タグ

2010年2月9日のブックマーク (18件)

  • Apple、iPadへのカメラ搭載に向け品質保証エンジニアを募集 - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

    dgwingtong
    dgwingtong 2010/02/09
    「20:40現在。App Storeが「WE'll be back soon」になってます!!」 気になる、記になる…:
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新種なだけじゃなかった…国内で94年ぶり「新属」確認 肝付で発見の希少植物 「ムジナノショクダイ」と命名 鹿児島大などのチーム

    47NEWS(よんななニュース)
    dgwingtong
    dgwingtong 2010/02/09
    女性メタボ基準は腹囲80センチ より厳しく、厚労省  - 47NEWS(よんななニュース):
  • メタボ 腹囲の線引き困難 発症リスク急増根拠なし…厚生労働省研究班 : 科学 ピックアップ : 経済 科学 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の適正な診断基準を検証していた厚生労働省研究班(主任研究者=門脇孝・東京大教授)は9日、「診断の必須項目である腹囲によって、心筋梗塞(こうそく)や脳梗塞の発症リスクを明確に線引きすることはできない」とする大規模調査の結果をまとめた。「男性85センチ以上、女性90センチ以上」という現在の腹囲基準の科学的根拠を覆す結果で、診断基準の見直し論議が活発化しそうだ。 現在の診断基準は、腹囲に加え、血糖、脂質、血圧の3項目のうち二つ以上で異常があった場合、メタボと診断され、保健指導(積極的支援)の対象となる。 研究班は、全国12か所の40〜74歳の男女約3万1000人について、心筋梗塞、脳梗塞の発症と腹囲との関連を調査。腹囲が大きくなるほど発症リスクは増加したが、特定の腹囲を超えるとリスクが急激に高まるという線引きは困難だった。 現在の腹囲基準は、学会などが集

    dgwingtong
    dgwingtong 2010/02/09
    メタボ 腹囲の線引き困難 発症リスク急増根拠なし…厚生労働省研究班
  • エジソンの名言!「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」は誤訳だった -  雑学ポータルサイト(大人マジック)

    歴史名言集     歴史名言集一覧 ・ (4) ガンジーさんの名言 ・ (3) 山五十六さんの名言 ・ (2) 西郷隆盛さんの名言 ・ (1) 豊臣秀吉さんの名言

    dgwingtong
    dgwingtong 2010/02/09
    小人さんですか。春樹はここからヒントを得た?/ エジソンの名言!「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」は誤訳だった -  雑学ポータルサイト(大人マジック):
  • 「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ

    Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ(1/2 ページ) 「Twitterの特性を理解せずキャンペーンを行ってしまった。申し訳ない」――UCC上島珈琲は2月9日、同社のTwitterキャンペーンがユーザーから批判を受け2時間弱で中止した問題について、ITmediaなどネットメディア向けに説明の場を設け、改めて謝罪した。 ソーシャルメディアを活用したマーケティング活動に同社が取り組むのはこれが初めて。マスマーケティングと同じ考え方に基づいた一方的な情報配信が失敗につながったとし、「ユーザーに混乱をきたしたと反省している」と、同社グループEC推進室の坂晃一室長は話す。 Twitterは企業とユーザーが直接対話できる貴重な窓口と感じており、失敗を糧に今後も活用していきたいという。Twitterマーケティングの勉強会を開いてその内容を公開

    「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ
    dgwingtong
    dgwingtong 2010/02/09
    ここまでが想定どおりだったら作った奴は天才シナリオライターだぁ!
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    dgwingtong
    dgwingtong 2010/02/09
    マジだったからじゃない。すこし冗談の気があれば笑って済ませるbotもあるわけだし、しゃれ心が分からん奴はってあると思う。
  • 社長Twitterの危険性 – マーケティング is.jp

    社長がTwitterやることの弊害について。 楽天の三木谷さんが凄い勢いでユーザからの要望にtwitter上で回答している件 | リアルタイムウェブ.jp 先日、ソフトバンクの孫氏がtwitter上でUstreamスタジオ設立を決めたという件をお伝えしました。 今回は、楽天株式会社の代表取締役会長兼社長三木谷浩史氏のお話。 twitter上で、ユーザからの意見や要望にばしばしと回答されています。以下にご紹介。 回答と言っても「担当にメールした」程度なんですけどね。 最近はこの件に限らず、孫さんがスタジオ作るとか、社長がTwitter上で直接ユーザーとやり取りしてそこでの決断のスピードを評価している話をよく聞きます。 もちろんそういうのはいいことだと思うんですけど、同時に危ういなあと思って見ています。 あそこまで大きな会社になると当然、社長がすべての経緯を把握してることはまずないわけですけど

    社長Twitterの危険性 – マーケティング is.jp
    dgwingtong
    dgwingtong 2010/02/09
    これは杞憂というもの。だって孫さん決めたのはアレだけじゃないですか。デモンストレーションですよ。RT @kohsaki: あとでみるー▶:難しい問題。/ 社長Twitterの危険性 | マーケティ
  • 【エッセイ】どうして日本人は質問しなくなるのか - Ylab 東京大学 山内研究室

    では、大学の大人数講義で「質問はありますか?」と聞いて手をあげる学生はほとんどいません。たまに手をあげる学生がいると、好奇の目で見られます。 これは世界共通の現象ではなく、欧米では多くの学生が積極的に質問するのが普通です。 不思議なことに日の小学校の授業では活発な質疑応答があり、グループ学習でも議論がもりあがりますが、中学校に入ると、ぴたっと誰も質問をしなくなります。 限られた経験からではありますが、欧米の学校では、むしろ小学校の方が静かで、中学校・高校と進むに従ってしっかり自分の意見を言う学生が増えるように思います。 だからといって日の学生が考えていないわけではなく、その証拠にレポートを書かせると非常によく練られたものが提出されて舌を巻くことがあります。このような文化差はどちらが優れているというものではありませんが、協調学習やワークショップなどを考える上で、重要な条件としてあらわ

    dgwingtong
    dgwingtong 2010/02/09
    質疑応答が楽しく無いからに決まってる。RT @hatebu: 【エッセイ】どうして日本人は質問しなくなるのか - ylab 山内研究室::Blog (59 users)
  • CNET Japan

    人気の記事 1“全国住み放題”の定額制シェアサービス「ADDress」--2019年4月に開始 2018年12月20日 2ホンダのビジネスジェット「HondaJet」が日初導入--千葉功太郎氏やホリエモンが共同購入 2018年12月20日 3マイクロソフト、「My Office」に代わる「Windows 10」向け新「Office」アプリ発表 2018年12月20日 4ストリートビューに映った「UFO」が話題に--その正体は 2018年12月20日 5「ホーム・アローン」で「Googleアシスタント」が大活躍--マコーレー・カルキン登場のCM動画 2018年12月20日 6メルカリ、英国から撤退へ--過去に10億円超えの損失 2018年12月18日 7東京メトロ公式アプリ、トイレ空室状況に対応--まずは上野と溜池山王から 2018年12月20日 8VTuberなどのファイル形式「VRM」

    CNET Japan
    dgwingtong
    dgwingtong 2010/02/09
    Twitterにワンコクラスタ登場。/ 犬のキモチがわかる「バウリンガル」、iPhoneアプリが登場へ - CNET Japan:
  • 『トヨタもキヤノンも内部留保を使うが雇用には使えない? -10年で2倍増の内部留保こそ“埋蔵金”』

    昨日、機関紙『国公いっぱん』の紙面で、内部留保の問題を取り上げることになったので、ちょっと勉強してみました。明日の夜、「内部留保の社会的還元を! あなたの疑問に応える公開学習会」 にも参加する予定ですので、詳しい話はまたエントリーするとして、昨日勉強したことをエントリーしておきます。 ▼内部留保の推移(財務省「法人企業統計」より) 【左から年度・全企業の内部留保・資金10億円以上の大企業の内部留保】 1988年度 159兆円 87兆円 1998年度 209兆円 143兆円 2008年度 428兆円 241兆円 上記のように、全企業の内部留保は、1998年度の209兆円から2008年度の428兆円まで、10年間で2倍以上、219兆円も増えています。そして、そのうち大企業の内部留保が半分以上を占めています。 それでは、企業が内部留保を2倍以上も増やした1998年から2008年の10年間の労働

    dgwingtong
    dgwingtong 2010/02/09
    備えあれば憂いなしで国滅ぶ。/トヨタもキヤノンも内部留保を使うが雇用には使えない? -10年で2倍増の内部留保こそ“埋蔵金”|すくらむ
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    dgwingtong
    dgwingtong 2010/02/09
    今は民主支持か反民主かという視点でしかものが見られない。/livedoorニュースに俺がブログに書いたエントリとよく似た記事が載ったんだけど… - 俺の邪悪なメモ
  • HTML対Flash--「iPad」発表で加熱する議論と共存の可能性

    ウェブの将来について、開発者間での意見の相違が、注目を集める論争になっている。プログラマーは、Adobe Systemsの「Flash」を使い続けるべきだろうか。あるいは、新しいウェブテクノロジを採用するべきだろうか。 この論争は数年前から続いているが、先々週発表されたAppleの「iPad」(「iPhone」と同様Flashをサポートしない)によって、ますます白熱している。これまでAdobeはやや遠慮がちに、Appleが許可するならFlashをiPhoneに喜んで対応させると言っていた。 しかし、同社の最高技術責任者(CTO)Kevin Lynch氏は論争に気となり、米国時間2月2日のブログ記事で、Appleが同社の「魔法のデバイス」でFlashに対応しようとしないことは、iPadを購入した人が実質的に不完全なウェブを見ることを意味すると述べた。さらに同氏は、Googleの「Nexus

    HTML対Flash--「iPad」発表で加熱する議論と共存の可能性
    dgwingtong
    dgwingtong 2010/02/09
    元々HTMLの中で異質なFlashは整合性の議論でくすぶっていた。ジョブズが議論に火をつけた。RT @bsiyo: iPhone: HTML対Flash--「iPad」発表で加熱する議論と共存の可能性:スペシャルレポート - CNET
  • Apple幹部、iPadのさらなる値下げの可能性を示唆 | パソコン | マイコミジャーナル

    iPad」 499ドルという値付けに多くの人が驚いた米AppleiPadだが、あるアナリストによれば、もしAppleが当初想定したほどの売れ行きを見せなかった場合、iPadのさらなる値下げに踏み切る可能性があるという。 同件を報じているのは米Wall Street Journalで、Credit SuisseのアナリストBill Shope氏のレポートの一部を紹介している。iPadが発表された直後、アナリストらの間ではiPadAppleの他の製品ラインと需要の共いを始めるのかどうかについて議論が多数交わされていた。 その多くは、MacBookなどのノートPC製品の市場が影響を受けることはほとんどなく、一番市場がバッティングするiPod touchでさえ多くて2割程度と、非常に緩やかな侵にとどまるとの意見が占めていた。iPadがWebブラウジング部分に特化しており、他の製品はそれぞ

    dgwingtong
    dgwingtong 2010/02/09
    初めから市場制圧という戦略iPadが機能限定なのはノーパソとの棲み分け。RT @genkidou: 買いたいがここは高いとみんなでつぶやくか?RT @tama_jp: へ #mycomj
  • マスコミ不信日記 : 【活字利権2010】日本が再販に固執する間に、電子書籍はどんどん進化していく

    2010年02月07日22:29 カテゴリ再販制度・特殊指定文字・活字文化振興法 【活字利権2010】日が再販に固執する間に、電子書籍はどんどん進化していく 何ぞこのタイトルw ネットをざっと眺めてると、Amazon Kindleの登場時みたいに頭ごなしに否定する論調はなさげです。何だかんだで売れてるそうですし。 アマゾン71%増益、キンドル貢献か(1/29 AFP) 「なぜ日電子書籍が普及しないのか」「なぜ日のメーカーはKindleiPadのような製品を作れないのか」と問われれば、やはり再販制度が大きな原因ということになるのでしょう。唯一の要素とまでは言えなくても、かつての失敗のトラウマは大きいはず。[※] 2007年12月09日 Amazon Kindle電子書籍コンソーシアムの屍を越えるか 実験の途中で、出版社側はロイヤリティ収入だけでは、紙のほどの利益がもたらされない

    dgwingtong
    dgwingtong 2010/02/09
    どうせガラパゴスですから世界でも貴重な紙の本が残る国家として世界遺産に登録されます。文化遺産部門。RT @ikedanob: マスコミ不信日記:日本が再販に固執する間に、電子書籍はどんどん進化していく
  • ドメインパーキング

    dgwingtong
    dgwingtong 2010/02/09
    やられ役という死客。RT @sno_orz: もしかして朝青竜は嵌められた?被害者は押尾事件経由で政界の闇につながる人物?
  • 電子書籍の流通支配に出版社はいかに立ち向かうべきか-IT-PLUS

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    電子書籍の流通支配に出版社はいかに立ち向かうべきか-IT-PLUS
    dgwingtong
    dgwingtong 2010/02/09
    文化も内部では廃れたり流行ったりすろものですね。RT @kirik: ご説ごもっとも。声がでかいのはいつも業者なんだよね(笑) RT @dankogai 業界が滅ぶのと文化が滅ぶのは違う。後者が滅ばないなら前者は何度滅びても構わないよワ
  • 神保哲生 on Twitter: "法務省の一部局である検察庁には民主統制が全く効いていないことが判明。捜査はともかく、一般事務についても政治は介入できないという見解。やれやれ @tjimbo: 千葉大臣:法務省は情報公開を指導できないのか。A:法務大臣がどうこういうことではないと思う。"

    dgwingtong
    dgwingtong 2010/02/09
    今起きている事は当に民主統制ですねw。RT @montagekijyo: @tjimbo さんが言及した【民主統制】という言葉、権力は民主的な手段によってチェックされる必要がある。日本ではそれが警察、検察、宮内庁できいていない。
  • 高速道路、一部無料化へ――タダより高く、怖いものはない!? 「1000円」と「無料」の大きな違い | 元銀行マンの准教授が語る 「腹に落ちる」環境学 | ダイヤモンド・オンライン

    デフレ経済の真っただ中、究極の値下げ(?)とも言うべき、「高速道路の一部無料化」が発表されました。なぜか、あれだけの税金を投じて造った高速道路の通行料が、全ての車種を対象に、一部区間とはいえ “タダ”になるようです。高速道路がタダになる仕組みも、なぜタダにしなければならないのかという理由も、よくわからないというのが正直なところです。 無料やタダと聞くと、子供の頃は何だか得をしたような気がしましたが、歳を重ねるごとに、「その裏に潜むワナ」を警戒するようになるものです。昔から「タダより高いものはない」と言いますが、それは「タダで何かをもらうと、代わりに物事を頼まれたりお礼に費用がかかったりして、かえって高くつく(大辞泉)」という意味です。 確かに、インターネットで「○○無料」という甘い言葉に誘われてクリックしたら後で法外な請求を受けた、というニュースはいまも時々目にします。まさに、これは「タダ

    dgwingtong
    dgwingtong 2010/02/09
    タダという訳では、普通の道路と扱いを同じにするという事。RT @BlueMoon55: 無料だと文句が言えない? Browsing: 高速道路、一部無料化へ――タダより高く、怖いものはない!? 「1000円」と「無料」の大きな違い