タグ

ブックマーク / blog.fkoji.com (4)

  • 「久慈と能年玲奈とアイドルは大博打だった」 あまちゃんプロデューサーが語ったヒットの裏側 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    「Short Shorts Film Festival & Asia 2013」にて開催された『日の朝を変えた15分訓覇式「あまちゃん」現象へのプロセス』というワークショップに参加してきました。 ワークショップは最初にあまちゃん第1話が上映された後、チーフプロデューサーの訓覇圭氏が登場。あまちゃんの企画段階からのエピソードが、ウラ話や苦労話を交えつつ語られました。第2部では演出の1人である吉田照幸氏も登場。途中にドラマのワンシーンを上映して演出面を解説するといったマニアックなトークでも盛り上がり、第3部は質疑応答という流れでした。 以下、ワークショップ中にメモした内容を箇条書きメインでどうぞ。 最初の仮タイトルは「ママはアイドル」だった あまちゃんの企画は2011年の5月に始まる。とにかく喜劇、笑えるものをやりたい。 宮藤官九郎氏が朝ドラを書きたいと言っていたのを覚えていて、6月に初めて

    「久慈と能年玲奈とアイドルは大博打だった」 あまちゃんプロデューサーが語ったヒットの裏側 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    dhalmel
    dhalmel 2013/10/28
    の、ぉ、ねん!
  • プレスリリースをPDFにすることの機会損失 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    プレスリリースをPDFで配信しているサイトをとてもよく見かけますが、あれなんなのでしょう?PDFにしないといけない決まりでもあるのですか? なんとなく、Wordで作った原稿をウェブに載せやすいとか、印刷しやすいとか理由がありそうですが、個人的に「PDF」というだけでちょっと開くのをためらってしまいがちです。 かつてスペックの低いWindows PCを使っていたときは、PDFを開くとAcrobat Readerが起動していたのですが、そいつがとても重かったのでその影響でPDFを開くことに対する抵抗感が今でも残っているというのがその理由。 特に「PDF」と明記されていない場合は、予想外の挙動が起きるので特に「うわっ」となってしまいます。 PDFへリンクする時は少なくともリンクテキストに「PDF」と明記してほしいですが、それでもクリックをためらってしまうので、PDFじゃなくてきちんとHTMLで用

    プレスリリースをPDFにすることの機会損失 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    dhalmel
    dhalmel 2010/02/28
    まったくだ!
  • Twitterも使っている、猫に気持ちを代弁させる“猫メソッド” - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    海外で話題沸騰らしいTwitterの404 Not Foundのページには画像が使われています。 (http://twitter.com/の後ろにデタラメな文字をつけてみて。) ごめんなさい!という気持ちをに代弁させています。これを見せられると思わず許してしまいそう。 このように「画像でに気持ちを代弁させる」方法を今日からメソッドと呼ぶことにします。 前回のエントリーでもメソッドを使ってみました。 TechnoratiやGoogleブログ検索にインデクシングされなくても悲観する必要はない がいるだけで記事の雰囲気が変わります。批判的なエントリーを書くときにメソッドを利用すれば、炎上すら防げるかもしれません。 この画像はフリーの素材をFireworksで編集して作ったのですが、もっと簡単に作りたい場合は、はてなセリフとか使うとよさそうです。はてなセリフでを検索してみましょう

    Twitterも使っている、猫に気持ちを代弁させる“猫メソッド” - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    dhalmel
    dhalmel 2009/03/09
  • マスクをしている人のほとんどは風邪をひいてないかもしれない説 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    電車の中でマスクをしている人が何人かいたんだけど、咳き込んでいる人はマスクをしていなかった。 マスクは「風邪の予防のため」もしくは「風邪を他人にうつさないため」に使われる。この時期になるとマスクをしている人が増えてくるけど、マスクをしている人が風邪をひいているとは限らない。 マスクをしている人を見ると「あの人風邪ひいてるのかな?」と思ってしまうのだが、電車の中の様子を見るかぎり、マスクをしている人のほとんどは風邪をひいてないんじゃないかと思った。 理由のひとつにマスクをすることに対する抵抗が少なくなっていることがあげられる。 用心深い人は、マスクを買うコストと風邪にかかるリスクを天秤にかけて、マスクを買うことを選択する。それでも昔は「マスクはカッコ悪い」という印象があった。 でも今は立体マスクのおかげでマスクをしてもカッコ悪くなくなった。そのため若い女性もマスクをしやすくなった。 さらに近

    マスクをしている人のほとんどは風邪をひいてないかもしれない説 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    dhalmel
    dhalmel 2009/01/18
    予防でマスクして突っ込まれなくなったのは光明
  • 1