タグ

2009年10月12日のブックマーク (5件)

  • 情シ部は情報戦略部門になれるのか?

    今も昔も情報システム部(情シ部)の在り方やCIO(最高情報責任者)に関する議論がにぎやかである。例えば「情シ部はどうあるべきか」「情シ部は情報戦略部門たれ」「CIOはどうあるべきか」「情シ部長はCIOになるべきだ」「日企業はCIOが不在だ,十分機能していない」などのマスコミの記事やその関係のセミナーなどが結構目に付く。 産業経済省もCIO関係の委員会などでCIOのあり方などを研究し,その推進に取り組んでいる。だが,読者の方もご存知のように日では情シ部の情報戦略部門化やCIO云々が叫ばれるようになって10~20年経つにもかかわらず,その実態は一向に進んでいない。そのことについて先日ある大手IT企業のベテランSEから次のような質問を受けた。 「馬場さんは長年IT業界で活躍し,ユーザー企業でも仕事をされています。IT企業出身の大手ユーザーの情シ部長としていろんな経験をされたものと思います。馬

    情シ部は情報戦略部門になれるのか?
    diary193
    diary193 2009/10/12
    「日本企業の情シ部は,営業部門や生産部門など他部門との積極的な人事交流が少ない“特殊な部門”」
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    diary193
    diary193 2009/10/12
    知り合いに「船井幸夫は素晴らしいから君も読みたまへ」と勧められてたけど結局読まず仕舞いだったのだが、このブログを読んで是非とも読んでみたくなった。/訂正:幸雄だった。
  • UNIX エンジニアの失われた10年 - hatenablog.utashiro.com

    どうして部屋を片付けたくなるのだろうか 来週に締切を控えているせいで片付けが進む。整理をしていたら、株式会社ネットスプリングの西武さんに頼まれて寄稿した同社の NSQuest という冊子 が発見された。記事は 2007年2月頃に発刊された Vol.1 と Vol.2 に分かれて掲載されている。ちなみに表題は自分で付けたものではない。 改めて読み返してみても考え方に変化はないが、1985-1995 頃の10年間というのは、シグマプロジェクトのおかげかそうでないのか、皮肉にも日で UNIX エンジニアが最も増えた時期と重なっているとも思う。最後の部分は Google Code とかで解決する方向に進んでいるのだろうか? だとすれば次の課題は、部屋を片付けずに原稿を書く方法を考えることだ。 オープンソース文化考察 1993年の12月、情報処理学会の九州支部シンポジウムに呼ばれて「Unix オペ

  • suiten.co.uk

    This domain may be for sale!

  • 日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 : 金融日記

    赤字国債を発行して政府が借金を増やすとすぐに財政破綻、財政破綻と騒ぐ人がいますが、自国通貨による国債発行では国が倒産することは絶対にありません。 国債と言うのを借金だと考えると、これが増えすぎて返せなくなると会社と同じように倒産しそうな感じがします。 しかし、国債と言うのは確かに期日が決まっていて国が借りたお金を金利と一緒に返すので形式的には借金そのものですが、国は返すお金を自分で発行することができますから根的に普通の借金とは違います。 このことを考えると、国債と言うのは借金ではなくて、実は国が発行する株式だと言うことが分かります。 それでは、たとえば日国政府が1000兆円の国債を発行している場合を考えましょう。 この1000兆円のうち、民間が900兆円持っていて、日銀が100兆円持っているとしましょう。 現在では、中央銀行がお金を刷って市場に流通するお金の量を増やす主な手段は、市場に

    日本国政府がどれだけ借金しても絶対に日本は倒産しないと言うことのサルでも分かる説明 : 金融日記
    diary193
    diary193 2009/10/12
    このお金はどこからでてくるの?> 「日本円が紙くず同然になれば、日本国政府の借金も紙くず同然になるので簡単に借金を返せます」