で立ち止まって」と書かれた蛍光色のベストを着た警備員がエスカレーターに乗りながら呼びかけをしたほか、大型の掲示板も設置されました。 エスカレーターのマナー向上を訴えるこのキャンペーンは10年以上前から行われてきましたが、反発も予想されたことから控えめな表現にとどめてきた経緯があり、明確な表現で訴えるのは今回が初めてです。 身体の一部が不自由で、正しい乗り方の普及を願ってきた会社員の女性は「長年の習慣を改めることは難しいと思いますが、立ち止まる理由や、止まって乗りたい人がいる

    エスカレーターは「歩かずに立ち止まる」キャンペーン始まる | NHKニュース
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    全面支持。折れずにやり抜いてほしい。私は全力で協力する。身近な人が左手麻痺になったら、わかる。多数派のために、誰が理不尽な我慢を強いられてきたか。
  • 「新幹線など求めていない!」 迷走と対立の長崎新幹線:朝日新聞デジタル

    経済インサイド 半世紀近く前、整備計画が決まった整備新幹線。地方の夢をのせ、北は北海道から南は鹿児島まで、都市圏と地方を結んできました。ところが、九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の場合は事情がちがいます。佐賀県の山口祥義知事が、地元を走る線路の整備に反対の姿勢を鮮明にし、与党や長崎県と鋭く対立しているのです。いったい何が起きているのでしょうか。 「新幹線整備、求めていない」 4月下旬、東京・永田町の衆院議員会館。長崎新幹線の整備を検討する与党の委員会で、居並ぶ国会議員や国土交通省幹部らを前に、佐賀県の山口知事の口から出たのは強烈な反対の意思表明だった。 「(長崎新幹線で佐賀県内を走るルートの)新鳥栖―武雄温泉の間に、これまで新幹線整備を求めたことはないし、いまも求めていない」 与党の検討委員会はこれまで、新幹線を整備したときの佐賀県の負担額をいかに軽減するかを議論してきた。山口知事はか

    「新幹線など求めていない!」 迷走と対立の長崎新幹線:朝日新聞デジタル
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    佐賀県と長崎県は合併すべき。どちらも人口が少なく、単独で都道府県として存続すること自体に無理がある。地域エゴの対立は、受益と負担の分離が一因。合併すれば費用も利益も自分事になる。
  • 「著名人」当選は3人 最多得票れいわ・山本太郎氏、96万票獲得も落選 | 毎日新聞

    参院選の比例代表には、知名度の高い「著名人」が12人立候補したが、当選は3人にとどまった。最多得票は「れいわ新選組」の現職、山太郎氏で約96万票を獲得。しかし個人の得票にかかわらず優先的に議席が得られる「特定枠」を使った他の候補者2人が当選したため、落選した。 自民党は2016年の前回選と同数の4人が立候補し、2人が当選した。現職で元スケート選手の橋聖子氏は約22万票を得票し、前回当選した13年と同水準だった。現職で元女優の山東昭子氏は約13万票…

    「著名人」当選は3人 最多得票れいわ・山本太郎氏、96万票獲得も落選 | 毎日新聞
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    史上最多8回目の当選となる山東昭子さんを「著名人」候補扱いてのもすごい記事。山東さん、副議長経験者なのでもう順番がこないのだろうけど、でも参院議長やってもいいんじゃないのかなあ。
  • 立憲・市井紗耶香氏が落選見込み 元「モー娘。」 比例:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    立憲・市井紗耶香氏が落選見込み 元「モー娘。」 比例:朝日新聞デジタル
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    開票終了で次点なので、6年以内に繰り上げ当選の可能性が割とある。万一のときは、まあ頑張ってください。
  • 丸山和也 - Wikipedia

    丸山 和也(まるやま かずや、1946年〈昭和21年〉1月23日 - )は、日の元政治家、元法務官僚、弁護士(登録番号:13673、第一東京弁護士会)、タレント、歌手。自由民主党所属の前参議院議員(2期)。弁護士法人丸山総合法律事務所代表。 来歴・ 人物[編集] 兵庫県揖保郡新宮町(現たつの市)出身。現在、東京都在住。A型。身長166cm。家族はと長女。 1969年に早稲田大学法学部を卒業。国家公務員上級甲種試験に合格し、法務省職員となる。1970年に司法試験に合格。1976年4月にはワシントン大学ロースクールに入学。卒業後、ロサンゼルスの法律事務所に3年間勤務。1980年に日に帰国。 学生時代は新聞奨学生を2年務めた。 地方出身なので東京に出てみたくなり、とりあえず早稲田大学を受験したら合格。また、3回目の受験で司法試験に合格した。趣味は、座禅・寒中水泳・滝行・ランニング・温泉入浴

    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    もう70過ぎだし、政治家は引退して弁護士活動に復帰する方がよかったろうに。最後は落選か。
  • Premy - 映画館も定額制の時代へ

    月額たったの3980円で、行き放題。気が向いた時にサクッと映画館で最新の映画を観れる。 そんなサービスがもうすぐ始まります。

    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    人柱の報告を眺めて、数年経ってから再検討する。
  • 山本太郎、れいわ…左派ポピュリズムの衝撃とどう向き合うか?(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    政治に左派ポピュリズム政党が誕生した。7月21日の参院選は日においても、欧州で吹き荒れるポピュリズムの風が吹くという結果になった。山太郎、「れいわ新選組」である。比例での得票率は4・6%に達し、既成野党への不満の受け皿となり、政党要件を満たした。大事な点は彼らの主張は、欧米の左派ポピュリズムそのものということだ。 れいわの衝撃 7月4日の新宿駅西口地下から、「旋風」が起きそうな予感は漂っていた。ニューズウィーク日版の取材で訪れた私は、予想以上の熱量だったとメモを取っている。山太郎は参加者の前で声を張り上げる。 「いまの政治はみなさんへの裏切りだ。20年以上続くデフレ、異常ですよ。物価が下がり続け、消費が失われ、投資が失われ、需要が失われ続け、国が衰退している。デフレを続けてきたのは自民党の経済政策の誤りの連続でしょ」 「生活が苦しいのは、あなたのせいにされていませんか?努力が足

    山本太郎、れいわ…左派ポピュリズムの衝撃とどう向き合うか?(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    その道に詳しい人が注目する存在は、現時点では小さくとも、その後ずっと伸びていく……てのを過去に何度も見てきたので、「たった2議席じゃん」と私は思うが、注目していきたい。
  • 立民、18、19歳で支持低迷 比例、全世代で自民トップ | 共同通信

    共同通信社の出口調査によると、比例代表投票先は全世代で自民がトップとなり、他党を圧倒した。特に18、19歳は、自民38.2%に対し、立憲民主党10.8%と大差がついた。立民は全世代合計でみると17.5%が投票先としており、若年層での支持低迷が目立つ。 18、19歳の投票先は他に、公明党10.8%、国民民主党7.8%、共産党8.6%、日維新の会8.2%、社民党1.6%。政治団体「れいわ新選組」は5.3%だった。 自民に投票したとの回答は全世代で35%を超えた。20代が最も高い41.1%、30代は40.6%だった。

    立民、18、19歳で支持低迷 比例、全世代で自民トップ | 共同通信
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    id:masaph 転居されたなら郵送による投票が可能です。あと投票が可能だった17日間、一日も休みがなかったんでしょうか。
  • 「自分の未来は自分で守る」 参院選、半数超が投票せず:朝日新聞デジタル

    21日に投開票された参院選の投票率は48・80%で、戦後2番目に低かった。半数を超える有権者が投票所に足を運ばなかったことになる。棄権の理由を街角で聞いた。 東京都港区のJR新橋駅近くを歩いていた大阪府の会社員日笠あづささん(47)は、週末を東京で過ごし、投票に行かなかった。「票を入れても変わらない」と冷めた表情。政治が庶民の生活から離れていると感じ、年金もあきらめている。「自分の未来は自分で守る」 人口減少や年金の将来を心配している千葉県船橋市の会社員男性(52)は、政権に不満はあるものの、野党に投票する気も起きなかった。「批判ばかりで具体的な政策が見えない」とあきらめ顔で話した。 神奈川県鎌倉市の無職男性(66)は「時期が来たから選挙をしたというだけで、何のための選挙か分からなかった」。障害者や生活困窮者など社会的弱者を支える視点が政治に欠けていると思う。「憲法改正などより、もっと低い

    「自分の未来は自分で守る」 参院選、半数超が投票せず:朝日新聞デジタル
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    投票率が下がれば下がるほど、私の一票の価値が重くなる。投票したくない人はどうぞご勝手に。投票を強制するよりか、自発的な投票率低下の方がずっといいと思う。
  • 処分撤回の考え 吉本興業社長「つらい思いさせ申し訳ない」 | NHKニュース

    所属するお笑い芸人が反社会的勢力の主催する会合に参加して金銭を受け取っていた問題への対応を巡り、吉興業の岡昭彦社長が22日、初めて記者会見し、「反社会的勢力からタレントが金品を受け取り、申し訳ありませんでした」と謝罪しました。また、この問題で宮迫博之さんに出していた契約解消の処分を撤回する意向を明らかにしました。 吉興業では、所属するお笑い芸人が会社を通さない依頼を受けて反社会的勢力の会合に参加し、報酬として金銭を受け取っていたことが相次いで明らかになりましたが、会社として会見を開くのは問題の発覚後、初めてです。 岡社長は冒頭、「反社会的勢力からタレントが金品を受け取ってしまったことに関して、事務所を代表して深くおわび申し上げます。申し訳ありませんでした」と謝罪しました。 この問題では、吉興業から契約を解消された宮迫博之さんと、謹慎処分を受けている田村亮さんが、20日、自分たちの

    処分撤回の考え 吉本興業社長「つらい思いさせ申し訳ない」 | NHKニュース
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    私は反対だね。全員即刻契約解除すべきだ。処分を保留して謹慎とかにしていたのがおかしいんだ。
  • N国・立花氏、丸山議員に入党呼びかける考え 比例当確:朝日新聞デジタル

    NHKへの批判を唯一の政策とする「NHKから国民を守る党」は比例区で1議席を確保し、代表で元NHK職員の立花孝志氏(51)が初当選を果たした。 東京都港区のビルに設けた会見場で22日午前4時過ぎ、NHKの当選確実の速報が流れると、立花氏は集まった同団体の現職地方議員らとともにステージ壇上で「勝ったぞ!NHKをぶっ壊す!」と拳を突き上げて、声を張り上げた。立花氏は「歴史が変わる結果」と述べた上で、「NHKの職員の皆さんに我々の思いを愛情込めて、時には叱りつけながら伝えていきたい」と話した。 また早くも次期衆院選にも触れ、全国11ブロックすべてに公認候補を一人擁立する方針を明かした上で、自身のくら替えについても「可能性は極めて高い」と言及。北方領土をめぐり戦争に言及した丸山穂高衆院議員ら無所属議員に入党を呼びかける考えも示した。 一方、「国会に行くの怖いですよ。みんな敵だもん」と弱音を吐く場面

    N国・立花氏、丸山議員に入党呼びかける考え 比例当確:朝日新聞デジタル
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    ともかく人数を集めないと、法案の提出どころか、質問に立つこともできない現実がある。N国は他の「まとも」な無所属議員らと一緒に活動するのが難しく、他に手はない。当選しちゃったからには、全力でやるべし。
  • ホームレスの人たちを拒絶する「排除アート」が街中に仕掛けられている現状 : BIG ISSUE ONLINE

    「反ホームレス施策」なるものが、世界各地でかれこれ何十年にもわたり ”当たり前” のものになっている。徘徊禁止法、座りこみ禁止条例などあからさまなものから、街の設備や公共スペースに埋め込まれているものまで、そのかたちはさまざまだ。 所有者や考案者が意図した人以外の利用を妨げる “やさしくない” 設計 ー「排除アート」と呼ばれることもあるー が、都市デザインの潮流としていろんなかたちで見られるようになっており、その矛先は他でもないホームレスの人々に向けられている。すでに社会の片隅に追いやられ、休憩や眠れる場所を探している彼らが、公共スペースを利用しづらくなっている米国の事情についてレポートする。 ** 有名書店の店先にスプリンクラー、事例に事欠かない米国の現状 米国の主要都市でも、その悪質な事例がはっきりと目に見える形で広がっている。 2013年、ニューヨークのグリニッチビレッジにある老舗書

    ホームレスの人たちを拒絶する「排除アート」が街中に仕掛けられている現状 : BIG ISSUE ONLINE
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    ホームレスをやめる方法は用意されている。自分の都合ばかりのフリーライダーが排除されるのは仕方ない。それに、シェルター入りを強制するより、排除アートの方がましだろう。
  • ALS患者のれいわ・舩後氏の参議院選当確について【7/25追記】

    私の家族にはALS患者がいました。 その観点から今回の当選について、止めて欲しいという気持ちしかありません。 船後氏は現在全身麻痺で動くことも喋ることも出来ない状態だと聞きます。 その状態は24時間体制のサポートが必要で、事はチューブから取るしか無く、呼吸器官も弱まっているので、喉から差している人工呼吸器が外れると死に至ります。(そうならないよう、外れたら警告音が鳴り、ナースセンターに連絡が行くようになっています。) そのような状態の方が、国会で議論を満足に行えるでしょうか? れいわ新選組代表・山太郎氏は「一番彼らをしっかりとサポートしなければならないのは国会だ」と言っていますが、 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190722/k10012002581000.html サポートしなければならないのは、正確にサポートの出来るプロの医師や看護師であり、

    ALS患者のれいわ・舩後氏の参議院選当確について【7/25追記】
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    山本太郎さんのように一期目から活躍する議員の方が例外。まず仲間作りを頑張らないと発言の機会を得るための「数」を形成できないし、その中で代表として登壇するだけの信任も得なければならない。気長に考えよう。
  • 『NHKから国民を守る党』はなぜ議席を得たのか?(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    私は、いま、この国で異常なことが起こっていると思う。驚天動地の驚きである。 何よりもそれは、『NHKから国民を守る党』(以下N国、N国党)が参議院(全国比例)で1議席を獲得したことだ。当選したのは代表の立花孝志氏(51歳)。元船橋市議、前葛飾区議で、今次同党の全国比例で個人票を11万票以上を獲得している。N国党全体では約90万票以上を獲得し、社民党に次ぐ。 誰もが、N国党の政見放送でぶっ飛んだだろう。「NHKをぶっ壊す!」「不倫で、路上で、カーセックスですよ!」「さぁ、皆さん(NHK職員)もご一緒に!って言うわけないか(笑)」…もうただただ爆笑である。「普通」の人は、この政見放送を見て「爆笑しすぎてこれはヤバ過ぎる」と思い、そのまま放置する。N国は泡沫政治団体として、参議院では黙殺される―。 だれもがそう考えていた。私もそう考えていた。既存メディアも、一部を除くネットメディアもそう高をくく

    『NHKから国民を守る党』はなぜ議席を得たのか?(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    別に驚かないな。一人当選する程度の支持はある方が納得がいく。あまり関係ないけど、社民党が2%得票を実現したのは、低投票率という追い風もあったとはいえ、さすがだと思った。
  • 勝ったのは自民?立憲?どっちだと思う?

    今回の選挙結果が与党側、野党側どちらの勝利と捉えていいのか分からないんだけど、どちらにとってより多くの成果を得られた選挙だったと思う? 与党側消費税増税という重いハンデを背負っての選挙で、他にも問題となった話題もあり、雪崩を打って崩れる可能性も十二分にあった。一方で外交などで手堅い手腕を国際的に発揮し、続投への信頼感を示した。とりわけ、条約違反をしている韓国への厳しい対応が好感を得ていた。 〇1人区で22勝と前回より1つ多くの勝利 〇与党で過半数を維持する事に成功 〇公明党は議席を伸ばすことに成功した ×3分の2に届かず ×自民党は9議席失い、与党ではトータル6議席減 野党側消費税増税と改憲に反対する事で、ある程度の層からの支持が見込まれた選挙であり、与党が3分の2を奪う事は阻止できる可能性が高かった中で目標は達成。次回の総選挙に向け野党統一の成果を得る事も大事で、敵失もあったことでより多

    勝ったのは自民?立憲?どっちだと思う?
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    この結果をみて、そんな疑問が成り立つと思うのが不思議。
  • 安倍首相の街頭演説で170センチの巨大立札が50枚以上も登場 公職選挙法の規定より大きいが…〈週刊朝日〉

    参院選投開票日前日の7月20日、安倍晋三首相は千葉県市川市と東京・秋葉原で最後の街頭演説を行った。15日には演説中に首相へヤジを飛ばした市民を北海道警が取り押さえたこともあり、現場はピリピリムード。一方、聴衆を集めるためか大量の告知看板も登場した。

    安倍首相の街頭演説で170センチの巨大立札が50枚以上も登場 公職選挙法の規定より大きいが…〈週刊朝日〉
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    基本、選挙違反の摘発は投票日翌日以降なのだが、ともかく看板の撤去くらいはその場ですぐ動かなきゃダメだろう。ただ、そもそも看板の違反に刑事罰あったっけ?と思って公職選挙法を読み直したけど、よくわからず。
  • 「改憲勢力」3分の2維持できず 改憲論議に影響も:朝日新聞デジタル

    自民、公明の与党と安倍政権での憲法改正に前向きな日維新の会に与党系無所属を合わせた「改憲勢力」は、憲法改正の国会発議に必要な3分の2の議席を維持できなかった。安倍政権は早期の憲法改正を目指しているが、今後の改憲論議に影を落としそうだ。 参院選後の定数は245で、3分の2を確保するには164議席が必要になる。自公と維新に与党系無所属の3人を加えた非改選は79議席。これらの改憲勢力が85議席以上を獲得すれば、衆参両院で3分の2の議席を維持できた。 昨年7月の公職選挙法改正により、参院の定数は6増えた。3年ごとに半数が改選され、各党は今回、選挙区74と比例区50の計124議席を争った。

    「改憲勢力」3分の2維持できず 改憲論議に影響も:朝日新聞デジタル
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    7条解散に制約を加える改憲なら野党も大賛成だろう。24条改憲はどうか。何でもいいから国会は改憲案を通して国民投票までこぎつけてほしい。死ぬまでに一度は国民投票をやりたいんだ。
  • 安倍首相 “消費税率は予定どおり引き上げ” | NHKニュース

    自民党総裁の安倍総理大臣はNHKの開票速報番組で、10月の消費税率の引き上げについて、「『増税を掲げて与党で過半数を取るのは至難の業だ』とみなに言われたが、今回、国民の皆さんのご理解をいただけたと思っている」と述べ、予定どおり引き上げる考えを示しました。そのうえで、「しっかりと経済状況、世界経済を注視しながら、必要とあれば、ちゅうちょすることなく対応していきたい」と述べました。 また安倍総理大臣は民放の開票速報番組で、憲法改正について、「今回の選挙では改選議席の過半数を得ることができた。少なくとも『ちゃんと議論をしていけ』という国民の声をいただいたと思っており、国会で議論が進むことを期待したい」と述べました。 そのうえで、「この選挙自体は参議院全体の3分の2の維持を目的とした選挙ではなく、3分の2の多数を形成するのは、まさに国会の議論を通じてだ。国民民主党の中にも議論を進めていくべきだと考

    安倍首相 “消費税率は予定どおり引き上げ” | NHKニュース
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    過去、日本新党も社会党も民主党も、いざ与党になったら消費税を廃止・減税するどころか増税派に鞍替えした歴史がある。とくに村山内閣での5%閣議決定には愕然とした。消費税に対しては学習性無力感がある。
  • 改憲勢力 参院の3分の2割り込むこと確実 | NHKニュース

    自民・公明両党と日維新の会をあわせた憲法改正に前向きな勢力は、85議席に届かず、憲法改正の発議に必要な参議院全体の3分の2を割り込むことが確実になりました。

    改憲勢力 参院の3分の2割り込むこと確実 | NHKニュース
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    私としては、死ぬ前に一度は改憲の国民投票に参加したい。与党は野党の主張を丸呑みして、何でもいいからひとつ国会で改憲案を通してほしい。解散権の制約とかなら野党も賛成だろう。
  • 立憲・枝野氏「野党5党派で政権選択迫る」 次の総選挙:朝日新聞デジタル

    立憲民主党の枝野幸男代表は21日夜、野党共闘について「3年前に(参院選で)初めてこういった形を取った時よりは、いろいろな意味で連携が深まっていると思っている」と評価した。そのうえで「この連携をさらに強化して、次の総選挙ではしっかりと政権選択を迫れるような状況を作っていきたい」と述べ、立憲民主、国民民主、共産、社民、衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」の野党5党派で政権交代を目指す考えを示した。 共産党の志位和夫委員長も「枝野代表が5党派の枠組みで連立政権について話し合いたいと言った。大変大事だ。総選挙ってことになると、安倍政権を倒してそれに代わるどういう政権を作るか、これを責任持って示す必要がある。そこに踏み込んだ共闘を進めていきたい」と応じた。 いずれもNHKの番組で語った。

    立憲・枝野氏「野党5党派で政権選択迫る」 次の総選挙:朝日新聞デジタル
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    東北の戦況などをみるに、意外と何とかなっている感じがした。欧州では諸派連立は珍しくもなく、弊害は多々あるが成立している。不景気になれば、衆院は小選挙区なので、一気に政権交代もありうる。ねじれ国会だが。
  • 維新・音喜多氏が当選確実 元都民ファの前都議 東京:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    維新・音喜多氏が当選確実 元都民ファの前都議 東京:朝日新聞デジタル
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    で、落選したのが立民の山岸さんか。そうか……。自民は武見さんが今回で最後だろう。次は誰を擁立するのかね。立民の山岸さんは、小川敏夫さんがもし引退するなら、3年後にまた出るんだろうな。
  • 自民・平野氏が落選の見込み 民主党政権で復興相 岩手:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    自民・平野氏が落選の見込み 民主党政権で復興相 岩手:朝日新聞デジタル
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    岩手県民が何を期待しているのかは、正直よくわからない。自民は圧勝続きだった平野さんに膝を屈して、また負けた。次はどうするんだろう。県議会でもずっと第二会派のままだし。
  • 重度障害者れいわ2人当確、国会受け入れ態勢づくり急務:朝日新聞デジタル

    21日投開票の参院選比例区で、「れいわ新選組」が2議席を確保するのが確実な情勢となり、特定枠1位に指定した筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の舩後(ふなご)靖彦氏(61)と、同2位で脳性まひを患う木村英子氏(54)が当選することになった。両氏は議員活動の際に付添人の介助が必要。国会の受け入れ態勢づくりが急務だ。 過去に車いすで活動した議員には、テレビタレント出身の八代英太氏がいる。1977年から参院議員を3期18年務め、その後衆院議員も務めた。八代氏の当選以降、国会議事堂の玄関にはスロープが付けられたほか、会議場には車いすのまま入れる議席が一部にあり、八代氏はそこを使った。 ただ、舩後氏と木村氏は大型…

    重度障害者れいわ2人当確、国会受け入れ態勢づくり急務:朝日新聞デジタル
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    特定枠とか、衆院の名簿順位とかをうまく使えば、山本太郎さん当人はずっと落選し続けることで全ての国政選挙に出馬でき、毎回、個人の人気で複数人を当選させられる可能性がある。新しい小政党の形かもしれない。
  • 自民 稲田筆頭副幹事長「消費税率引き上げに理解得た」 | NHKニュース

    自民党の稲田筆頭副幹事長は、午後8時半すぎ、民放のラジオ番組で「党の候補者は、政治の安定や安倍政権の成果などをしっかり訴えることができた。また、消費税率の引き上げは社会保障を持続可能にするためにも必要で、増税の影響緩和策を打っていくことも理解してもらえたのではないか」と述べました。

    自民 稲田筆頭副幹事長「消費税率引き上げに理解得た」 | NHKニュース
    deztecjp
    deztecjp 2019/07/22
    細川内閣の国民福祉税構想、村山内閣の消費税5%閣議決定、野田内閣の消費税10%閣議決定という歴史を振り返ると、政権交代しても消費税増税は止まらないという学習性無力感には抗い難い。