タグ

2019年12月7日のブックマーク (13件)

  • MySQLで大量のシンプルなクエリを高速化する - Qiita

    どんなに軽いクエリでも、たとえばWebサーバーとMySQLの間のRTTが5msあって20クエリを実行したらRTTだけで100msかかってしまいます。 たくさんのデータをinsertするときは bulk insert (VALUES の後に複数の行を書くクエリ) を使うテクニックは有名です。しかしこのテクニックは次のような場合に使えません。 複数のテーブルに1行ずつINSERTしたい 複数のUPDATEやSELECTをまとめたい たとえば弊社のある案件で次のような場面がありました。 新規ユーザー作成時に大量のテーブルにINSERTしたい ログイン時に大量のテーブルにSELECTしたい こういった場面を高速化するために multiple statements と multiple result sets を利用しました。 Multiple Statements 複数のクエリを ; で区切って一

    MySQLで大量のシンプルなクエリを高速化する - Qiita
  • Github Actionsで始める ChatOps - Qiita

    はじめに Kubernetes のリポジトリを眺めていると Github の PR 上で bot に対してコマンドを実行するのをよく見ますよね。例えばこういうものです。 Kubernetesプロジェクトでは PR 上でのテストやラベル付けなどを行っていますが、自分たちはこれを見て日々の運用作業を PR や issue 上で ChatOps で実現したいと思いました。 Github上で行うと Chat 上に比べて後から探しやすいといったメリットがあると思っており、それを実現できないかと考えていました これを実現する方法としてまずに思いつくのは Kubernetes プロジェクトで利用している Prow を利用する方法です。ただ Prow で実施する場合 Prow 自体のデプロイ・その後の管理をする必要があり、そのあたりが面倒になってしまいそこまでのコストを掛けて実現するべき運用作業もない

    Github Actionsで始める ChatOps - Qiita
  • 強い人材を集めるための採用プロセス / Hiring process at M3

    RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub

    強い人材を集めるための採用プロセス / Hiring process at M3
  • ドメイン駆動設計を支えるアーキテクチャテスト - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

    @kawanamiyuu です。この記事は「ドメイン駆動設計#1 Advent Calendar 2019」の 6 日目の記事です。 1. はじめに 2. ドメインの依存関係に対するアーキテクチャテスト 2.1. 人事労務管理システムのドメイン 2.2. ドメインの依存関係 2.3. ドメインの依存関係に対するアーキテクチャテスト 3. レイヤーの依存関係に対するアーキテクチャテスト 3.1. シンプルなレイヤーアーキテクチャ 3.2. 依存関係を逆転したレイヤーアーキテクチャ 4. さいごに 1. はじめに 最近、技術イベントやまた社内でも「ドメイン駆動設計」や「クリーンアーキテクチャ」についての話題をこれまでにも増してよく耳にするようになりました。 私も楽楽労務という実際のプロダクト開発で 1 年以上、ドメイン駆動設計に取り組んできました。ドメイン駆動設計 チョットデキル ような気が

    ドメイン駆動設計を支えるアーキテクチャテスト - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
  • 個人開発のカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita

    よりよいサービスでみんながより幸せになれると素敵だなあ🎉 目的 個人開発に関する知見を共有する。 対象 個人 or 数名で開発している人 webアプリ、モバイルアプリ、簡易ツール、ハード、、、なんでもOKです 新規開発に限らず、保守/運用フェーズのことでも! とりあえず登録しておくと開発の強制力になるかも?!笑 楽しみましょう!

    個人開発のカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita
  • PostgreSQLアンチパターン:UPDATEの濫用 - Qiita

    RDBMS といっても、SQLiteをシングルユーザで使ってたり、ORMやRESTful APIでWrapされた状態で使っていると、SQL問い合わせのできる「ファイル」という感覚になるかもしれません。 その感覚で PostgreSQL を使うとしばしば落とし穴にはまります。 DBMSは大変なのだ DBMSは昔から同時多発の更新要求を矛盾無くさばくトランザクション処理が要件でした。 この要求の苛烈さ・複雑さに思いを馳せるには、"Transaction Isolation Level", "トランザクション隔離性水準", "トランザクション分離レベル" あたりをキーワードにググってみるのがいいでしょう。 たとえばこんなページ http://language-and-engineering.hatenablog.jp/entry/20110104/p1 DBの「トランザクション分離レベル」が必要

    PostgreSQLアンチパターン:UPDATEの濫用 - Qiita
  • Goでゆるふわ特徴量検索エンジンを作り始めたYO - Qiita

    はじめに こんにちは。ABEJAのAdvent Calendar3日目を担当している大田黒です。最近、IoTxAIのパワーで会社でキノコを育てているABEJAのエンジニアです。 会社でしいたけ育ててます pic.twitter.com/WhraaF0GCz — たぐろまる@ABEJA Inc (@xecus) November 20, 2019 突然ですが、ある日仕事(きのこ育成)をしていたら某プロダクトの開発メンバーから「将来的に、数千万〜億の数の特徴量データにクエリーをかけて厳密近傍を数十msecで探してくれるマイクロサービスがほしい」みたいな話がポロッと聞こえてきました。「問題設定エグくない?大丈夫?」と思いつつも、ちょっと真剣な顔をしていたので、色々思いを巡らせてみる事にしました。 ※ここでは詳しく語りませんが、社のTechBlogのTechStack紹介記事等をご覧いただくと背景

    Goでゆるふわ特徴量検索エンジンを作り始めたYO - Qiita
  • 一人暮らしの寂しさを推しとIoTとLINE Botで解決した話 - Qiita

    この記事は「ニフティグループ Advent Calendar 2019」 7日目の記事です。 6日目は「私のチームで行っているプラクティスとスクラムマスターとしての考え方」でした。 私のチームでもスクラム開発を導入していますが、同じスクラムと言ってもチームごとに進め方の違いが見えて面白かったです。 特に ファシリテーターを持ち回り制にする や デイリースクラムBGMを流す がとても新鮮でした! はじめに 10月に実家を出て一人暮らしを始め、一人暮らしデビューあるあるの例に漏れず数日でホームシックになった @saikei です。 誰も出迎えてくれない真っ暗で無音の家に帰るのはメンタル的にしんどいですね。寂しい。家族って大事。 このままでは当に家に帰りたくなくなってしまうので、どうにか対策方法は無いかと考えた結果、「推しとIoTとLINEに頼ろう!」という結論になりました。 何を作ったのか

    一人暮らしの寂しさを推しとIoTとLINE Botで解決した話 - Qiita
  • 電子工作を始めよう!!Raspberry Pi必要なものまとめ | スキルメーカー for パソコン

    はじめに 「ラズベリーパイっておいしいの?」 というような方にラズベリーパイとは何か&準備物を話していきます! ラズベリーパイ(Raspberry Pi)とは? ラズベリーパイとは、イギリスのラズベリーパイ財団によって開発されている小型のコンピュータです!略してラズパイとも呼ばれます。パソコンとして使うことができる他に、色々な機器と組み合わせることで作れるものは様々です。 「とりあえず始めたい!けど何買えばいいの?」 ラズパイを始めるにあたって必要なものを下にまとめました! 必要なもの ラズベリーパイセット 来なら必要なものはたくさんあります ラズパイ体 電源ケーブル HDMIケーブル マイクロSD これら必要なものを、まとまめて購入する事ができます! 何を買えばいいか分からない人にとっては特におすすめです! キーボード ラズベリーパイのセットだけではコンピュータを動かすことができませ

    電子工作を始めよう!!Raspberry Pi必要なものまとめ | スキルメーカー for パソコン
  • メルカリ流!Slackチャンネル命名ルールを紹介します #メルカリな日々 | mercan (メルカン)

    こんにちは!PRチームのricchaです。 スタートアップ企業のみならず、幅広く使われるようになったコミュニケーションツール「Slack」。メルカリでは2015年から導入しており、最近ではメルカリグループとなった鹿島アントラーズでも、Slackが活用されています。 チームにスラックを導入。メルカリの経営参画が「鹿島アントラーズ」にもたらした変化とは? ところでSlackを活用している企業のみなさん、事業が拡大し社員数も増える中で「チャンネル多すぎてわからない」「目的のチャンネル名が探しづらい」と悩んだことはありませんか?メルカリも、この数年で社員数が100人規模→1800人という急激な成長を遂げてきました。事業もメルカリ、メルペイ、USメルカリの三柱があり、さらに拠点も日とUSがありますが、同じSlackを活用しているため、チャンネル整理も一苦労です。 メルカリにはSlackの運用方針

    メルカリ流!Slackチャンネル命名ルールを紹介します #メルカリな日々 | mercan (メルカン)
  • [レポート]Github ActionsによるAWSの継続的デリバリ #DOP322-S #reinvent | DevelopersIO

    Actionsを作成してみる GitHub Actions Toolkitを使ってみましょう。 actions/toolkit: The GitHub ToolKit for developing GitHub Actions. DEMOアプリケーション Octochat 当セッションのメインでした。 github-developer/octochat-aws git clone git@github.com:github-developer/octochat-aws.git cd octochat-aws mv .env.example .env docker build -t octochat -f Dockerfile.develop . ./script/server.sh http://localhost:49160/ にてアクセスできます。 あるいは、forkした上でブラウザ上

    [レポート]Github ActionsによるAWSの継続的デリバリ #DOP322-S #reinvent | DevelopersIO
  • GCP Projectを消しちゃった話 - 839の日記

    この記事は「番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019」の7日目です。 qiita.com 個人の趣味でやっていたやらかしなので、あまり大した内容ではありませんがご容赦ください。。 背景 趣味で運用していたVPSのサーバをGKEに移そうとしていました。 段階的に移行を進めていたため問題が発生した時点ではapp群はVPSで動いており、Cloud DNSのみGCPに移行済みな状態でした。 なぜ起こったのか Firebaseのプロジェクトを消してしまい、それに伴ってGCP側のプロジェクトも消えてしまいました。 背景に記載した通り、段階的に移行を進めていたことと以下のような理由が重なり消した直後は気づいていませんでした。 HTTPアクセスによる外形監視を入れていなかったため、VPS上のサービスが接続不可になっていることに気づかなかった VPS上のプロセス監視(macke

    GCP Projectを消しちゃった話 - 839の日記
  • 社会人大学院で得たもの、失ったもの - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    こんにちは。エントリは 社会人学生 Advent Calendar 2019 の第7日目です! このエントリでは、社会人大学院で得たもの、失ったものについて思うところを思いつくままに書こうと思います。 特に、失ったものについては正直に書いておく必要があるでしょう。 自己紹介 僕のブログでは社会人大学院のことをたびたび書いており今更感もあるのですが、このアドベントカレンダー経由でエントリを読んでくださる方も当然いらっしゃると考えるので、コンテキストの共有のために改めて自己紹介をさせてください。 白山と申します。36歳会社員です。と2歳6歳の女児を育てながらフルタイム会社員をしています。 現在は北陸先端科学技術大学院大学(通称JAIST)の修士課程で情報科学を専攻しています。元々いわゆる文系出身ですが、かれこれ10年以上もIT産業の片隅で禄をみつづけておりました。去年〜今年の春にかけて

    社会人大学院で得たもの、失ったもの - 怠惰を求めて勤勉に行き着く