タグ

2013年2月21日のブックマーク (2件)

  • 最近増えてる? 妙な「ありがとう」 NHKニュース

    例えば会社で部下に「コピーをとって」などと用事を頼んだときに、部下から「ありがとうございます」と言われたら、どう感じるでしょう。 日語の使われ方を調査・研究しているNHK放送文化研究所によりますと、来は感謝の気持ちを表す「ありがとうございます」ということばの、これまでと違った使われ方がこのところ目立ち始めているということです。 もともと「ありがとうございます」は、「有り難い」から生まれたことばです。 「自分の希望がかなうことは、なかなか『あるものではない』」という気持ちが「有り難い」になり、それをかなえてくれた人に「ありがとう」と伝える、来は相手がしてくれたことへの感謝の気持ちを表すことばなのです。 ところがこのところ、恩恵を受けた(与えた)とは考えにくい場面で「ありがとうございます」が使われるケースが、目立ち始めているということです。 例えば、上司)「これ、10部コピーをとっておい

    dhalmel
    dhalmel 2013/02/21
    某方面に、いつもええ試合を見せていただいて見学させていただいてありがとうっていうちょるのは妙な遣い方じゃないよ!
  • ファンタジーバレーボール考 - Stay Foolish

    ファンタジーベースボール - Wikipedia ファンタジーバスケットボール - Wikipedia ファンタジー○○(スポーツの名称)は、自分の趣向で選手選んでチーム作って、成績は実際のものを使ってそのポイントを競って楽しみましょうっていうゲームアメリカでは昔から行われているそうですが、webの発展もあって結構な数の愛好者がいるようです。日でいうなら、競馬で若駒複数選んでダービーまでの獲得賞金を仮想で競うっていうPOG(Paper Orner Game)が盛んですね。もちろん日でも野球やバスケットボールでファンタジースポーツを行っているサイトがいくつもあります。やっぱりコンピュータがシミュレートするゲームではなく、現実の成績をもとに結果が出てくるっていうのが人気の要因でしょう。 例:Fantasy Sports Japan - FSJ Sports 昔はヤフーでJリーグのファンタ

    ファンタジーバレーボール考 - Stay Foolish
    dhalmel
    dhalmel 2013/02/21
    バレーの数字の数値化って最近妙に抵抗があって。レセプションの成功とはなんぞやとか成功したらどうなんだとかブロックの成功ってリバウンドはどーなるんだとか。いやそういうことを考え始めたらきりがないんだが。