タグ

2010年10月12日のブックマーク (14件)

  • やったー! CSSとか全くわかんない俺でも、はてなダイアリーにzenback設置出来たよー! - 一切余計

    はいどうも。みなさんこんにちは。 相も変わらず月一更新の男、mimizuku004でございます。 とりあえず月も変わったことだし、またぞろ早々に更新して「月一更新を維持したぜ」という自己満足にひたろうかと思います。 ところで、前回、僕はこんな記事を書きました。 はてなダイアリーで使える関連エントリジェネレーターを比較してみた。 - 一切余計 かいつまんで言うと、「blogに関連記事があるといいな。面倒ならzenbackとか使うといいよ」(Zenbackであなたのブログに全てのフィードバックを。)という話に対して、「でも、はてダじゃそういうのあんま使えねえんだよ! だから、はてダでも使える関連記事ジェネレーターを探すぜ!」という記事を書いたわけでございます。 ところが、それから一か月も経たないうちに、はてダでもzenbackが使用可能に。 「zenback」「ドラえもん時計」「密室のサクリフ

    やったー! CSSとか全くわかんない俺でも、はてなダイアリーにzenback設置出来たよー! - 一切余計
    dhalmel
    dhalmel 2010/10/12
    結局このページを舐めるように(ぇ)見てなんとかしたような気がします。参照先のはてなダイアリーガイドで意味がわかったという…
  • 『むなしい既視感』

    、W杯出場権逃す=韓国戦、2点リード実らず―サッカーU19アジア選手権 サッカーの19歳以下(U19)アジア選手権は11日、中国の※(※=鯔のへんをサンズイに)博などで準々決勝が行われ、日韓国に2―3で逆転負けし、上位4チームに与えられる20歳以下(U20)ワールドカップ(W杯)の出場権を、前回に続いて逃した。 前半14分に指宿(CEサバデル)のゴールで先制した日は、同31分に指宿がPKを決めて2点を先行した。しかし、直後に1点差とされると、前半終了間際にセットプレーから連続失点し、逆転を許した。 日は2年前の前回大会準々決勝でも韓国に0―3で完敗してU20W杯出場権を逃しており、2大会連続でライバル国に痛恨の敗戦となった。来年のU20W杯はコロンビアで開催される。 [ 時事通信 2010年10月11日 17:46 ] 予想通りの結果、展開になってしまった。 歯がゆいねえ。 勝

    『むなしい既視感』
    dhalmel
    dhalmel 2010/10/12
    ※欄含め
  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|世界を逃した布ジャパン、韓国との大きな差を痛感(1/2)

    2大会連続で世界を逃した――。 この事実は受け入れ難いが、紛れもなく目の前で起こった出来事であった。 正直、予兆はいくらでもあった。センターバックの高さ不足、パスミスの多さ、フィジカル面での弱さ。アジアを戦い抜く上で、足りない部分が多かった。それが2大会連続で韓国という宿敵の前に、あらわになってしまったのだから、何とも皮肉な話だ。それほど、日が抱える問題が凝縮されていた一戦だった。 はっきり言って、韓国は強かった。何が強いかというと、スピード、フィジカル、高さ、そしてキックの正確性だ。ショートパスをつなぎ、組織的にボールを運んでいくモダンなサッカーを目指す日からすれば、韓国の強さは原始的過ぎるかもしれない。しかし、その原始的な要素で、日韓国に2大会連続で屈した。 いい加減、日は気づくべきかもしれない。いくら現代的といっても、やはりサッカーにおいて、原始的な要素は必要不可欠

  • http://www.fujitv.co.jp/sports/vabonet/vleague/trade/

    dhalmel
    dhalmel 2010/10/12
    バボちゃんネットはいろいろ意欲的でこれから楽しみ。10/11版はいつ頃からリリースになるだろう。
  • バレーボール Vリーグ コーポレートサイト

    一般社団法人ジャパンバレーボールリーグ サイトで使用している文章・画像等の無断での複製・転載を禁止します。 Copyright (C)Japan Volleyball League ALL RIGHTS RESERVED

    dhalmel
    dhalmel 2010/10/12
    か、完全に見落としてた…
  • どうしたら革命を起こせますか? – 橘玲 公式BLOG

    Q 素朴な疑問なのですが、日政治体制はもうずっと前から利権がらみの問題が指摘されているにもかかわらず、全くと言っていいほど変化することはありません。与党が自民→民主となった現在でもそれは変わらないようです。 自分なりに色々な解決方法を考えたりするのですが、それこそ革命を起こして内閣政党総入れ替えのようなことをしなければ変えることは無いのではないかという極端な結論に至ってしまいました。 「日政治体制を変える方法」について、是非橘さんのご考察をお聞かせ願いたいと思い立ちまして、今回メッセージを送らせて頂きました。 *                   *                   *                   *                   *                   *                   *                

    どうしたら革命を起こせますか? – 橘玲 公式BLOG
    dhalmel
    dhalmel 2010/10/12
    某件を考えるヒントとして読んだ。成長し、活躍出来る場所(国)を選んで、そこを主戦場としたところで、日本代表であろうとすれば受け入れ従わざるを得ないポイントもあるんだろうなとか。結局思考は袋小路。
  • 伽藍の世界 – 橘玲 公式BLOG

    伽藍からバザールへという話を、「どうしたら革命を起こせますか?」で書いた。 『残酷な世界~』で述べたけれど、伽藍(閉鎖空間)とバザール(開放空間)ではゲームのルールが違う。 バザールは参入も退出も自由だから、相手に悪い評判を押し付けてもあまり効果はない。悪評ばかりの業者は、さっさと廃業して、別の場所や別の名前で商売を始めるからだ。 バザールでは、悪評と同様に、いったん退出するとよい評判もゼロにリセットされてしまう。だから、たくさんのよい評判を獲得した業者は、同じ場所にとどまってさらに評判を増やそうと考える。顧客は評価の高い業者から商品やサービスを購入したいと考えるから、これがいちばん合理的な戦略なのだ(ネットオークションがその典型だ)。 バザール空間でのデフォルトのゲームは、できるだけ目立って、たくさんのよい評判を獲得することだ。だからこれを、ポジティブゲームと呼ぼう。 それに対して閉鎖的

    伽藍の世界 – 橘玲 公式BLOG
  • 『世界バレー中でしたが……』

    私は、国体少年や関東大学リーグを観戦していました。 今は、そっちの方に関心が向いているのも事実ですが、そうでなくても、イタリアまでは行かれませんから。(笑) 私はただのファンですから、自分が見たいものを見ればいいのですけれど…… 下記の記事を読んで、イロイロ考えさせられました。 アッサーゴの片隅で 4年に一度の開催のこの世界選手権を 実際に会場で観戦した日人指導者は アメリカで研修中の中垣内氏、 パナソニックパンサーズの真保コーチの2人しかいなかった。 現時点での世界の潮流をこの目で確かめる 日から来ていないことが問題ではないかと思うのだ。 国体や大学リーグと重なっているのは分かる。 世界選手権の時期は数年前に発表されているのだから、 国内の試合期をずらせばいいのだし、 この時期に試合のないVの監督やコーチ、 選手がどうして実際観戦しに行かないのかを訝しく思う。 JVAを批判するより、

    『世界バレー中でしたが……』
    dhalmel
    dhalmel 2010/10/12
    誰かを見に行くという意味合いではなくて、世界のバレーで起こっている潮流とか、スタイルとかへの関心は向かなかったのか…と考えると、単にお金がなかったからかもというのが脳内で浮上。
  • 『第15回アジアジュニア選手権 優勝』

    でも、JVAの試合結果 は、まだ10/7のタイ戦まで。 トップで優勝を祝ってあげてください! 結果はこちら から。 Players ranking by skills(pdf) 、今回は準決勝からの記録ということでしょうか? アジアジュニア優勝! という記事で個人成績が紹介され、下記のように書かれています。 ジュニアやユース年代が育たなければ、明るい未来にはつながりません。 イランやインドは若年層の強化に国を挙げて強化しています。 アジアで勝つ難しさを世界選手権やワールドリーグプレーオフでも痛感しただけに、ジュニア代表の優勝は嬉しい限り。 どうかこのまま、新しい芽が育ち続けますように。 同じように感じた方も多いのではないかと思います。 ただ、それだけでしょうか? ユース・ジュニア・ユニバは、シニアの選手を育てる場なのでしょうか? もちろん、そういう役割もあると思いますが…… それぞれのカテ

    『第15回アジアジュニア選手権 優勝』
    dhalmel
    dhalmel 2010/10/12
    海外遠征云々はさておき、まずは公開で全日本VSジュニアとかユニバとかすればいいのに「「ここからシニアで活躍する選手が出てくる」だけではなく、「今回活躍した選手たちのプレーや試合」が見たいのです。」
  • 今後Vリーグ帳票に望む4つのこと - Stay Foolish

    Vリーグ開幕まで約50日。 Vリーグ帳票(B帳票) FIVB帳票(P2)pdf注意 FIVBのVIS帳票(P2)に比べれば、VリーグのJVIS帳票(B帳票)はかなり優秀です。VIS帳票は目玉もわからなければ、6枚もの帳票(P3)を読まなければ全員のデータがわかりません。しかし観戦していない試合の様子を知るためにもっとがんばっていただきたい4つのことがあります。 1.各セットの統計 バレーボールではセットをとることが何より重要です。25−10で負けたセットがあろうがどんな接戦であれ残り3セットをとったチームが勝ちます。 はっきりいえば、データをみるとき重要なのは試合全体のものよりは、セットごとの方です。例えば試合に勝ったとしても総得点で下回るチームはデータが下回って当たり前です。勝ったセットは何が相手を上回っていたか、負けたセットの敗因はなにか、せめてセットごとの得点要因、スパイク決定率、レ

    今後Vリーグ帳票に望む4つのこと - Stay Foolish
    dhalmel
    dhalmel 2010/10/12
    「ポジティブだけどパーフェクトでないサーブレシーブを成功とするか失敗とするか」
  • 「Echofon」と「Twitter」が軽くて使いやすい――iPhone無料アプリ編

    「Echofon」と「Twitter」が軽くて使いやすい――iPhone無料アプリ編:Twitterクライアントレビュー(1/2 ページ) 数多く提供されているTwitterクライアントの中で使い勝手の良いものはどれか――。稿ではそれを探るべく、iPhoneで利用できる無料のTwitterアプリ5つのレビューをお届けする。 新たなソーシャルメディアとしてすっかり世間に定着してきた感がある「Twitter」。流行の背景には、iPhoneAndroidなどのスマートフォンで快適にTwitterを利用できるクライアントが豊富にそろっていることが挙げられる。事実、AppStoreやAndroid マーケットには無料から有料のものまで、どれを選べばいいのか迷ってしまうほど多数のTwitterアプリが配信されている。そこで今回は、定番ともいえるiPhoneの無料アプリを5つピックアップ。それぞれの

    「Echofon」と「Twitter」が軽くて使いやすい――iPhone無料アプリ編
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    dhalmel
    dhalmel 2010/10/12
    一応アカウントはあるが、実名ありきなのがなぁ…
  • 伝え方

    昨日記事をUPし、 たくさんのコメントいただきありがとうございます。 前回の記事でも書いたように、 想いを正確伝えるということは、 とても難しいことだと思います。 どれだけ正しい意見を言っていても、 聞き手の心情によっては聞き入れてもらえないこともあります。 どういった話し方、伝え方をすれば、聞き手にしっかりとこちらの思いが伝わるのか? これはコーチング時に私が気をつけている事の一つでもあります。 大切なことは、 自分の想いを述べるだけではなく、 相手にしっかりと伝え、お互いが理解しあう事だと私は思っています。 今回の世界大会のブログで頂いたコメントで、 ここに掲載しなかったコメントは、 私自身の判断で、 いろいろな方が目にするコメント欄に掲載するには、 個人の否定が強いのではないか、 表現が適切ではないのではないか、 なかには、あまりにも偏った先入観を持っているのではないかと、 そのコメ

    伝え方
    dhalmel
    dhalmel 2010/10/12
    「コメント欄に掲載するには、個人の否定が強いのではないか、表現が適切ではないのではないか、なかには、あまりにも偏った先入観を持っているのではないかと、そのコメントを読んだ方が感じるのではないかと判断」
  • TBS・新タ悦男アナによるバレーボール世界選手権(男子)総括

    2010年10月11日、TBSラジオ「Kakiiin( @kakiiin )」に登場した新タ悦男アナが、番組内でバレーボール世界選手権(≒世界バレー)男子大会の総括をされました。 (番組サイトURL: http://www.tbsradio.jp/kakiiin/2010/10/post_725.html ) @damasugiさんがそれをツイートしてくださったのをまとめております。

    TBS・新タ悦男アナによるバレーボール世界選手権(男子)総括
    dhalmel
    dhalmel 2010/10/12
    日本の1勝にはそれなりに意義があったと思う。第2ラウンドまで進出したことにより、新タ-加藤の黄金中継を引っ張り出した。それすらなかったら、と考えると恐ろしくなった。