タグ

hatenaとCommunicationに関するdhalmelのブックマーク (8)

  • お気に入りにしてた人が喧嘩を始めた

    その人はいろいろマニアックなネタを拾うので、お気に入りにしていると面白かった。 ほどなく向こうからもお気に入り登録が来た。 その人はお気に入りがお気に入られよりだいぶ多く、相互を作法とする人かもしれなかった。 その後、その人の特に面白いブックマークには感謝をこめた星を送ったりするようになった。 ところでその人には文才があまりない。 ダイアリーも結構熱心にやっておられて エッセイやレビューがセルクマで流れてくるんだけれど ちょっと文体過剰と言うか芸風過剰が目に付く感じで 内容や文章力はいまいち。 つくブックマークも一桁から10前後が多い。 その人のブックマークコメントが不穏な感じになってきたのは数ヶ月前からで、 たまに「人の書いたものに好き勝手いうクズども…」みたいなコメントを見かけるようになった。 あまりブクマコメントを書かない人なので、生々しい感情が伝わってきて「おや」と思っていたが、

    お気に入りにしてた人が喧嘩を始めた
    dhalmel
    dhalmel 2010/08/19
    はてなで何か書き始めてから5年越えたが、未だに見たことのない世界の話 | 「ネットで文を発表する人全員にこのスタンスや厚い面の皮を求めるべきなのか」わしも多々疑問に感じている件だ
  • 佐藤 譲 on Twitter: "元はてなスタッフだから言ってるのではなく、はてブの存在が日本のネット論壇を育んだ面は確実にあると思う。それだけに、現在のはてブに多くの人が失望しているなら、とても残念だと思うし、その理由を知りたい。多くの人がはてブに将来性がないと思っているのなら、その理由を聞いてみたい。"

    はてなスタッフだから言ってるのではなく、はてブの存在が日のネット論壇を育んだ面は確実にあると思う。それだけに、現在のはてブに多くの人が失望しているなら、とても残念だと思うし、その理由を知りたい。多くの人がはてブに将来性がないと思っているのなら、その理由を聞いてみたい。

    佐藤 譲 on Twitter: "元はてなスタッフだから言ってるのではなく、はてブの存在が日本のネット論壇を育んだ面は確実にあると思う。それだけに、現在のはてブに多くの人が失望しているなら、とても残念だと思うし、その理由を知りたい。多くの人がはてブに将来性がないと思っているのなら、その理由を聞いてみたい。"
  • 身内同士で甘えているからエンジニア発サービスは大きくならない

    はてな界隈でちょっと名の知れたエンジニアが作ったサービスって必ず話題になる。 でもそれだけ。 話題になるだけ。 「~~さんが作ったサービス!面白い!」といろんな人が宣伝しまくるからはてブ数は飛躍的に伸びる。 でもそれだけ。 はてブ数が伸びるだけ。 結局身内同士で称賛しあってるだけで実際のサービスの質で勝負できてないんじゃないかな?同じ個人エンジニアが作ったからすごい!って言ってるだけで別にサービスの中身がすごいわけじゃないから数か月もすればすっかり使われなくなる。あるいはサービスに不具合や使いづらい点があったとしても「~~さんが個人でやってるから仕方ない」と周りが甘い目で見ちゃう。だからいつまでも改善されないし低レベルなままのサービスレベルで放置される。 実例を挙げると2007年~2008年頃のロケットスタートがわかりやすいのではなかろうか。ロケスタの棟梁id:kensuuさんといえば は

    身内同士で甘えているからエンジニア発サービスは大きくならない
  • はてな - abecedaire

    はてな、などについてのメモ。踏み均された道。 「はてな」とは関係なく「キモい」「気持ち悪い」という語彙は大体「違和感がある」に置き換えても意味が変わらない。そして「違和感」の背景は大体それほど理解不能なものではない。 例としては少し前に何回か「はてな」で話題になったような、「はてな」外部のサイトから見てブックマークコメントや「はてな」のコミュニティが気持ち悪いという言は、単に違うコミュニティに遭遇したという違和感の表明であることが多い。これは「はてな」が性格のあるコミュニティの形成に成功したということと同じ。 トラブルの際。サイト主がブックマークコメントに感じた違和感への反論として「WWWで公開するからには反応に対して相応の覚悟が必要」という正論があるが、これはサイトとブックマークコメントの関係においては考えるとブックマークコメントにもまた「相応の覚悟が必要」になることが期待される。これは

    はてな - abecedaire
  • はてなキモい(あるいは、はてなが非モテに支持される理由)

    はてなの気持ち悪さは、メタに更にメタにとどんどん逃げていけるような設計、直接対決の緊張感を常にガス抜きさせることを可能にするシステム設計にある。 ハイクでは、idページ、☆、☆コメがそれに相当する。 キーワードで議論っぽくなると、id pageに逃げ、更には、☆、☆引用部、☆コメ…どんどんコミュニケーションがメタ化していく。 同じつぶやきサービスでもTwitterの@と比べると、違いがよくわかる。 はてブの構造も同じ。自分のダイアリに書いて、トラバなどで正面から議論するのではなく、ブコメで一言バカにして終わり。ブコメなんて一言しか書けないんだから、内容に対して大してつっこまれることも少ないし、ガチな反論されることも少ない。そこで更に旗色が悪くなれば更にメタブタワーも可能、と。 そんな風にコミュニケーションにおいて対立し、極度の緊張が発生した時、逃げる道を一杯用意してくれてるのが、はてな

    はてなキモい(あるいは、はてなが非モテに支持される理由)
  • はてなブックマークはソシオフーガル。 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    ソシオフーガルとは: 他人との関わりを持ちたくない、プライバシーを確保したいなど、人間同士の位置を遠くしたり、体の向きを背中合わせにしてコミュニケーションを取りにくくするような、遠心的な人間の集合の型。 インテリアコーディネーター秡川寿美礼の実践!インテリア改善計画 ソシオフーガルという言葉を知った時「はてなブックマークのブコメ欄みたいだ」と思った。 集合体だけど、個々が向き合っている訳ではない。*1 むしろ、同じ方向を向いているから誰とも目が合わないイメージ。 その点では、ブログ主とも正面切って向かい合っている訳ではない。 ブクマカである私が見ているのは、記事の中身であってブログ主の中身ではない。 今までも「人」と繋がっていたい訳ではなくて「記事」で繋がっていたいんだと思っていた。 それが、ソシオフーガルという言葉にぴったりあてはまった。 そして、だから、はてなブックマークは居心地がいい

    はてなブックマークはソシオフーガル。 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「はてブ」の意見は、mixiより質が高い?──コメントサービスのあるべき姿 (1/4)

    ブログ、2ちゃんねる、mixi、はてなブックマーク、ニコニコ動画など、新しいインターネットサービスが登場したことで、「何かに自分のコメントを付ける」ことがいとも簡単に行なえる時代になった。 そうしたサービスは、コミュニケーションの楽しさを再確認させてくれる一方で、ときには不快な思いを与えたり、投稿者の実生活にまで影響及ぼすケースも増えている。ブログなどで悪意のあるコメントが短期間に投稿される「炎上」という現象はその代表例だ。 最近でいえば、ニコニコ動画に端を発する吉野家の「テラ豚丼」事件、mixiの日記が元となったケンタッキーの「ゴキブリ揚げ」騒動などが思い浮かぶだろうが、炎上は元記事の執筆に落ち度がなくても発生する。 インターネットには、自分の意見と異なるブログに反応し、相手の意見が変わるまでその記事にコメントを書き続ける投稿者も存在する。そうした人物たちを、ネットの一部では「ネットイナ

    「はてブ」の意見は、mixiより質が高い?──コメントサービスのあるべき姿 (1/4)
    dhalmel
    dhalmel 2007/12/21
    公開されるされないの違いじゃないと思う。何が違うのかを突き詰めたい>某ブログ※炎上の件と絡めて
  • 1